ロシア関連

ロシア、無人戦闘機「S-70オホートニク」初飛行映像をYouTubeで公開

ロシアの国防省は、全翼機タイプの無人戦闘支援機「S-70オホートニク」が初飛行を行った際の映像を公開した。

参考:Watch New Russian Stealth Assault Drone’s First Flight

ロシアの無人戦闘支援機「S-70オホートニク」の初飛行映像が公開される

ロシアが開発中の無人戦闘支援機「S-70オホートニク(ハンターとも呼ばれている)」は、ロシア初のステルス戦闘機SU-57を開発したスホーイが設計・開発を担当しており、ロシアが進めている第6世代機開発プロジェクトの一つだ。

外見上の特徴は、米国の無人戦闘攻撃機「X-47」(開発中止)によく似た全翼機タイプだが、S-70は機体重量が20トン(離陸重量25トン)もあると言われ、非常に大きいというよりも、もはや有人戦闘機(F-15並)と同じレベルの大きさだ。

このS-70は、全長14m、全幅19m(20mという説もある)、兵器搭載量は2~3トンの兵器を2つのウェポンベイ内に収納し、SU-35に搭載されている「AL-31」もしくは、「AL-41」が1基搭載されていると言われている。

今まで不鮮明な写真でしか「S-70オホートニク」を知ることが出来なかったが、今回公開された「S-70オホートニク」初飛行の映像で、機体の形状や、エンジンの搭載形態などが非常によく分かる。

初飛行を行ったのはプロトタイプのためなのか分からないが、エンジンの排気ノズルの処理が行われておらず、機体後部に突き出したような格好をし、このままでは機体形状によるステルス性能が損なわれるだろうし、何よりも赤外線探知を避けるための処理が何も行われていないように見える。

出典:ロシア国防省がアップしたYouTubeのスクリーンショット

もし赤外線対策を行うなら、B-2やX-47のように機体に埋め込み、排気温度を下げるための何らかの工夫が必要になるが、ロシアのステルス戦闘機「SU-57」の排気ノズルの例もあるので、ロシアはこのあたりには気を使っていないのかもしれない。

1分11秒と非常に短い映像だが、軍用機の初飛行映像をロシア(旧ソ連)がYouTubeで公開するという、一昔前では考えられない、何とも便利な世の中になってしまったものだ。

この記事とは関係はないが、米空軍研究所とクラトス・ディフェンス社が共同で開発中を行っているステルス無人戦闘機「XQ-58ヴァルキリー」について、米空軍が正式に発注するかもしれないというニュースが流れている。

クラトス・ディフェンス社は、米空軍が年末までに20機から40機程度のXQ-58ヴァルキリーを発注するだろうと語り、これを見越して、既に搭載エンジンの発注を行ったと言っている。

出典:public domain XQ-58ヴァルキリー

XQ-58ヴァルキリーは、LCAAT(低コスト航空用航空機技術)プログラムに基づいて開発され、1機あたりの価格は300万ドル(約3.3億円)程度という低価格で調達でき、100機以上の発注があれば、1機あたり200万ドル程度(約2.2億円)まで価格が下がると言われている。

米空軍が採用している無人偵察機「MQ-9 リーパー」ですら、1機あたりの価格は1300万ドル(約14億円)もするので、如何にXQ-58ヴァルキリーが安いかよく分かる。

果たしてロシアの「S-70オホートニク」は、どれぐらいの価格になるのだろうか?

 

※アイキャッチ画像の出典:

数分で米軍グアム基地を破壊!中国、極超音速ミサイル搭載爆撃機で米国牽制前のページ

ドイツ軍3大ミステリー!海軍は艦艇不足、空軍は航空機不足、陸軍は装備不足、予算はどこへ?次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    作戦失敗をプーチンに叱責されたショイグ国防相、心臓発作で入院中

    行方不明のショイグ国防相についてロシア政府は必死に健在だとアピールして…

  2. ロシア関連

    プーチン大統領はワグナーの行動を反逆と認定、内戦に発展する可能性も

    プーチン大統領は「ワグナーの行為はロシアに対する裏切りで脅威から祖国を…

  3. ロシア関連

    露国営メディア、戦争の最終目的は西側の世界支配を終わらせること

    露国営メディアは16日、ウクライナでの特別な軍事作戦の最終目標は「既存…

  4. ロシア関連

    数年以内に正式配備? ロシア、世界で最も非常識な兵器「3M22ジルコン」の艦艇試射に成功

    ロシア海軍のアドミラル・ゴルシコフ級フリゲートは今年1月、マッハ9.0…

  5. ロシア関連

    ロシア、ステルス無人攻撃機「S-70オホートニク」の詳細情報や鮮明な映像を解禁

    ロシア国防省の公式メディア「TV Zvezda」は今月3日、これまで不…

  6. ロシア関連

    ロシア、20日に開幕するMAKS国際航空ショーでシングルエンジンの新型戦闘機を発表

    ロシアの国営企業「ロステック(英:Rostec / 露:Ростех)…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 8月 08日

    ロシアにはKGBパワーがあるからタダで調達できるよ
    ???「ソ連式の方が効率的だ」

    • 匿名
    • 2019年 8月 08日

    エースコンバットで出て来そう(笑)しかしデザインはかっこいい!これから先無人戦闘機どうしでの戦いが当たり前になるのかな?!

    • amakusa
    • 2019年 8月 09日

    国内向けの政治宣伝でしょうね、実用にはまだまだ先...

    • 匿名
    • 2019年 8月 11日

    全翼機なのに着陸の姿とか、かっこいい!
    これが無人機なのも驚きだ。

    しかし、ここのライターは見識が深く広く読み応えがある。
    興味深い話題を有り難う。

    3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP