毎日新聞は31日、イージス・アショアの代わりに建造するイージス・システム搭載艦について「防衛省は基本排水量約2万トン、全長210m以下、全幅40m以下を想定しており、自衛隊の艦艇として最大規模になる」と報じている。
参考:イージス・アショア代替艦、2027年度就役へ 28年度にもう1隻
基本排水量約2万トンのイージス・システム搭載艦、ズムウォルト級駆逐艦や055型駆逐艦を超える大きさ
読売新聞は今月21日「政府は中国とのミサイルギャップを埋めるため1,000発以上の国産巡航ミサイル(12式地対艦誘導弾・能力向上型)保有やイージス・システム搭載艦への搭載も検討中」と、23日には「極超音速ミサイル(HGV)迎撃能力が付与される見込みで、米国製のSM-6に加え03式中距離地対空誘導弾・改良型の搭載を想定している」と報じていたが、毎日新聞は31日「防衛省はイージス・システム搭載艦について基本排水量約2万トン、全長210m以下、全幅40m以下を想定している」と報じている。
毎日新聞は「防衛省はイージス・システム搭載艦の1番艦を2027年度末までに、2番艦を2028年末までに就役させると発表、基本排水量約2万トン、全長210m以下、全幅40m以下を想定している。自衛隊の艦艇として最大規模になる」と指摘、これが事実なら米海軍のズムウォルト級駆逐艦(満水1万4,000トン)や次期駆逐艦DDG-X(基準1万トン以上)、中国海軍の055型駆逐艦(基準1万1,000トン)を超える艦艇になるという意味だ。
ただ31日に防衛省が発表した「令和5年度概算要求の概要」には読売新聞や毎日新聞が報道した内容に触れておらず、既存イージス艦より高度な弾道ミサイル迎撃能力を有するとともに極超音速滑空兵器(HGV)等に対応する拡張性を有したイージス・システム搭載艦の整備に必要な構成品等を取得としか記載されていないため、読売新聞や毎日新聞の報道内容が正しいのかは分からない。
それにしてもイージス・システム搭載艦の基本排水量が約2万トンになるとは想像もしていなかったため、ちょっと驚いている。
関連記事:日本政府が国産巡航ミサイルの1,000発以上保有を検討中、中国との格差を埋める
関連記事:日本、イージス・システム搭載艦に03式中距離地対空誘導弾・改良型を搭載か
※アイキャッチ画像の出典:Lockheed Martin
これは大和やろ…
ロマン溢れる駄作。
駄作かはともかく一昔前なら敵基地攻撃能力まで備えたこんなデカブツ作るって言ったらマスコミからボコボコにされるレベル。
駄作だよwww
敵にボコボコにされる前にマスコミにボコボコにされませんように。
政治的都合の辻褄合わせで迷走してるしな・・・
【当初計画】
1)イージス艦の本文は艦隊防空。本土BMD任務まで手が回らない。
2)海自隊員足りないから、本土にアショアかTHAADね。
3)イージス・アショア作ろう。50人以下で運用できるし2基でOK。
ここまではよかった
【迷走編】
4)秋田と山口に作ろう・・・左派の強い秋田のよりにもよって秋田市近郊で秋田県大反対。
(なぜ空自サイトのある男鹿半島にしなかった・・・
5)防衛省、標高の計算で大ぽかをやらかす。・・・
6)反対運動が強まり自民党がアショア全面撤回。
【本末転倒編】
7)イージスシステム搭載艦構想勃発・・・・人のなる木はどこですか。海自人員不足ですよ。
8)多同線計画勃発・・・・ボッシュート
9)大艦巨砲的、てんこ盛り計画勃発 ←いまここ
日本版キーロフ君来る?
究極の無駄
艦名が気になる
やっぱ大和と武蔵かな
船室個室だとまじで大和ホテルと武蔵屋旅館の様相ですね。
貴賓室でも作って御召艦にもできるのかな?
命名が今から楽しみです。
ホテルは言い過ぎかもしれませんが
真面目に自衛官の待遇は改善しなくてはならないでしょうね…
陸幕主導みたいだから乃木とかになったりして
山城と扶桑じゃないですかね
そろそろ第二次世界大戦当時の艦艇の名前を使うは止めたらと思うな、
大概は撃沈しているのだから。
勝ってた頃の名前の方が縁起がいいだろ?
おっと
プリンス・オブ・ウェールズの悪口はそこまでだ
そんなん言ってたら勝ってた頃の艦名もほとんど使えなくなりますが大丈夫ですか?
エセックス級航空母艦を見ると、戦没した艦の名前を積極的に襲名しているね。
それと同じような感性なのかも?
・ヨークタウン(起工1941年12月1日、改名1942年9月26日、先代1942年6月7日沈没)
・レキシントン(起工1941年7月15日、改名1942年6月16日、先代1942年5月24日沈没)
・ワスプ(起工1942年3月18日、改名1942年11月13日、先代1942年9月15日沈没)
アメリカにしてもイギリスにしても戦勝国だからねぇ・・・
まぁでもドイツ海軍も似たようなものか?
いい加減、戦闘艦の戦没が不名誉なことではないと理解してくれ。兵士が戦って死んだら不名誉か? 課せられた責務を遂行したがゆえの戦没を縁起が悪いとか言われたら報われないにも程がある。
でも縁起悪いのは否定できませんし
そもそも何時までも旧軍引き摺るのは宜しくないのは事実
伝統というやつだよ。
でもいきなり「とうきょう」とか「きょうと」とか命名されてもなぁ。
畝傍…
ダメ?
>乗員は各約110人
もがみよりちょっと多いだけってまじ?戦艦並みにでかいのにありえるのかそんなこと。
いかに自動化を進めても、艦の性質上でCIC要員の多いこと、そしてヘリ搭載艦は整備員など減らせないスタッフが必要
いささか走りすぎた記事かな
BMDと個艦防空だけ専門にすればそれでも多いぐらいかも、
イージスシステムの本領って自動防衛システムだし、本来は戦闘開始ONする指揮官以外は不要まである
前進配備の必要がないから、それこそ中型タンカーをベースにすれば
数発程度の対艦ミサイルや魚雷程度では撃破が困難
そこにイージスシステムによる自動防衛システムまで加われば、防御は十分でしょ
BMDメインの対空アーセナルシップって割り切れば、実現性有るんじゃないかな
とはいえ対艦ミサイル満載の艦艇に近寄れられると怖いし、射程の長い対艦ミサイルは持っときたいなぁ…って12式改+積むのか。
ってな感じで戦闘艦と思わなきゃそれなりに整合はとれてる様に見えるんですけどね。
しかも乗員110人とか言い始めたしわっかんねぇなこれ?
まぁ省人化という意味では先進的かもしれないけど…
ジパングでは大和は130人程度で動かせれる用だし、以外と船って人いなくても何とかなるみたいですね。
もしかしてイージスアショアの計画勧めてる間に省人化システムが高性能になってしまったので、省人化システム採用すればイージスアショアにこだわらなくても良くなったとか?じゃあ動かないアショアより対中国にも使えるように船に変更しようみたいな流れかも。
まさかキーロフ級に匹敵する艦になるとは。
海自の負担を減らすためのイージス・アショア計画が、逆に海自の負担が増えそうな計画になるとは皮肉ですな。
2万トンの駆逐艦なんてやめた方がいいんじゃないの?
戦闘艦は所定の性能を満たした上で、なるべく小さく軽く造る方が有利です。
「大きな軍艦を保有する事が大国の証だ。大きい事はいい事だ」という考えは、見栄を張りたがる愚かなK国人の発想だ。
大きくなった原因をそう考えてるのはたぶんここではあなただけです…
所定の性能を満たしなるべく小さくした結果2万トンになったんだよ
もともと防衛省が悪いんだろ。
何で開き直ったように馬鹿でかい船作ろうとしてんだ?
大した謝罪もなしに
原因としてはマスコミのミスリードもでかいよね。
>所定の性能を満たしなるべく小さくした結果2万トンになったんだよ
大和もそんなこと言われてたなぁ。
で、結果がアレw
あれは航空機の進化が早すぎただけで、戦艦としての出来は悪くないんやない?
もうちょい脚が早ければ活躍の場はあったと思う
公試27.46ktでご不満ですか?
キングジョージⅴ級と遜色ない性能です。
戦艦が最大戦速で運用される機会なんてほとんど無いし、大和級を温存療法したのは速度が理由じゃないですよ。
ちなみに鈍足と言われた長門が公試25ktでしたが、ミッドウェー海戦で全速撤退命令した時は、大和に遅れず追随したそうですので、カタログスペックと実性能はイコールではないかも。
大和の速度は公試27ノット級だけど、うろ覚えですが過負荷で29ノット位出したような。
日本戦艦群では2番目に高速なクラスで、
日本の空母群の中には大和よりも遅い艦もあります。
恐らく、大和が史実より高速でも、活躍具合は大同小異だと思います。
大和が活躍するには、大和以上の巨大戦艦群を多数(出来たら8隻以上)有すると言った感じで、
大和を喪失しても惜しくない状況にならないと難しいと思います。
WW2での日本戦艦群で一番活躍したのは、一番ロートルで攻防共に能力が劣るクラスでしたし。
船形はともかく機関が保守的だったのは気に入らないかな
選択肢がタービンかディーゼルの二択時代なんですが、ディーゼル採用したドイツのポケット戦艦が次級からタービンに戻してる理由をご存知ないか
まだそういう時代では無かったんですよ
今みたいなハイブリッドも同時は技術的に無理です
大和が搭載した機関は、初春型駆逐艦の約90%出力制限している代物。
霞ヶ浦さんの触れているのもその事じゃないかな?
>大和が搭載した機関は、初春型駆逐艦の約90%出力制限している代物。
初春型駆逐艦云々は主機についてで、
あと厳密には、駆逐艦朝潮の中圧タービン動翼に亀裂が発生した事故(臨機調事件)の影響で、タービンに補強などが入り、1軸当り13.2tの重量増を招いていた様です。
ちなみに主機の重量あたりの出力は
長門191shp/t、赤城224shp/t、改装後扶桑235shp/t、改装後金剛349shp/t、
翔鶴364shp/t、初春224shp/t、大和200shp/t
と言った具合に、大和は低い値になっていたとか。
ドイツも戦艦に高圧高出力タービンを採用したら故障が多くて困ったそうで。
まだ技術が成熟してないなら、虎の子の主力艦には出力落として用心したいのは分かります
無いですね、序盤に艦隊決戦の機会なく、また旗艦として意識されてる大戦艦ゆえに用途が限られてしまった、終盤では燃費の悪さから出すに出せない。
海軍の運用思想が変わらないと、遅かれ早かれお荷物で終わってます
そもそも計画自体が空母の有効性を実証する前ですから結果については致し方なしですよね
大和型は18インチクラスを搭載した計画の中ではトップクラスにコンパクトなんですが…
大和(基準64,000トン・満載72,809トン)は、18インチ級x9搭載艦としては、重く無いと思います。
ドイツのH-40B案(基準63,000トン・満載70,000トン)の様に、16インチ級x8搭載艦で大和並みな重量の計画があった位だし。
沈んだ事に関しては、
当時、米帝のあの空襲に耐えられる艦など無いでしょうから、
喧嘩を売った相手が悪すぎたとしか。
46センチ砲積んで263mで済んでる凄さよ。他国で大和の実際のスペックを計算しようとしたときに一番最初に浮かぶ疑問が「どうやって浮いてんの?」だからな。大和は泊地に停泊中は陸軍の負傷兵を大量に治療し続けたし、存在するだけで太平洋戦争の前半までは米戦艦は不用意に動けなかったし、戦術兵器というか戦略兵器だな。
駆逐艦なの?
自衛隊の艦艇とは書かれてるけど海自の艦艇とは書かれてないし
元々欲しいのは海上イージス・アショアなんでしょ
シー・イージス・アショア
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいな
>基本排水量約2万トン、全長210m以下、全幅40m以下を想定
デカ過ぎんだろ…(呆)
旧軍の重巡クラス余裕越えの船体にミサイルありったけ積み込んで、個艦戦闘力で勝負?
もう色々予想外過ぎて、なんとも…
とりあえず気になるのは、艦名かな?このクラスはどんな命名をするのだろう。本当にこのスペックで造るなら、通常のDDGからは変えるよなぁ。
金剛型の前例もあるから。
中型タンカーって考えればかなり小型まであるし、
必要なのはイージス・アショアの台船であって、戦闘艦じゃないかな
みなさん戦闘艦前提なのがデカく感じる原因だと思ってる
想像の1.5倍くらいデカかった
今回の予算概要に書いてないとはいえ、ここまで具体的数値が出てるとなると飛ばしではないと思うけど
船室が基本個室ってことに驚いたけど、これだけでかくて乗員110人ならそれも可能ってことですかね。
プライバシーが求められる女性隊員多めの艦にするつもりなんでしょうか。
しかし本当に110人でこの規模の船を動かせるのか・・・
必要な機能が、
海上に停泊できること、安定してることぐらいだからじゃないかと
速度は15ノットも出れば十分だし、対艦戦闘行動の必要は0なので、艦の機能には最低限の人員でよいかと
必要なのは破壊活動などを阻止する、保安要員がメインになる気がします
デカすぎて笑ってしまった
概算要求見てからアショア代替艦のサイズを見たからびっくりしましたね、デカすぎィ!!
毎日新聞以外にも日経新聞も同じサイズを報じているので情報源はありそう
毎日新聞の情報を信じるなら各約110名という少なさ
あえて基準排水量ではなくサイズに目を向けると、幅40mというのはまや型の約2倍、旧パナマックス級コンテナ船の制限サイズである32.3mよりもでかい
もしやこれコンテナ船みたいな商船構造の船体にアショアをポン置きして周りに色々(03中SAM改etc)並べたナニカなのでは?w
コメを見ていると速度に言及されているのが見受けられたのでとりあえず歴代HDDのL/B比を出してみたら思ってた以上にコイツの値が低くてちょっと驚いた
これ定員110名(アショア要員含む)程度で維持できる機関で30ノット出せますかね…?やっぱ護衛艦というより海上を移動するアショア置き場に見えてくる
ひゅうが型:L193/D33 → 5.9
いづも型 :L248/D38 → 6.5
こいつ :L210/D40 → 5.2
ついでに海自イージス艦、こっちは徐々に伸びてるんですねぇ
こんごう型:L161/D21 → 7.6
あたご型 :L165/D21 → 7.8
まや型 :L170/D21 → 8.0
そもそも30ノット出す必要性が皆無
基本は定点配置だから15ノットも出れば十分
船幅40mがあってるなら中型タンカー最大クラスがベースぽいですね
たぶん、BMD+防空アーセナルシップじゃないかと
陸上に作れないなら一番合理的ですし、低速でも移動できるだけで敵の弾道ミサイルの先制攻撃から回避までできる
敵国が同じものを持ったら、撃破は困難極まりないかと
対艦ミサイルなら5発ぐらい食らっても沈まないでしょうし、戦闘能力すれ維持できそう
魚雷で船底起爆されても、デカすぎてへし折るのは難儀
そもそも前進配備しないから、攻撃そのものの難易度が高い
イージスも搭載のアーセナルシップ?戦艦ですね
個人的にはわくわくします
せっかく防衛費増やしてもこんな使い方するんじゃ意味ねえわな
乗員数的にマトモな軍艦って感じじゃないけど全長210m全幅40mだと完全な商船ベースって感じでもないし就役スケジュール的には来年度に建造予算つくしもう何が何だか分からない、本要求までに全容が明らかになるのか?
サイズ的にかなり似てるのが、大型タンカーで「アフラマックス」クラスかな
これならスケジュール的にも可能だし、予算も安く済む
これは潰されそうだけど、、、
24年着工で27年中の「就役」目標でめちゃめちゃ時間ないのと、外寸だけ見るとめちゃくちゃ横幅が広い(キーロフやズムというよりいずもを前後に縮めたようなサイズ感)ので船体設計などはひゅうがかいずもの流用なんでしょうね。乗員数が110人程度とありこれもめっちゃんこ少ない(武装が30ミリ機関砲だけでレーダーもソナーもない哨戒艦が90人)ので、航行とBMD/IAMD以外は殆ど何の機能も付与しない、艦隊運動にも随伴しない程度の自力航行する艀という感じなのかなあと。
既存のイージス艦の場合当直は3交代制でも戦闘配備は総員起こしで、弾道ミサイル警戒中などはずっと総員起こしが続いて合間を見て少しずつ交代で睡眠をとる体勢らしいです。以前あった北朝鮮のミサイル危機などで数ヶ月に渡って洋上警戒が続いた際は海自だけでなく米海軍の艦艇も艦内統制が乱れるレベルで揺さぶられていましたから、内部容積が取りやすくて居住性に優れる幅広船体は長期間の作戦には適するでしょうね。
この船の是非自体は色々思うところありましたが、アショアの場合は極超音速ミサイルの迎撃能力は別途で構築せざるを得なかった訳で、そこまで含めるなら案外悪い考えではないのかなとも思います。
これで30ノットでるのか??と思ったが
艦隊行動はしなくて移動できる基地だよねやっぱり
手堅くまとめる海自が、もがみ級ぐらいから
なんか変わってきたね
いやでもネタやろーと思ったりするが
空母じゃない巨大艦が
30ノットだして既存の艦と戦術行動したら
それはそれでロマンある
いずもやかがの随伴艦とかには使えるんじゃない?
こっちも、F-35Bを満載したら、30ノットはどうあがいても無理
重すぎる
極超音速ミサイルの迎撃については、イージス・アショアでも運用できるSM-3 HAWKで対応可能(限定的だけどSM-6でも対応可能)。
アメリカはTHAADよりも使い勝手が良いという理由で、グアムにイージス・アショアを配備予定。
ほぼ間違いなくイージス・アショアの方がイージス・システム搭載艦よりコスパは良いです。
時間のないということはないです、ふだん造船産業維持のために時間に余裕を持たせて建造しているので、いざとなれば短期で建造できる技術はあります。特殊な構造ならばいざ知らず、基本的な護衛艦体型を大型化する方針ならば困難は無いはず
いやぁ、馬鹿じゃねーの。
としか言いようがない。
財務省きちんと仕事しろよ。
防衛省の馬鹿どものせいで、ポシャった計画に血税使わせんな。
国防はロマンじゃない。
イージス・アショアに土下座して戻れ。
別にレーダーサイトでもいい。
こんなもん建造する決断力があるなら反対押し切ってイージス・アショア進めてくれれば良かったのに
いくら何でもこれで110人?はないでしょ…
地上設置型のイージスシステムを艦載するのはやはり無理があるんだろうな
物理的な制約で艦を巨大化させるしか無いのなら兵器としては欠陥品なんじゃないだろうか
いやいやカナダもスペインもフリゲートにSPY-7を載っけるから、デカくしたのは(デカくなったのは)防衛省の試算の結果だからあくまで日本の都合でこうなったってだけやろ
無難にやろうと思えばフライトⅢに近い形にもできたはず
SPY-7は小さなモジュール構造になった単位AESAレーダーを蜂の巣みたいに集合させる構造。モジュール数が多いほど精度が高くなる。陸上イージス用とフリゲート用ではモジュールの数が違う。陸上イージス用を買わねばならないので艦橋構造物が巨大化するのです。
Spy-7キャンセルかイージスアショア復活が真の狙いで、それを通すために潰される前提で、明らかに無理筋な案を出したと信じたいが。万が一、政治的理由で何の合理性もないこんな案がまかり通るようだったら、日本ももう本格的に終わりだよ。
これイージス艦一隻に敵基地攻撃能力と極音速兵器迎撃能力とその他諸々の全てを機能を付与するって事だよね?それなら排水量2万トンもおかしくは無いけど
艦隊の盾として作られたイージス艦に矛としての役割も任せると考えて良いのかな?アメリカ軍なら矛の役割は空母と巡航ミサイル潜水艦で役割分担するけど、日本はそれを全部建造できる資金と人と造船所が無さそうだからアリなのかもしれない。運用次第だけど
>それを全部建造できる資金と人と造船所が無さそうだからアリなのかもしれない。
造船所がないのはアメリカでは?
それにコイツに一兆円も使うぐらいなら、矛の役割は別の艦が担えるでしょう。
それは今後の建造費の見積もり次第なのでは?まだ話が出ただけの段階だし
というか、建造費が一兆円の船なんで日本では予算が降りないから、価格が高騰し過ぎたら計画案を修正するだろ。
船って大型艦ほど船本体の総トン数に対する1トンあたり値段は下がるから2隻造るより安くなる場合はあるし
その代わり、一隻にすると運用の柔軟性は下がるけど
必要な能力を詰め込んで行くとこうなるのでしょうね…
イージス・アショア代替なんだから、
その役目は艦隊の盾じゃなくて国土の盾なんじゃないだろうか
そして国土防衛が任務だとすれば、
迎撃する弾を撃った発射点を攻撃するのは矛というよりあくまで防御の範囲内、
拳銃を撃ってくる暴漢の手を撃ち抜く程度の範囲じゃないかと
上のレスで書いている方が居られるけれど。本当に、乗員は110名なのかな。
ひょっとして、イージスの操作員が別途で、陸自の方が乗艦してたりして。
いずれにせよ、満載排水量が2万tで、船に関わる乗員が110名なら、
単能艦にならざるを得ないような気がします。つまり、イージス任務のみ。
兵科を除いた乗員でもそのくらい必要な気がします。
素人は以前”ひゅうが級がベースでは” と書いたことがあるけれど、
随分と違った形になりそうなのでびっくりしています。
それでも、全長200mとあるので、高速(30kt?)で走るつもりはあるのでしょう。
現状発表されてる情報だけじゃどんなフネになるかイメージ出来ない
移動出来るアショアって感じなんだろうけれども
せめてポンチ絵位は見せて欲しいね
実用性は一旦置いておくとして、最新のイージスシステムを載せた現代の戦艦が見たいか?と言われたら私の中のミリオタが騒ぎ出す
国民を馬鹿にするな!
いくらかかると思ってるんだ!
こんな無駄なもの作ることになったのも、全部防衛省とブロック大臣のせいじゃないか!
謝罪しろ!
海自の負担軽減の為のイージス・アショア
→イージス・アショア代替のMD専用艦
→対地、対艦攻撃も可能な多機能艦
→基準排水量2万トン、西側最大の巡洋艦
いくらなんでも迷走が過ぎるよ
基準排水量も船体もいずもじゃん
「いずも」の前の「ひゅうが」の格納庫にVLS埋め込んだら丁度いいのではないでしょうか。
船体設計も既存のものなのでコストを抑えられるし。
艦橋は必要に応じたものとして、後部エレベータ辺りを残してヘリコプター甲板とすればいい。
高い対艦ミサイル防護力や対艦/対地攻撃能力も備えた、移動可能な洋上イージス基地てなイメージですかねえ。
110名の妥当性はともかく、長期の洋上行動を想定して居住性に配慮したのでしょうから、洋上でのクルー交代なんて構想もあり得るかも。
従来の護衛艦とは運用体制から違っていそうな。
レールガンの搭載まで想定していそうな規模だなぁ
ここまでするならイージス・システム搭載艦ではなくただのデカいだけのイージス艦では?
自衛艦の定型として、全長と全幅の比をほぼ8:1にするというのがあるから、それを変更すると速力や機関の問題も出てくる
本当に40メートル幅の船ならば、もう艦隊行動よりも近海での防空艦に徹するのかな
戦艦ですかw
大きいと機動力・RCS落ちると思うけど
一言で云えばいい的
双胴船や三胴船も検討してたくらいだし、洋上リグ案にエンジン積んで船の体裁とりました、みたいな低速艦を日本沿岸だけでちまちま運用するんじゃない?哨戒も防空もほぼ陸上依存で。
VLS専用艦を20隻配備とかは?
DDGやJ/FPSとリンク 哨戒艇並みの軽装備
64セルで全長100m 300億円!
あぶくま型色々取っ払って改修すればいいかな?
すごく…大きいです…
「イージスアショアを洋上化する」という政治サイドからのアホな無茶振りに対する回答としてはこれしかないんだろうが……
こんな海に浮かぶ鉄屑を血税費やして建造するくらいならSPY-7のキャンセル料払ってSPY-6(v)1積んだイージス艦を純増した方がよっぽどマシ
結局は自分達の都合で誰も望んでいないゴミを作ろうとしてる政治サイドの責任なんだよな
なんか22DDHの時のことを思い出すな。
被害担当艦とか言われながら結局は予算が通ったが、今回は果たして…?
いずも型が順調に戦力化したのを見るに、財務省がOKするなら大丈夫だと思うけど…
今般のイージス・システム搭載艦は装備化することで決定済なんで、財務省が口を出すとすれば予算的に圧縮できないかというような検討要求が限度でしょう。
1番艦は2027年度末に就役予定とのことで、スケジュール的に基本設計は既に固まり、予算請求の根拠として建造費やライフサイクルコストの見積りも終了しているはずです。
全長210m、全幅40m。
縦横比が5程度しか無いのは通常の船形としては異常。ひょっとしてトリマラン案が生きているのか?
また110名というのはアショア相当のミサイル要員の人数で、操船に当る通常の乗員は別ではという気もする。
本当にこの規模ならジェーンズに「巡洋戦艦」と分類されるかも? 海上打撃力が無ければそうはならないか。
ただ実際の処は幾つもある案の一つがリークされただけ、が実態では?
船体大型化することで、長距離レーダーの揺れを抑えつつ継戦能力や拡張性も付与できるということ?
相手が潜水艦で対策しようにも1000km先では遠すぎる、、、
何となく(CG)Xぽい
このイージスシステム護衛艦に対して無駄とか言うのは分かるんだけど、だからイージスアショアに戻そうってのは違うと思うんですよね。
開戦数十分で破壊されるの確定してるアショアこそ、言ってみれば無駄なのでは?
どれだけ普段はコストも人材も艦艇型より低く済むとはいえ、有事で役に立たなければ普段「守ってます感」出すための道具でしか無い。
艦艇型に落ち着いたのは防衛省の地元説明でのやらかしやらレーダー代払無駄にしたく無いからだとかの負の要因が積み重なった結果だけど、結果的には現在の日本の安全保障に適していると思う。必要なのは敵の先制攻撃を凌げるよう固定式では無い事
有事に許容出来ないコストを払う羽目になるなら、海自に負担が掛かろうがアショアより高額になろうが艦艇型にするべき
それならレーダーサイトにすれば良いだけ。
防衛省が誤魔化すからこんな無駄なものができる。
防衛省がミサイル防衛で念頭に置いてきたのは北朝鮮の各種弾道ミサイルです。中露の極超音速巡航ミサイルやHGV及びUAVは新たな脅威として紹介しています。
防衛省HP「ミサイル防衛について」においても、24時間365日切れ目ない監視体制は北朝鮮を対象にしています。イージス・アショアは北朝鮮を主眼に置いたものだったと理解できるかと。これをイージス護衛艦のみで行おうとすれば海自の負担は相当なものになり、それを軽減しようという発想がイージス・アショアでした。
今回のイージス・システム搭載艦はその代替装備であり、基本構想に変化は無いはずです。負担軽減効果がイージス・アショアに劣るのは自明ですが、護衛艦隊の負担が緩和されるのは同じでしょう。
中露に対するミサイル防衛体制が全く不十分なのは変わりませんが、それは今後の課題です。
もういっそのこと10万tタンカーの形で甲板全面VLSにしちゃいなよ
専守防衛だから敵の攻撃受けてからしか反撃できないけれど、最初の一撃をしのげれば確実に飽和攻撃で殲滅できる。
mk41の車載型ってないですかね?
陸からでも輸送艦やDDのケツからとか何処からでもOK
車載型か記憶が怪しいけど、地上配備型ってあったような
陸で動けるVLSなんて無いでしょ
40x210って満載10万トンぐらいのタンカーまんま
中古の大型タンカーでも使うんじゃないかな
海自の自衛艦は基準排水量表記なので満載排水量表記のアメリカ海軍と比較すると1ランク上になるんですよね。
いずも型が基準2万トン、満載2.6万トンなので「F-35Bを離着艦可能なDDHにイージスシステム載せる」イメージになりますが、居住性向上させて任務の負担を減らす方向なのかもしれません。
乗員110名だとダメコン要員とか削られそうなので個艦防衛は最小限、艦隊防衛に任せるのかもしれませんが、そうなるとアーセナル・シップそのものになってしまいますね。
護衛艦隊と行動を共にする艦ではないでしょう。
2箇所設置のイージス・アショアに期待された機能を代替する艦で、搭載システムは基本的に同じなわけですから、2艦で日本全域をカバーすることになります。つまり特定の狭い海域に常駐することが運用上の基本です。運用クルーは定期的にローテーションする構想かもしれません。
大型化は極めて長期間の海上滞在運用を可能にする機能・構造を盛り込んだ結果だと推測しています。基準排水量当たりの建造単価は「あたご型」等と比較してかなり低いと思います。
ズムウォルト級ミサイル駆逐艦の運用要員は100名余りとされています。所要の工夫は必要でしょうが、110名では運用に支障があるということは無いのかもしれません。
また、本艦型の就役でイージス護衛艦ひいては海上自衛官の負担が軽減できなければ本末転倒です。その点を無視した計画はあり得ないでしょう。あると思うのは間違いです。
当該イージスシステム搭載艦は従来の護衛艦のイメージとは別物と考えるのが正解と思います。
国防議連事務局長の佐藤正久議員のTweetですが
以下引用
算要求時の構想
【イージスシステム搭載艦】
210m×40m、22000t、110名個室、SM3-ⅡA、SM6、12SSM、将来HGV機能への拡張性。
対潜戦用はデコイとソナーで対応。魚雷なし
対空機能のESSM、CIWS、ガンの装備は?
東シナ海運用時は個艦でなく艦隊行動
東シナ海までこいつ引っ張って艦隊行動させるみたいっすよ…
あくまで「概算要求時の構想」でしかないし全体の文脈も不明だしなぁ。
「特別リスキーな状況でなければ個艦運用」とも読めるし、東シナ海つーても九州西岸のことかもしれんし。
少なくとも「こいつを旗艦に艦隊作って尖閣に陣取るぜヒャッハー」…って話ではないと思うんだが。
戦艦どころかアーセナルシップ、それどころか50万トン級戦艦の再来って感じっすね。
現状まだ読売と毎日の報道だけだから真意のほどは分からないけど。
ミリヲタ的にはロマンに溢れてるとしか言いようがない、更にロマンを重ねるなら
・レールガン搭載(127mm~46cm、単装~三連装、1~3基)
・巡航ミサイル搭載
・艦載機運用能力(F-35B/C 12~24機)
・強力な防空・対潜能力
・ウェルドッグ(LCAC2隻分)
などなど・・・
あ、あと
・艦内要員にロボット(アンドロイド)採用
>大型化して洋上での揺れを減らし、
と記事にあるので、
射撃が太平洋の波浪の影響を受けないように計算したらこうなりましたという
50万トン戦艦に通じるものがあるのかしれませんね。
弾道ミサイル迎撃レベルになると時化てるかどうかでレーダーの性能が結構左右されるんでしょうか?
それにしても乗組員は基本的に個室って
海上自衛官にとっては垂涎の職場になりそうですね。
今の海自に必要なのは巨艦じゃなくて、数揃えられて無人で護衛艦に随伴できる被害担当艦みたいなやつだと思うんだけどなぁ
運用方法が気になります。
イージス・アショアは秋田と山口でしたが、2隻が交代で任務につくとしたらどこに配置するんでしょうか。
富山湾や舞鶴湾などの内海に配置し、低速で待機海域内を周回するような運用なら、艦を大型化しても運用コストは大きくならないと思います。
搭載するミサイルが多種大量で非常に高価な上、艦自体の戦略的価値も高いので、生存性を重視するならコンパクトに抑えるよりある程度大型化して余裕をもたせたほうが良いと思います。
問題は、何でも詰め込むコンセプトがそもそも正しいかどうか、ですが。
CG(X)でしょうか
河野太郎はこれが北の潜水艦にあっさり撃沈されたら割腹自決しないとな。何もかもこやつのせいなんだから。
210×40とか10万tクラスの大型タンカーが北の魚雷で沈むわけなかろう
かつて米海軍で没になった原子力打撃巡洋艦CSGN-1級が通常動力で蘇ったみたいな。
え!?
原子炉積むのかな。
電力をめちゃ喰う巨大レーダーを365日、稼働させるんだものね。
原子力艦の解禁に向けて、最初の一矢となるのなら歓迎いたしますぜ。
タンカーにミサイルセルを山積みにしたような船やから乗組員が少ない割にはデカい船になると想像しますが、
一番気になるのは、秋田・山口の2か所に作るはずのイージスアショアの代替で作るのが2隻という所ですね。
イージスアショアの場合、陸上に作るから24時間365日任務に就くことが出来ます。
今回のイージスアショア船は、船なんで、2隻だけでは24時間365日防空任務に就くことは無理ですよね?
つまり補給や整備で帰港したら防衛網に穴が開くわけです。
勿論、無いよりマシなのは自明なんですが
そこについてどう考えてるのか
イージスアショアでも保守点検等による一時的機能停止は必要なわけで、その間の穴埋めは既存イージス艦を随時配置する計画だったのではないでしょうか。
その陸上イージスシステムを2隻のイージス・システム搭載艦で機能代替するのですから、基本は両艦とも365日海上にあって任務に就く計画なのではないかと推測します。海上での保守管理のための発電設備等の二重化や燃料搭載量で大排水量艦になったのかと。
居住区を全て個室にする等、恐らく護衛艦の種別ではないので、排水量が即応弾数と比例するわけではないと思います。
これさ、秋田の田沢湖に浮かべとけばよくないか?
マジでこれですね。
この艦って対潜能力どうするんやろう?という事を考えてたら、
普通に考えたら船である以上、対潜の為に色々能力をテンコ盛にしていき、結局本来のイージスアショアとしての能力が削られるか、とんでもない価格と人員を要する船になってしまいます。
この船は「イージスアショアの代替」であって、戦闘艦ではありませんから
山口の方は瀬戸内海、秋田の方は田沢湖とは言いませんがこまちスタジアムから見えるレベルの「絶対に敵潜水艦が近づけないぐらい陸に近い」沖合に浮かべてたら良いですよね。
そしたらこの船に対潜能力等々はほぼ不要になり、艦の設備はイージスアショアの本来の仕事に絞れますし
何ならこの船と陸をホースで連結して電力と油を送り続けたら殆ど帰港する必要もなくなります
たぶんタンカーベースじゃないかと思ってるので、電力線だけでも陸と接続できれば完璧かも
(油・水・物資は5万トンは積める)
十和田湖要塞1991ですね
マジレスするとどうやって田沢湖に持って行くの?て話ですよね。
この船を作るためだけに造船所を作るわけにもいかないですし。
韓国は使い道が無い空母を止めるみたいなんやけど、こっちはどうすんねやろね。
本来のイージス・アショアの代替えなら移動できる海上基地で十分なわけで、プラスアルファは自艦防衛機能に留めておいた方が無難なんやけどな。
常時警戒体制やと6隻必須っとなるはずなんやが、そこいらへんの全体像が全く見えてこおへんのが難儀やわ。
イージス・アショア2基の替わりやから2隻造ります的な小役人の辻褄合わせの臭いがぷんぷんするのが辛いわ。
でも、イージス・アショアの代替えonlyなら4隻でなんとかやりくり出来るかもしれんわな。
公表スペック通りの高性能艦を建造し運用できたとしても2隻で1兆円、排水量2万トン縦横比5:1の異形、日本が作っただけで一生叩かれるのが目に見えてる。本当にかわいそう。
サイズ以外に公表されたスペックに高性能艦になるようなことは書かれてないのだが
書かれてることは「大型化して洋上での揺れを減らし、長期間にわたって迎撃態勢をとれるようにする」とあるように停泊時の安定を目的にした大型艦だということ
射程1500kmのステルス巡航ミサイル積んでHGV迎撃できて自衛能力もあり全個室110人を高性能ではないとは志が高すぎませんか?宙に浮いたSPY-7の落とし所としては上出来だと思いますよ。そもそも防衛省がミスしなければ生まれなかった異形の艦なので永久に叩けるのも事実とは思いますが、個人的には他人の過去のミスを延々と叩くのは気乗りしません。
根本的に読み違いしてると思いますよ。
「勝手に高性能艦だと決めつけるから無茶な計画に思えるのでは?」という話かと。
これ「16DDHのイメージ図」みたいに、本気でつくる気のない案じゃないの?
考え直せっていう無言の抗議を込めた。
レーダーは地上設置でタンカーをベースにしたミサイルキャリアーは国内に何隻(可能なら5隻以上)か各所に配備しておけばいいんじゃないの?
別にタンカーベースで発射のキューはタンカーが出さないのなら10人そこそこで運用できるだろう。
幅は38mで我慢しますので、全長は263mを赦してつかあさい。
2万トンとは正直驚いたが、一回りサイズが大きい長距離巡航ミサイルやHGV対応ミサイル、SPY-7を搭載し、将来の改装に対応可能な裕度を持たせることを考えると、必要な正常進化なのかもしれませんな。
まあ、確かに防衛費5兆円時代には考えられんことですが。
サイズだけで見ればイージスシステム搭載型サン・アントニオ級に見えなくもない。
いずも型で低下したヘリコプター搭載能力を補う、平時の輸送揚陸能力を向上させる、有事は高域防衛兼DDH撃沈時のヘリコプター避難基地を担う意図がある?
政府主導で建造が決まった想定外の船だから、通常では財務省の予算が下りないアレコレを詰め込む意図があるのかも知れない…
この手の「技術の粋を集めた巨大兵器」って、劣勢になった側が繰り出してきて、大暴れの末撃破されてしまうイメージがどうしても拭えないっす…。(ガンダムにおけるビグザムとか)
冗談はさておき、これって決定事項じゃないですよね?21日の読売新聞から始まった、新聞社同士のスクープ(飛ばし記事?)合戦の一環では…?防衛省の官僚の「会議でこんな事言ったヤツがいてさ~」なんて発言を膨らませて記事にしてるとか。
次期戦闘機開発だって収まるところに収まったし、もうちょっと様子見た方がいいんじゃ…?
防衛省だって本当にこのスペックで建造なんて考えてないよ
財務省に予算削らせるための余剰スペック
高速滑空弾でも載せるのかな?
今からでも白紙にしてくれ~
海自を虐めたいのか?
空自のレーダーサイトにアショアを今からでも着くってくれ!!
河野太郎!!何とか言え!
なんか大型=新設計の高性能イージス艦ってのが散見するけど
中古の満載8-10万トンぐらいの大型タンカーに、イージス・アショア載せて
(全長210m以下、全幅40m以下のタンカーとかゴロゴロある)
あとは必要なら、船上に車載型CIWSと地対艦ミサイルシステム乗せるだけで良いのでは?
元からヘリ甲板はある(整備能力ないけど必要ないだろうし)、
あと必要なのはイージス・アショアのための発電用エンジンぐらいでしょ
これなら海自からは最低限の操艦要員で済むし、イージス・アショアと警備要員は陸自担当のままでよい
人員の問題も対応でき、戦闘艦としての設計+システム統合しなければ建造予算も少なくて済む
運用費用も少なくて済むし、沿岸20kmとかに停泊させて置けばあらゆる攻撃からされにくい
そもそも10万トンクラスのタンカー構造なのに、対艦ミサイル・魚雷では撃破できるのかどうか
移動もできるので、弾道ミサイルを回避もできる、迎撃も出来る
いろいろな政治要素で出来ないこと以外で、現実的な合理的機能をまとめれば、こうなりそうだが
同感です。
経緯や数値等からさてその路線が自然だと思うのですが、
なんで30ktやら3隻ローテやらを求められてるのか。
諸手を挙げて歓迎、とは思わないけど、これまでの顛末からすれば
残念ながらこの辺が落とし所で「概ね妥当」という印象です。
中国だって無人潜水艇の研究進めてますから、浅海だから近海だから安心とかいうのは甘い
高価な標的は集中的に狙われるもんです、低速の大型艦は対艦弾道ミサイルの集中放火を浴びる可能性もあり、国土防衛どころか自衛のための自衛艦になりかねない
L/D比は喫水線で考えないと意味ないよね
いずもの格納庫は第5甲板で喫水線は第7甲板くらいなんだから飛行甲板の38mで計算とかありえん、ひゅうがも同様
寸胴羊羹な揚陸艦ならまだ分かる
停泊できる深さと長さを持ったバースが、海自の基地にあるんだろうか。
イージス・システム搭載艦の基本排水量が約2万トンと言われていますが、台湾有事に備えて整備すると考えた方が良いと思いますよ、通常艦艇を戦闘海域に派遣出来るようにする仕様になっていると思われますので、無駄では無いと思いますよ。
参考
台湾有事のシナリオをシミュレーション!その時自衛隊はどう動く?
リンク
SPY-7レーダで監視し、弾道ミサイルから守る「イージス・システム搭載艦」
リンク
どうせなら、メガフロートで色々やってもらいたい。
>イージス・システム搭載艦・・・
「護衛艦」とは一言も言っていない。
艦隊運用もしない。(護衛隊群配属では無い)
単館運用で、イージスシステム運用要員は陸自?
どうやら期待する様な「大型戦闘艦艇」では無さそうです。
こうなると、自走できる巨大な「はしけ」の類。
遠洋航海をしないので、近海or港湾で任務に就く「イージス・システム搭載艦」へ陸自運用クルーが交代で任務に就くのかな?
フネ自体の操縦・機関のみ海自クルーが担当とか・・・。
むしろ「基本排水量2万トン越えの大型戦闘艦艇」なんて物を「期待」してる層がおるんやろか。
大型戦闘艦艇と決めつけて懸念・罵倒してる層と、戦闘艦艇じゃないだろ、と想定して詳細待ってる層の大きく分けて2つかな?
なんとなく印象は移動可能イージスアショア基地
護衛艦ではない感じなのかもしれない
商船ベースで本来陸上に設置するはずだったアショアを乗せただけの船なのでは?
速度は20ノット程度出ればいいだろ
堅牢な防御力とLCAC並みの艀が出入りできるウェルドックとオスプレイ・チヌーク・シースタリオンなんかのおっきなヘリが降りれる広い甲板と燃費のいい低速ディーゼルを何個も乗っけてほしい。
一つだけ言いたいことがあるのなら、陸幕が発注だしたんだから陸自で運行するべき
輸送艦要員を育成してるのだから、将来的には出せるででしょ
元々陸自はイージスアショアを運用しようとしててそれをひっくり返したんだからそんな事言うなよ
安倍元首相も当時国会で答弁してたけど、アショアだったら業務が終われば帰宅する事ができる
それはつまり自分の時間が確保できるという事で遊びにも娯楽にも時間を使えるという事
その当初メリットを掻き消して数ヶ月単位で長期化しがちなBMD航海(遊びも娯楽も大きく制限)に駆り出すとしたら陸自で乗りたがる隊員なんて中々出てこんよ
オタクの悪いクセがでてしまう
けど、どうしたってロンン感じずにはいられない
210m×40m以下で2万トン程度ってwww
財務省や市井の方々からしたらとんでもないことだしそれは理解できるんだけど
いやーー、正直見てみたい
象徴的な存在にはなるな笑
メガフロート基地にして米軍と共用して竹島の近くに浮かべようぜ!
ひゅうが型をアーナセルシップ化し、操艦、機関部を海自で110人、船の警備にやはり同じくらいが必要と思う。元々CIWS2基、M2が7丁装備なのでこれを強化すれば良いんじゃね。ガスタービンは2基減らして発電機を増設し、イージスシステム用に回せば良い。64セルのVLSが6基は搭載できるだろうし、その上ヘリ甲板も確保できる。
てっきり「まや型」を追加建造だと思ってましたが、新規設計の建造になるんですね。
わざと艦隊行動に向かない低速艦を建造してBMD専任にさせたい感がありますね
海側からの攻撃に対してどんな防御策とるのか気になります
ここまで
『イージス・オフショア』
の命名なし
・24時間365日の弾道ミサイル防衛網の構築
・海自の船員の人員不足軽減
・イージス艦や海自本体の負担軽減 などなど
イージス・アショアのコンセプト全部潰してるけどどうするの?
こんな馬鹿デカい高価値目標で乗員110名なんてダメコン絶望的だし、こいつを守るために専属艦つくらなきゃならんレベルやん
しかも艦隊行動させるって原子力でも積むのか?
「東シナ海運用時は個艦ではなく艦隊行動」をどう捉えるかでしょうな。「東シナ海では積極的に使わない」と言っているようにも聞こえる。
せっかくロングレンジのミサイルを積んでいるのに、前線の殴り合いに投入するのは考えにくい。
防衛省は今から国民と秋田県民に土下座してイージスアショアに戻せとの主張があるが、非現実的である。それではミスの責任を負わされたであろう職員が浮かばれない。(生きているといいが…)確かに高価かもしれないが国民一人当たり1万円。アショアとの差額はわずか六千円。じゃあ動けて敵基地攻撃できる方がいいと考えるのはそんなに非現実的だろうか?
詳しい情報が出たわけでは無いが、維持費が凄いことになりそう。
もうこれ佐藤大輔御大の征途に登場した打撃護衛艦「あきづき」なんじゃないかな…
もしや、この船造る金でアショア置く土地買いあげた方が安いのでは?
ミサイルランチャーから半径4km以内に人がいなければ、それで解決する話ですから、恐らく土地取得の方が安いでしょうね。しかし、政治家にその決断力有りますかね?と思いつつ、今なら逆にアショア戻り出来るかも。
移動用の機関、推進器を無くす
発電機もコンテナに詰め込んだユニット化し、船上でメンテしない
こんな感じにすれば110人でも何とかなるんじゃね?
なんすか、むちゃくちゃ(素人目線)のスペックとか要求出して「やっぱ普通にアショア作ったほうがええな」的な世論を作るための生贄的存在なのかと考えてみたり。