インド太平洋関連

豪軍が導入して日が浅いNH90退役を決断、後継機としてUH-60M導入を発表

オーストラリアのダットン国防相は10日、導入して間もない欧州製のNH90を早期退役させ米国からUH-60Mを導入すると発表して注目が集まっている。

参考:Australian Defence Force ditches European helicopters

耐用年数を残すNH90を捨ててUH-60Mに切り替えると豪州の納税者は2037年まで18億ドルを節約することができる

オーストラリアは陸軍や海軍が運用していたS-70A、UH-1H、シーキングMk.50Bを更新するため2005年に欧州のNHインダストリーズ(現エアバス)が開発したNH90を発注、最終的に計47機のNH90を導入したが幾つかの不具合を解消するに時間がかかり2014年に予定されていた最終運用能力の獲得は2019年4月にずれ込み、運用上の不満を解決するため別途キャビンの床やフロントガラスの補強、懸垂下降フック、ドアガンナーポジションなどの再設計を行うハメになる。

出典:Duan Zhu / CC BY 3.0 オーストラリア陸軍のNH90

さらに欧州から取り寄せるスペアパーツの入手性が悪いためNH90の稼働率は非常に低調で、2021年6月にはスペアパーツ不足が原因で全てのNH90が一時的に飛行を停止する自体に陥るなどオーストラリア軍の内部では非常に評判が悪かったのだが導入して間もないNH90の耐用年数(2037年まで運用予定)はまだまだ残されており、今後も同機の問題と付き合いながら運用を続けていくものと思われた。

しかしオーストラリアのダットン国防相は10日、NH90を早期退役させ米国からUH-60Mを最大40機導入すると発表したため注目が集まっており「耐用年数を残すNH90を捨ててUH-60Mに切り替えると豪州の納税者は2037年まで18億ドルを節約することができる」とダットン国防相は説明してるの興味深い。

出典:Bidgee / CC BY-SA 3.0 au ティーガーARH

因みにオーストラリアは今年1月、同じ様な問題に悩まされていたた攻撃ヘリ「ティーガーARH(2040年まで運用可能)」を退役させ米国からAH-64Eを導入すると発表しているため、今回の件と合わせると欧州製回転翼機に対する評価が悪くなるかもしれないが、この問題には欧州製に不慣れなオーストラリア軍のメンテナンスや調達過程でのミスも存在するため全ての責任がエアバスにあるという意味ではないと理解しておく必要がある。

まぁ表面的にみればNH90やティーガーの評判に直結する問題なのでエアバス側も黙ってはいられないだろう。

関連記事:開発中の技術を信用しない豪州、ティーガーを見切り「AH-64E」導入を決定

 

※アイキャッチ画像の出典:Public Domain

ルーマニアがノルウェーから中古F-16取得を発表、1機あたりの導入コストは約18億円前のページ

米メディア、無益なロシアとの戦争リスクを回避するためNATO拡大問題を解決すべき次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    受注すれば約1兆円? 韓国、ポーランドに戦車「K-2」の共同生産を提案

    韓国の現代ロテムは11日、ポーランド国営の防衛産業企業グループ「PGZ…

  2. インド太平洋関連

    パキスタンが導入したJ-10Cを公開、力の不均衡を是正するの役立つ

    パキスタンは中国から導入したJ-10Cを11日に公開、式典で演説を行な…

  3. インド太平洋関連

    オーストラリア、今後20年間でミサイルや誘導兵器の開発・調達に8.4兆円を投資

    オーストラリアメディアは30日、独自の誘導ミサイルを国内で生産するため…

  4. インド太平洋関連

    中国軍がインドとの国境沿いに大量の戦力を配備、印軍も対抗措置を明言

    インド空軍のシン・バーダウリア大将は29日、人民解放軍がインド北部の国…

  5. インド太平洋関連

    KF-21が全ての地上試験をクリア、1号機の初飛行は今月19日に実施

    韓国が開発を進めているKF-21の1号機が予定されていた地上試験を全て…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 12月 11日

    AUKUSのヨーロッパ外しが始まった!と俺がエアバス担当者なら吹聴するな。
    でも実際は、NH90は海自も採用検討したらしいけどS70系列と比べてサイズが違うので対抗機種になりえないし、その事はメーカー側も分かっていて商談も持ちかけなかったというしなぁ。逆に豪州からすると欧州のメーカーの製品(のサポート体制)やバックにいる欧州の兵器産業や政府に対する不信感みたいなのがこういう細かいところで蓄積してたんだろうなぁ。

    20
      • 匿名
      • 2021年 12月 11日

      Wikiで確認した限りだと全長やローター径、最大重量はNH90もSH-60J/Kもほぼ同じだけど、違うのはどこのサイズのことかな?

