米国関連

低率初期生産が始まったXQ-58A、米海兵隊はF-35Bとの組み合わせに関心

クラスト社が開発したXQ-58Aの低率初期生産が始まり、米空軍だけでなく米海兵隊もXQ-58Aを取得する予定で、滑走路運用に依存しないF-35BとXQ-58Aの組み合わせに関心があるのではないかと噂されている。

参考:Marine XQ-58 Valkyries Will Be Electronic Warfare Platforms For F-35s

技術の開発速度は投資額に比例するため無人戦闘機の実用化時期は「遠い未来の話」ではなく「どんどん近づいている」と考えるのが妥当

一昔前の軍用機開発における花形と言えば「有人戦闘機」を指していたが、既に開発中心は有人機から無人機に移行しつつあり、米空軍は協調戦闘機(Collaborative Combat Aircraft=CCA/有人戦闘機に随伴する無人戦闘機)について「1機の有人機に2機のCCAを用意するためCCAのサイズは1,000機になる」と明かし、米海軍も空母航空団の無人機と有人機の比率について「40%-60%(最終的に60%-40%に持っていく構想)」と具体的な数字を上げ、多くの企業が「将来性」や「潜在的な需要」を見込んで投資を強化している。

出典:U.S. Air Force/A Skyborg conceptual design for a low cost attritable Unmanned Combat Aerial Vehicle

クラスト社の最高経営責任者を務めるエリック・デマルコ氏は第1四半期の決算報告の中で「XQ-58Aの開発・生産及び受注状況」「新型無人機の開発」「自社資金を投入したDark Furyプログラム」に言及、防衛産業界だけでなく投資家からも大きな注目を集めており、近い将来に無人機が戦力規模で有人機を追い越すのは確実な状況だ。

オクラホマ・シティに完成したクラスト社の生産拠点でXQ-58Aの低率初期生産が始まっており、LOT1(XQ-58A Block1)12機の生産を終え、現在はLOT2(XQ-58A Block2)12機の生産に入った段階で、デマルコ氏は「Block1と比較してBlock2はより高い高度を長時間飛行できるようになった」と説明したが、LOT2で生産される半分以上は「Block2B」に変更され、顧客や要求した新たな追加機能が組み込まれるらしい。

出典:EGLIN AIR FORCE BASE

低率初期生産機の機体単価は650万ドルだが、生産量が年間50機になれば400万ドルになり、年間100機以上ならXQ-58Aの機体単価は200万ドルを下回る可能性があり、海軍も2023年に2機のXQ-58Aを購入すると発表したのだが、この購入は海兵隊の要求によるもので「滑走路運用に依存しないF-35BとXQ-58Aの組み合わせ」に関心があるのではないかと噂されているが、空軍も海軍も海兵隊もF-35の電子戦能力を強化を望んでいるため、MADLを搭載しているXQ-58Aは理想的なプラットホームだと考えられている。

高度な防空システムが作動する環境下での運用を想定して開発されたF-22とF-35は敵に傍受されやすい戦術データリンク「Link-16」ではなく、秘匿性の高い通信プロトコル(F-22はIFDL/F-35はMADL)を採用しており、MADLを通じてF-35とデータを共有できるXQ-58Aは「追加の電子戦装置を戦場空域に運搬するのに適している」という意味だが、クラスト社の将来性はXQ-58Aだけに依存しているわけではない。

出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Drew Verbis/Released

同社のゴースト・ワークスは競合企業がまだ存在を知らない「新しいシステム」を開発中で、デマルコ氏は「既に飛行テストが始まっており、我々の競争相手や潜在的な敵対者は絶対にこの存在に気がついていない」と自信満々に述べ、オクラホマ・シティの生産拠点は3つのシステム(XQ-58A以外は不明)を同時に生産しているため、米ディフェンスメディアは「謎の無人機が既に生産されてる可能性もある」と指摘している。

さらにデマルコ氏は「来年に初飛行を予定しているDark Furyプログラムに自社資金を投資している。これはクラスト社が開発に関与している米空軍研究所主導の極秘プログラム『Mayhem(スクラムジェットを使用した多目的極超音速ミサイル)』とは別のプログラムだ」とも言及し、この分野における積極的な先行投資を強調しているのが印象的だ。

出典:USAF Air Force Research Laboratory AFRLが作成したスカイボーグ・プログラムのイメージ

デマルコ氏は「国防総省が主導する将来防衛計画(Future Years Defense Program=FYDP)の枠組み内で空軍が約60億ドルの資金を要求している」と明かし、航空戦力の近代化を推し進める上で「無人機」は不可欠な要素で「最終的に空軍のCCA調達は1,000機ではなく2,000機程度になる」と予想しており、米空軍はCCAの調達コストを1機2,000万ドル~4,000万ドルと見積もっているため「最低40億ドル」の直接投資を見込んでいるのだろう。

資金を投資すれば「必ず無人戦闘機が実用化できる」とは言えないが、技術の開発速度は投資額に比例するため「まだまだ実用化は遠い未来の話」ではなく「実用化の時期はどんどん近づいている」と考えるのが妥当で、米国に続きオーストラリア(MQ-28)やトルコ(Kızılelma)でも無人戦闘機のプロトタイプが飛び始めており、間もなくトルコは2機種目の無人戦闘機「ANKA-3」が初飛行に挑戦する予定だ。

結局のところトルコが無人戦闘機の分野でトップグループに属しているのはUAVやUCAVの開発経験=投資が豊富なためで、やはり投資で先行した国が無人機分野のシェアを掻っ攫っていくのだろう。

関連記事:XQ-58Aを開発したクラトス社、エアーウルフの飛行テストに成功したと発表
関連記事:米海軍の次期戦闘機「F/A-XX」は有人機、ただ将来の空母航空団は40%以上が無人機に
関連記事:米空軍、無人戦闘機の価格は2,000万ドル~4,000万ドルで2020年後半に登場
関連記事:トルコ航空宇宙産業、まもなくステルス無人機ANKA-3の初飛行に挑戦

 

※アイキャッチ画像の出典:EGLIN AIR FORCE BASE

台湾向けに発注されたMQ-9Bの価格は約5,400万ドル、F-16Vと同価格帯前のページ

今度はロシアがドローン攻撃に悩む番、2日連続でイリスキー石油精製施設が炎上次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米海軍がアメリカ級強襲揚陸艦4番艦を発注、米空軍は秘密予算廃止を訴える

    米海軍は4月30日、アメリカ級強襲揚陸艦4番艦(LHA-9)をハンティ…

  2. 米国関連

    米海軍は資金不足、中国海軍とのギャップが287隻対395隻に拡大する可能性

    米海軍は予算が不足する中で即応性維持を優先、2025年度予算案の中でF…

  3. 米国関連

    ロシア国内で多発する爆発の正体、親ウクライナ派工作員による無人機攻撃

    どうやらウクライナはロシア国内で親ウクライナ派工作員を養成することに成…

  4. 米国関連

    トーネード後継機問題、米国務省が推定84億ドルでドイツへのF-35A売却を承認

    米国務省は「ドイツへのF-35A売却に関する推定84億ドルの対外有償軍…

  5. 米国関連

    いよいよ本領発揮か? 米国防総省、F-35ミッション達成率を「73%」まで引き上げに成功

    米国防総省は、米国史上最大の兵器調達に関する最終合意を発表する席で、F…

コメント

    • .
    • 2023年 5月 05日

    「無人機なんて正規戦じゃ役に立たない」
    「日本もその気になれば直ぐに開発出来る」
    「てかミサイルで良くない?」
    とか言ってたらどうしようもないくらい差が開いちゃったね・・・

    22
      • TDNトーシロ
      • 2023年 5月 05日

      「無人機なんて正規戦じゃ役に立たない」何て言ってたのは一部の人達でしょ。日本で比較的デカいドローンの開発が進まなかったのは航空法や電波規制法の問題の方が大きかったんでは?知っての通り自衛隊でも20年位前からTACOMやFFOSなど開発してたが、規制法の影響か中途半端な物しか出来なかったけど、今年に入ってドローン規制法改正でようやく人口密集地帯での完全自立運用も可能になった訳だし、コレから何では?
      しかし前から思ってたけどカメラの画角か陰影の関係でANKA-3のインテークが歪んで見えるなぁ。誰か金槌で叩いて直して来て欲しい。

      20
        • くらうん
        • 2023年 5月 05日

        >ANKA-3のインテークが歪んで見えるなぁ

        あの形複雑ですよねえ。五角形の頂点部分だけ前方にピッと出てて斜めから見ると歪んで見える。
        バリみたいにみえるからヤスリで削り取りたい。

        1
        • HY
        • 2023年 5月 05日

         いやドローンの開発や導入が進まなかったのは専守防衛が原因。人的リスクのない無人機がその真価を発揮するのは敵国領域だからね。政府が「反撃能力保有」を明記したからようやく重い腰が上がった。

        6
      • HY
      • 2023年 5月 05日

       お気楽だね。それ以前の問題だろ。我が国はついこの間まで巡航ミサイルの導入さえまともに議論されてこなかったんだぞ。何より自衛隊法が軍隊向きじゃない。自衛隊員が足りない。防衛産業も先細っている。学術会議が中国軍と関係のある大学と共同研究をしている。差が開く以前に後ろ向きに走っているのを止めないと。

      23
    • 匿名さん
    • 2023年 5月 05日

    >「最終的に空軍のCCA調達は1,000機ではなく2,000機程度になる」と予想しており、米空軍はCCAの調達コストを1機2,000万ドル~4,000万ドルと見積もっているため「最低40億ドル」の直接投資を見込んでいるのだろう。

    「最低40億ドル」⇒「最低400億ドル」ですかね?

    >結局のところトルコが無人戦闘機の分野でトップグループに属しているのはUAVやUCAVの開発経験=投資が豊富なためで、やはり投資で先行した国が無人機分野のシェアを掻っ攫っていくのだろう。

    技術的な参入障壁が少ないように感じるので、
    先行してシェアを獲得しても、後続組に対して優位性を維持するのは簡単ではないはず。

    7
      • HY
      • 2023年 5月 05日

       戦闘機や戦車と違って無人機はすそ野が広すぎますからね。超音速タイプはともかく、低速タイプはそれこそ手作りでもいけるから、冷戦時のような米国製=西側、ソ連製=東側とはいかないだろうな。

      4
    • ウツボ
    • 2023年 5月 05日

    日本の場合、防衛力整備計画で「航空戦力の量的強化を更に進めるため、2027 年度までに必要な検討を実施し、必要な措置を講じる。この際、無人機(UAV)の活用可能性について調査を行う」とあった。チーミング無人機を念頭に置いているのだろうけれど、自衛隊の場合有人と無人を組み合わせた戦力構成をどのようにするのかな。日経の記事で、次期戦闘機に随伴する無人機を有人機と同数の100機調達する案が出ていると報じられていたことがあるけれど、数的な主力となるF35に随伴できるようにはなるのだろうか。次期戦闘機を補完する自律システムについてはアメリカと協力するようだけれど、これがあくまで技術開発なのか、無人戦闘機を実際に共同開発するのかがよくわからない。

    あと、航空戦力の量が増えても、置き場所があるのかな。

    4
    • ftdk0826
    • 2023年 5月 05日

    Kratos だからクラストじゃなくてクラトスかな
    重箱の隅、すいません

    4
    • 無印
    • 2023年 5月 05日

    対中国用スクランブル無人機が欲しいなぁ
    航続距離と速度重視で

    1
      • HY
      • 2023年 5月 05日

       領空侵犯する側から見て、無人機しか来ないのは正面装備として貧弱すぎないか?

      6
      • アパ
      • 2023年 5月 06日

      あれば確かに楽になりそうだけど、撃墜あるいは領空侵犯をした時点で攻撃するように仕込んでおかないとただのカカシですよね 現状の日本ではそこまでの政治的覚悟があるのかどうか怪しいもんです

      2
    • ブルーピーコック
    • 2023年 5月 05日

    言い方はアレだけど、使い捨て前提の兵器だからな。沢山作って安くするのは正しい。ていうか比率60%以上になってもおかしくない。

    3
    • 58式素人
    • 2023年 5月 06日

    WIKIで見てみても、XQ-58Aのエンジンは記載がなかったです。
    RATOを使っているところを見ると、普通のジェットエンジンなのでしょうね。
    インテグラル・ロケット・ラムジェット等ではないのでしょう。
    使い捨てとは思えないですね。通信もステルス戦闘機同等ならばさらに。
    さすがの米軍も使い捨てには出来ないのでは、と思います。
    回収の方法も書いていなかったけれど、いずれは自動着陸で回収になるのでは。
    日本のALFLEXみたいに。少なくも、日本では使い捨ては無理なのでは。
    無人機インターセプターは相手も無人機ならOKなのでは。
    領空に少しでも入れば、問答無用に撃墜になるでしょうし。

    • 雉猫
    • 2023年 5月 06日

    技術云々より、法整備と、国民への理解が不足しすぎたんだろな。
    もっと、きちんと国民に説明して、真っ当な国になって欲しいわ。

    10
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  3. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP