ウクライナ軍とロシア軍の戦いは泥濘んだ土地の影響で全体に低調だが、バフムート周辺の戦いだけは例外的で、市街戦のマリンカを巡る戦いも1m先の土地を奪い合う戦いが続いている。
ヘルソン州の戦い:前線にほぼ変化なし
ヘルソン州ではウクライナ軍の特殊部隊がドニエプル川左岸に上陸して国旗を掲げている様子が確認されており、ロシア軍はオレシキーやノーバ・カホフカに続きカホフカからも占領行政の関係者や民間人の連れ出しを始めている。
ウクライナの原発を管理するエネルゴアトム社は27日「ロシア軍がザポリージャ原発からの撤退を準備している兆候がある」と明かしたが、ロシア側は直ぐに「計画していない」と否定。
しかし露独立系メディアのМедуза(メドゥーサ)は「ザポリージャ原発からの撤退と引き換えにウクライナを通過する石油や天然ガスのパイプライン輸送(特にハンガリー、スロバキア、チェコ、ポーランド向けに石油を供給しているドルジバパイプラインは欧州向け石油輸出の1/3を占めている)の保証を期待している」と報じている。
さらにロシア軍は前線に近いザポリージャ州の拠点からも「部隊を後方に下げている」とウクライナ軍が発表したが、これは敵の砲撃圏内から「主要部隊の機能を後方に下げている」という意味で占領地域を放棄して撤退しているわけではない。
ドネツク州の戦い:バフムート周辺でロシア軍が前進
両軍が激しく交戦するバフムート周辺の戦いはロシア軍がウクライナ軍の防衛ラインを突破してオザリアニフカやクルデュミフカを奪取したことを視覚的に確認、バフムートの南に位置するクリシェイフカにもロシア軍が迫っている。
ウクライナ軍も増援を送り続けているため今のところ前線が崩壊するような兆候はないものの、ニューヨーク・タイムズ紙はバフムートの戦いについて「弾薬や物資を無限に消耗するブラックホールになり、予定している反撃など優先度の高い作戦から戦力を奪う可能性がある」と指摘しているのが興味深い。
米政府関係者は「バフムートのような場所で無限に西側諸国から弾薬が供給されるとウクライナ人が勘違いし、持続不可能なペースで砲弾を消耗していることを国防総省は懸念している」と指摘していたが、どうやら米国とウクライナは砲弾の消費スピード=砲撃回数について「制限」を設けるため協議を行っていると米ディフェンスメディアが報じている。
バフムート方面に次ぐ激戦地がドネツク周辺で、特にマリンカを巡る戦いは両軍が1m先の土地を奪い合っており、全体的にはロシア軍がジリジリと前進しているが直ぐに大きな変化に繋がる動きは観測されていない。
ルハンシク州の戦い:ロシア軍がウクライナ軍から拠点を奪還
スバトボ方面のロシア軍がノヴォセリヴスキーを奪還したことが視覚的に確認されており、スバトボ方面に迫るウクライナ軍を若干押し戻した形だが、まだノヴォセリヴスキー全体をロシア軍が支配していないという指摘もある。
ウクライナ軍がクレミンナまで数kmの位置に迫っているという報告や、逆にロシア軍がクレミンナの南に広がる森林地帯を抜けてビロホリフカに迫っているという報告があるものの視覚的に証拠はなく、この地域の戦いに決定的な変化は観測されていない。
因みに戦争研究所は「今後数週間で泥濘んだ大地が凍結するため低下した戦闘ペースが回復する」と主張している。
関連記事:ロシア軍が前進を見せるバフムートの戦い、ウクライナ軍にとって厳しい戦い
※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України
砲撃数の制限。。。短期的にはもう仕方が無いんだろうけど
アメリカくんで生産数の方は増やせないのかな?
民間企業が投資を渋る〜なら日本よろしく国主導で工場建てるとか
弾を出してないヤーパン人が何言ってんだって言われそうやけど
無理でしょ
アメリカはこれからは飛行機の時代だぜということで
航空爆弾に力入れてたのに、いまさら第一次大戦ばりの砲撃の準備なんかしてないだろうし
いつもの英米のことだからほんとにやばくなったらウクライナ無視してロシアと停戦交渉まとめるだろうから
最後はなんとかなるでしょ
これ以上アメリカがウクライナに武器を送ると、台湾危機の際に送る兵器を減らすことになる。(今ですらヤバい領域なのに。)
ウクライナに力を入れすぎて、台湾が支援武器不足で中国に負ける可能性を増やしていいの?
都合よく両方を十分に、なんて出来ないよ。
今日のニュースでアメリカの政府筋から、両軍とも春に攻勢をかけるため冬の間は戦闘が減るだろう、と話が出ていましたね。
もはや皆が好きに語っている状態。
当たるも八卦、当たらぬも八卦ですな。
アメリカでも榴弾砲の生産工場たてて数月万単位で増やしているが、今1日3万発もの弾うつようになったウクライナには全く足りない。元々1日5千発だったの増やしましたからね。
バイデンくんまた負け戦なのか・・・?
ウクライナ戦争があってもアメリカ万歳にならなかった台湾とか見ると駄目そうですね
ネットカジノ経由で大分本土からお金が流れたとか聞きます。
あと台湾の地方選挙は酒樽割って御馳走ふるまう古い自民党スタイルらしいので
それほど気に病む必要はないと石平さんの番組でいってましたね。
とりあえずヘルソン州南部への渡河はそこまで難しくはない状況にはなったが…
東部方面の圧力が増してるからそっち無視するのもだな
ロシアはセバストポリ軍港のあるクリミア半島は諦めて、
東部を死守する構えになって来た
クリミア半島は黒海と地中海を繋ぐボスポラス、ダーダネルス海峡がトルコにより海峡封鎖されたことやミサイル巡洋艦「モスクワ」の撃沈以降にウクライナによるロシア艦艇に対する攻撃が相次いでセバストポリの軍港としての利用価値低下によりロシアはウクライナ侵攻以前ほどクリミアを重要視していないのだと思います。
一方でウクライナ東部はロシア本土と直接、国境を接しているので補給も行いやすく戦力の随時投入が出来るのでロシアは主戦場をウクライナ東部に切り替えてきているのでしょう。
> 国境を接しているので補給も行いやすく
これやられるとロシア領内の補給基地をハイマースでボコボコにしたくなるだろうな。
各国間の暗黙の了解が崩れるからややこしくなりそう。
春になったらGLSDBたんまり送るからそれまでは今あるやつで倹約しろよ、ってことなんじゃ
肉の盾戦法は、無駄弾を使わせるという意味では成功している……ってコト!?
アメリカのここ最近の失敗は、陸軍軽視どころか特殊作戦重視育成と、制空権と航空優勢ある事前提過ぎて、基礎的な教義が歪んでる事と、そのドクトリンを碌に航空機材のない他国に教える事に集約できるのでは?
もし自国が戦争するならって前提の戦略なんで、そら他国がやってる戦争に対応出来なくても仕方ない
昔のドナルド・ラムズフェルド、ディック・チェイニーなどの国防長官の戦略は、コスパ重視、特殊作戦軍ソーコム重視、兵站や補給をハリバートンのような民間会社に下請け、アウトソーシングさせ、さらに予算を節約するためにブラックウォーターのような民間軍事会社に、警備などを下請けさせることでした。
兵器開発で優先されたのは、M777のように空輸可能の軽量化、小型化された兵器、半導体を使った情報通信技術を駆使した精密誘導兵器、さらにはドローンのような無人兵器、レールガン、四足歩行ロボット、電子化、無人化であったのです。
その目的は、弾薬の大量消費、大量生産をしないことで、兵器ばかりでなく、部隊の編成や訓練も弾薬の節約を前提に行われたのです。
射撃訓練すらも、実弾を使わない、テレビゲームの技術を応用した仮想現実空間での射撃訓練が研究されていました。
サイバー攻撃で敵の通信や、補給を麻痺させると考えられ、ハッカー集団のアノニマスもサイバー攻撃でロシア軍に打撃を与えると豪語していたのです。
自衛隊や防衛省も、宇宙とか、サイバー攻撃だとかの方を重視するようになっていたのです。
弾薬が足りなければ、敵から奪って補充するしかない。
アメリカが指摘してるのはあまり効果のない無駄撃ちを減らせと言ってんだよ。
砲兵の練度の低さを指摘してるということ。
冬の間に砲兵を再訓練することも計画中だとか。
弾幕命のソ連軍方式から脱皮してNATO式の戦い方にしろということ。
バフムトは-10℃の冬将軍状態ですね。
ドルジバパイプラインってウクライナのど真ん中通っているんですけど、これへの攻撃は「禁じ手」にしているんですかね。