中東アフリカ関連

モロッコ、パトリオットでもS-400でもないミサイル防衛システムを調達

モロッコ国防省は20日、フランスからミサイル防衛システム「SAMP/T(Surface-to-Air Missile Platform/Terrain)」を導入することを発表した。

参考:Morocco to purchase missiles, missile defense system from France

ミサイル防衛システムにパトリオットではなくSAMP/Tを選択したモロッコ

当初、モロッコはロシアから防空システム「S-400」導入を希望していたのだが米国の圧力によって断念、結局モロッコはMBDA傘下のユーロサムが開発した「SAMP/T」を導入することになった。

このSAMP/Tは艦対空ミサイル「アスター」の陸上配備型で航空機や巡航ミサイルだけでなく短距離弾道ミサイル迎撃に対応した「アスター30 Block 1NT」も運用することが出来る。弾道ミサイル迎撃能力は米国のパトリオットが使用するPAC-3弾とほぼ同等(迎撃高度約2万メートル前後)で新たに中距離弾道ミサイル迎撃に対応できる「Block 2BMD」の開発も進行中なのだが、実はモロッコは米国からパトリオット購入を打診されていたのに敢えてSAMP/Tを選択したという点が非常に興味深い。

モロッコはフランスの保護領(実質的な植民地)だったのだが両国関係は良好でフランスからの兵器購入も少なくないのだが、モロッコの兵器需要の大半を抑えているのが米国でモロッコはここ数年だけ見てもM1エイブラムスM1A1SAを222輛、最新のM1A2Sを162輛、F-16Vを25機購入しており、さらに40機保有するBlock52をV仕様へアップグレードを行う契約まで結んでいる。

フランスもイタリアと共同開発したフリゲート艦「FREMM(アキテーヌ級駆逐艦)」をモロッコに輸出しているが陸と空は完全に米国に独占(若干中国製が混じる)されているため、当然パトリオットを購入するものだと思っていたのにSAMP/Tを選択したということは兵器調達先の維持=バランスをとったのかもしれない。

出典:XIIIfromTOKYO / CC BY-SA 3.0 モロッコ海軍のムハンマド6世(FREMM)

その結果、モロッコ軍の戦闘車両は米国製(M1)やロシア製(T-72BK)や中国製(VT-1A)が混在するが、航空戦力は米国製(F-16)、海上戦力はフランス製(FREMMやフロレアル級フリゲート)とオランダ製(シグマ型コルベット)、防空システムは中国製(HQ-9B)とフランス製(SAMP/T)で構成されることになる。

こう見ると果たして中国製の防空システムからF-16をどのように識別するのかが気になるが、恐らくIFFでの識別は困難なのでもしかしたら無線による口頭確認なのかもしれないと考えると何となくジワジワ来るものがある。

 

※アイキャッチ画像の出典:Z3144228 / CC BY-SA 4.0 シンガポール軍のSAMP/T

海外メディアも注目、日本の「島嶼防衛用高速滑空弾」に関する情報流出事件前のページ

本当に国産化率76%? 韓国の次世代潜水艦2番艦が進水間近次のページ

関連記事

  1. 中東アフリカ関連

    イスラエルの死傷者数は3,900人以上、レバノンやシリアからの攻撃も増加

    5日目に突入したイスラエルとハマスの戦いは北部戦線でも動きがあり、レバ…

  2. 中東アフリカ関連

    イスラエル、イランの極超音速ミサイルを迎撃可能なSkySonicを発表

    イスラエルのラファエルは14日、イランが発表した極超音速ミサイル「Fa…

  3. 中東アフリカ関連

    ラファールの追加導入を決めたエジプト、空中給油機や偵察衛星もフランスから調達か

    ラファールの追加導入を決めたエジプトはエアバス製の空中給油機A330M…

  4. 中東アフリカ関連

    イスラエル国防軍、Iron Vision搭載のメルカバIV最新バージョンを発表

    イスラエル国防軍は20日「5年間の開発プロセスを経て新しい戦車“Bar…

  5. 中東アフリカ関連

    THAADが実戦で実力を証明、フーシが使用した弾道ミサイルの迎撃に成功

    米国製の弾道ミサイル防衛システム「THAAD」が初めて実戦で使用され、…

  6. 中東アフリカ関連

    イラン、ナゴルノ・カラバフ紛争による誤射が続くなら強力な措置を予告

    イランはナゴルノ・カラバフ地域を巡る戦いで使用された迫撃弾がイラン領に…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 5月 21日

    ムハンマド6世(アキテーヌ級)にアスター15積んでるから完全新規ってわけでも無いのかも

    1
    • 匿名
    • 2020年 5月 21日

    ジワジワ来る、わかる(笑)

    2
    • wyuki
    • 2020年 5月 21日

    モロッコのみ(他はトルコ?)が保有する、東西入り混じってのデータ。
    東西、紅白問わず。
    入手したい筈。
    それを狙ったのか知らん?

      • 匿名
      • 2020年 5月 22日

      基本は保険だな
      どの国とも関係悪化に備える意味で

    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    フランスは、無償で提供すべきだな。旧植民地に・・
    西欧のODAは、完全な自国製品ウリのシナ流貿易政策だからな

    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    知らない人間や忘れがちな人もいるが実はフランスは太平洋国家

    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    他と比べると目立たないがフランスもなかなかの死の商人だよな

    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    知らない人間や忘れがちな人もいるが実はフランスは社会主義国家

    • 匿名
    • 2020年 5月 23日

    >無線による口頭確認なのかもしれないと考える
    レーダー職人の朝が早くなりそう

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP