インド太平洋関連

カーブル空港内でタリバンもしくは外国人の犯行による火災が発生

国外退避を希望する人々が集まるカーブル空港で火災が発生したと報じられており、タリバンもしくは外国人の仕業だと報じられている。

参考:Fire breaks out at Kabul airport as desperate Afghans try to escape

黒煙に包まれるカーブル空港、第一ゲート付近で火災が発生したが鎮火済み

カーブル空港の第一ゲート付近で火災が発生して空港の消防スタッフは消し止めたが、今だに空港上空には煙が立ち込めている。

この火災を引き起こしたのはタリバンもしくは外国人の仕業だと報じられているが、それ以上の情報については良くわかっていない。

火災とは関係ないがイスラス国のテロ攻撃に警戒するためカーブル空港に着陸する航空機は急降下で滑走路に突っ込み、離陸後の航空機はフレアをばら撒きながら飛び去っており、これは短距離空対空ミサイルによる攻撃リスクを低減させるための措置だと思われる。

 

※アイキャッチ画像の出典:Twitter経由

タリバン、アフガニスタンからの撤退期限8月31日はレッドラインで延長は認めない前のページ

ロシアがバイデン政権に突きつける究極の2択、S-400導入開始が迫るインドへの制裁問題次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    オーストラリア、B-21導入は豪州の長距離攻撃における最高のオプションだと主張

    豪州のシンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)」は政府が…

  2. インド太平洋関連

    ミャンマー軍、技術的な問題と西側諸国の制裁で導入したJF-17が飛行停止

    反ミャンマー政府系新聞のIrrawaddy紙は25日、中国とパキスタン…

  3. インド太平洋関連

    米国防総省に選定された韓国製UGV、12月上旬にハワイで性能試験に挑戦

    韓国のハンファ・エアロスペースは「12月上旬に同社の軍事用UGV=Ar…

  4. インド太平洋関連

    中国にとっては目障り、インドネシア海軍が南シナ海に面した島に潜水艦基地を建設

    インドネシア海軍は中国が主張する九段線と自国の排他的経済水域が重複する…

  5. インド太平洋関連

    対日従属した韓国安保!日本が韓国軍のF-35整備を拒否する『屈辱的』な状況を恐れる

    今年の2月、韓国国防部傘下の防衛事業庁が「韓国もF-35の整備国に選ば…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    引用元の記事で初めて知ったけど、カブール空港って、「ハーミド・カルザイ国際空港」って名前なんですね。
    存命の元大統領の名前を付けてるのね・・・

    4
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      あと数日もすれば改名させられるでしょうね。

      7
    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    タリバンが国外脱出の期限は今月末までと言っているが
    期限を過ぎて活動した場合、どうするつもりなんだろう?

    2
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      米、タリバンとカブール空港の将来的な管理巡り協議 ロイター 2021/08/24 05:54
      リンク

      空港管理についての両者協議は続いてる様です
      タリバン側としても出て行く米軍の退路を無理矢理閉めても利は無い訳で
      米軍側が総撤退する姿勢から手の平返さない限りはそこは妥協するでしょう

      4
        • 匿名
        • 2021年 8月 24日

        ただなぁ、タリバン側が意思統一ができてるかっていうと全くできてないわけで。
        対応してるのがタリバンの融和派で、話は割と通じたとしても、それを疎ましく思ってるタリバン兵は山ほどいるわけで…。
        利害どうこうで行動するのではなく、、ただアメリカが憎いという感情のみで行動してるタリバン兵は多い。

        期日を過ぎた場合は、期日延長したのは売国奴である融和派が勝手に決めたことだ、
        タリバンは認めていないとでもなろうもんなら、ただでさえ混乱が続いてる現地は、さらに状況の悪化に拍車をかけるわけで。
        それこそ、戦闘が始まっても不思議じゃない。
        今のカブール空港は、火薬庫と変わらん

        6
          • 匿名
          • 2021年 8月 24日

          派閥どころか、期限を一分でも過ぎた瞬間から離陸直後の輸送機狙ってテクニカルから機関砲ぶっぱなす後先考えない過激なのが数人いるだけでもう終わりだからなぁ

          1
    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    BBCはニュースで、現地の混乱や米国の問題を結構な熱量で伝えてました。今夜のG7にも注目してました。
    日本のメディアと違うなぁ。熱量も分析力も。

    期限延長交渉をするしない、の段階は過ぎて、どう延長するかに移ってると思います。
    まあ、タリバンが撤退期限延長は認めないと言ってますが、先進国が一致して延長を求めてくるのを拒否はできないでしょう。
    拒否はしたとしても、将来の介入の芽となるので、攻撃はできないのではないか。
    脅しも交えながらチンピラと交渉するんですな。

    15
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      組織の対外交渉を担ってる人らは拒否できなくても、
      タリバンという組織は拒否で一致できると思うか?
      拒否できないから平気だとタカをくくるのは、相当危険だと思う
      それこそ、今回の事態を招いたバイデンのやり方

      3
        • 匿名
        • 2021年 8月 24日

        これな
        そもそも複数派閥の集まりで各々パキスタンやらイランやら海外のスポンサーとかがついてるわけで
        おまけに各派閥においても上層部からイーとか言ってそうなしたっぱ戦闘員まで多種多様
        先進国の軍隊みたいに上が命令すれば止まるお行儀いい集団じゃないんだよな

        10
      • 匿名
      • 2021年 8月 25日

      何でこんな上から目線でコメ出来るのか、別にタリバンとしては大規模な軍事介入はないと踏んでいるだろうし、仮に20年前の再現あってもやり直せば良いとか考えてるんじゃないの?失うものなんて無くて先進国に配慮する理由がない。

      そのチンピラに頭下げないとマトモに物事進められないなら先進国はチンピラ以下の存在ですね。

    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    こういうちくちくした嫌がらせが一番効くんだよ
    先日の銃撃にしても、対応が迫られるし、現場へのストレスも半端ない
    期日までの焦りもあって、現場の消耗は高まる一方

    10
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP