ロシア関連

サイバーパルチザンが再びサイバー攻撃、ロシア軍の補給妨害が目的か

軍用貨物の移動を阻止するため再び「Belarusian Cyber-Partisans」がベラルーシの国鉄に対してサイバー攻撃を行い、現在鉄道システムが混乱していると報じられている。

参考:Белорусы блокируют движение по ж/д, чтобы усложнить перемещение военных грузов

サイバーパルチザンが再びベラルーシの国鉄に対してサイバー攻撃、首都キエフに迫るロシア軍にも影響が出るかもしれない

サイバーパルチザンは今年1月、ベラルーシ国内で行われるロシア軍とベラルーシ軍の軍事演習を妨害するため国鉄のサーバーにランサムウェア攻撃を実行、ルカシェンコ政権にロシア軍への支援停止と政治犯の釈放を要求して注目を集めていたが、再びサイバーパルチザンは国鉄に対してサイバー攻撃を行い鉄道システムが混乱していると報じられている。

どの程度の混乱を引き起こしているのか詳細な情報はないものの、サイバーパルチザンは「列車の運行管理システムが機能していない。新しく持ち込まれたネットワーク機器も全て感染して列車の運行が遅れている。ルカシェンコがウクライナへの攻撃を許可したことで国鉄は90年代のような紙の切符しか発券できなくなっている」と述べており、ミンスク駅には切符を購入するための長い行列が出来ているらしい。

ロシア軍はベラルーシ経由で首都キエフに向かう大軍を動かしているため、ここの物流網を混乱させられると非常に困ったことになるだろう。

関連記事:ウクライナ国防省、ベラルーシ軍の戦車300輌が国境近くに集結済み
関連記事:英メディア、キエフに向かうロシア軍は軍事的に最悪でカモにされるだけ

 

※アイキャッチ画像の出典:Homoatrox / CC BY-SA 3.0

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

映像や画像で確認された装備損失、ロシア軍は515、ウクライナ軍は163前のページ

ウクライナ、ゼレンスキー大統領が降伏宣言を行う偽動画をロシアが準備中次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    マッハ4.0以上で飛行可能なステルス迎撃機、年内にも「MiG-41」開発に着手か?

    ロシア航空機製作会社「MiG」の局長は、PAK DPを呼ばれている長距…

  2. ロシア関連

    露メディア、ウクライナ軍はSu-24でストーム・シャドウを運搬している

    ロシアのイズベスチヤ紙が16日「我が軍の防空部隊がストーム・シャドウの…

  3. ロシア関連

    ロシア国防省、戦車や歩兵戦闘車がクリミア半島から引き上げる様子を公開

    ロシア国防省は16日、クリミア半島に展開していた装備品を積み込んだ輸送…

  4. ロシア関連

    ロシア軍がウクライナ軍が保管していた4.5万トン分の弾薬を破壊???

    ロシア国防省は「NATOがウクライナに提供した4万5,000トンの弾薬…

  5. ロシア関連

    ドネツク軍の少将殺害を狙った爆破テロはフェイク? 指揮官の愛車は別の車

    ドネツク人民共和国のデニス・シネンコフ少将殺害を狙った爆破テロは自作自…

  6. ロシア関連

    ロシア軍の装備損失が4,000を突破、戦車や装甲車輌の損失は2,080輌

    軍事アナリストが運営するOryxはウクライナ侵攻でロシア軍が被った装備…

コメント

    • hiroさん
    • 2022年 3月 03日

    サイバー戦は得意と思われていたロシア。
    実態が暴かれているのか、攻めに強くても防御は困難なのか、これから評価が出てくるのか?

    17
      • 無題
      • 2022年 3月 03日

      ロシアだし格下の衛星国のためにサイバー攻撃への対処なんかしないだろうな

      2
      • 2022年 3月 03日

      スピアフィッシング攻撃でランサム叩き込んだ前科があるから、同じ手法を使ってるかも
      スピアフィッシングは巧妙なのだと結構引っかかる。古典的だけど有効な手段
      (末端の職員までセキュリティ教育は行き届かせるのは世界的に見てもなかなか難しい、世界中まんべんなくやられてるし)

      4
    • 無無
    • 2022年 3月 03日

    アノニマスといい、こういうアナーキーな連中は敵か味方かわかんないから恐ろしくもあるが、今回はいいか

    29
    • 黒丸
    • 2022年 3月 03日

    日本だとETC狙われたら結構混乱が生じそうだな。

    9
    • 炎のコサックダンサー
    • 2022年 3月 03日

    ハイブリッド戦というドクトリンを打ち出した当のロシアがやり返されているという皮肉を見るにつけ、サイバー戦は新しいゲリラ、パルチザン的戦法として非常な有効な手段であると感じる反面、国してやるには諸刃の剣かなという気も。
    サイバー戦で他国のインフラを破壊したとして、当然同じことをやり返してくるわけだから、核の相互確証破壊と同じ。使ったが最後、自分も破滅。

    アメリカはインフラを狙った国家的なサイバー戦には物理的な軍事オプションで対応するかも、と言っているし、日本の自衛隊もサイバー戦にサイバー戦で反撃することは憲法に違反しない、個別的自衛権の行使だとしています(攻勢防御のためのウイルスを研究しているとか?)。

    3
    • STIH
    • 2022年 3月 03日

    ツイッターの白黒画像何やねん、と思ったらパルチがレールに爆弾仕掛ける代わりにMac bookとXPSで鉄道網麻痺させてんのね。
    ノートPCがクソコラ感を滲み出してるけど、爆弾を直接仕掛けなくても、それ以上に強力なことができるようになったのは、良いことなのか悪いことなのか••• 。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
PAGE TOP