      2
        • 匿名
        • 2021年 12月 11日

        ドンガラ部分の高さじゃない?
        UH-60はC-130に搭載するため胴体の全高

          • 匿名
          • 2021年 12月 11日

          なるほど、確かにH-60系の欠点としてキャビンの低さは言われますね。
          でも、スペック上は数センチしか違わないんですよね全高。
          海自が必要とするのは艦上での運用中の寸法が一定範囲に収まることのはずだから問題にならないと思うんですが。

            • 匿名
            • 2021年 12月 12日

            米大統領のマリーンワンが未だにシーキングを使っている理由。豆知識

      • 匿名
      • 2021年 12月 11日

      SH-60K開発母機選定の時にNH90がパワーがないと評価された件じゃないの?>サイズが違う

      6
        • 匿名
        • 2021年 12月 11日

        なるほど、Wikiの記事をよく見たら「ペイロード余裕小」と判断されたようですね。エンジン出力はそんなに違わない(同じT700エンジンもオプションであり)から、ドンガラの重さか、ローターの効率ですかね。

        1
      • 匿名
      • 2021年 12月 12日

      欧州外しなんか言ったら導入決定しているボクサーは違約金払ってでも辞めるだろうし、現状選定中の装軌車両のリンクスですら勝ち目すら無くなる。将来の取引の可能性を潰す、そんな事言う社員なんか普通にクビだろう。

      少なくともオーストラリアの欧州製ヘリは仕様変更含め痛い目に合わせられたし、戦える軍隊にするには不要な物として切り捨てたんだろう。本当にオーストラリアや米海兵隊の切り替えの早さはどこぞの日本も見習って貰いたい。

      11
    • 匿名
    • 2021年 12月 11日

    そう言えば、日本でも海自向けのAW101が川崎重工によるライセンス生産にも関わらず稼働率が低いと一時言われていたし、警視庁が使っていた機体に至っては上手く使いこなせず早期退役を余儀無くされたのに、海保が現在運用しているAS332L1・EC225LP・AW139は特に問題無く運用されているから、欧州製機って言うのは使いこなすのにそれなりのコツが要るのかもね。

    18
      • 匿名
      • 2021年 12月 11日

      ローターの回転方向が逆だからじゃね?(テキトー)

      3
        • 匿名
        • 2021年 12月 11日

        案外とそういった小さな事の積み重ねが
        使い辛さに繋がっているかもしれないですよ

        19
      • 匿名
      • 2021年 12月 12日

      アエロスパシアル時代に開発した機体なのがミソとか?

        • 匿名
        • 2021年 12月 12日

        AS332L1とその発展型であるEC225LPはそれで説明出来るけど、それだとアエロスパシアルが全く絡んで居ないAW139(元々はアグスタとベルの共同開発だが、後にベルが離脱して現在はアグスタウエストランドが製造)がキチンと飛んでいる理由が説明出来ない(海保向けのAW139は導入当初SARモードソフトウェアの開発が間に合わず搭載されていなかったが機体自体の問題は報告されていない)。

      • 匿名
      • 2021年 12月 12日

      「海保が現在運用しているAS332L1・EC225LP・AW139は特に問題無く運用されているから」
      そこが他の掲示板でAW101のような欧州製ヘリはダメと言われる中での疑問点ですよね

      1
        • 匿名
        • 2021年 12月 12日

        メンテ体制の違いだと思う。
        警察消防海保は神戸空港にあるエアバスヘリコプターに重整備依頼ができるが、武装した自衛隊機はそれができないorやらないからでは?

        4
    • 匿名
    • 2021年 12月 11日

    機体やスペアパーツの工場を建てる代わりに、運用を継続させる案をエアバスが出したら揉めそう

    1
    • 匿名
    • 2021年 12月 11日

    攻撃ヘリはやっぱり必要な装備なんだなぁ

    8
      • 匿名
      • 2021年 12月 11日

      それこそ、ドローンに代替される。

      4
        • 匿名
        • 2021年 12月 12日

        全部とは行かなくも、半分以上はドローンかもね、攻撃ヘリならUH60の武装化でよくね?
        人も運べるし

        2
          • 匿名
          • 2021年 12月 12日

          FARA も忘れんでくれ。

      • 匿名
      • 2021年 12月 12日

      CH-47ヘリの護衛も出来る機体が必要と言われて早何十年・・・

      2
    • 匿名
    • 2021年 12月 11日

    新しいこととしては
    対・中国を考えたら時間が無い、部品供給の長い、メーカーのサポートの悪い兵器を切ったって記事だけ・・だけど、読み応えのある記事
    英語・アメリカ 12月10日
    Australia Has Had Enough Of Its Dysfunctional MRH90 Helicopters
    リンク
    他の記事も結構面白いかも? (読み応えって意味で・・・新しい情報がある訳で無いです)
    リンク

    • 匿名
    • 2021年 12月 11日

    日本も米ヘリのサポートがks過ぎるんで欧ヘリに手を出したらもっとksだったらしいね

    10
      • 匿名
      • 2021年 12月 12日

      エアバスヘリコプターは神戸空港に事業所を構えており、重整備やパーツ供給等の事業をやっているけどね。
      最近も建屋を増築して、ヤル気満々だよ。

      2
    • 匿名
    • 2021年 12月 13日

    米国と東側ほどでは無いにせよ、米国と欧州じゃ技術系統が違うのだから
    豪州に限らず、国産と米国製と欧州製の3系統を混在させるよりは、国産とどっちかで統一する方が効率は良い
    金がなくて混在させざるを得ない国ならともかく
    それなりに金があるのに額面上の値段やカタログスペックだけで判断して混在させるからそうなる
    まあ勉強代と思えば良いさ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
PAGE TOP