米国関連

ノースロップ・グラマン、エア・チーミングが可能な無人戦闘機「Model437」を発表

スケールド・コンポジッツは親会社のノースロップ・グラマンと共に有人機とのチーミングが可能な無人戦闘機「Model437」を発表して注目を集めている。

参考:New Unmanned Loyal Wingman Design Based On Stealthy “Son Of Ares” Jet Emerges

ノースロップ・グラマンが公開した無人戦闘機「Model437」は米空軍のスカイボーグと英空軍のモスキートの候補?

今回発表された無人戦闘機「Model437」はV字尾翼や機体上部にエアインテークを配置したステルス無人機でよく見かけるスタイルを有しており、4000ポンドの燃料を搭載すると最大3,000海里(約5,560km/巡航速度0.8/FJ44シリーズのエンジンを採用)を飛ぶことが可能で機体下部に設けられたウェポンベイには最大1,000ポンド(約453kg)までの武器や追加センサーを搭載することができると報じられている。

このModel437は2017年に存在が確認された有人バージョンと無人バージョンが選べるステルス機のModel401をベースに開発されたと言われており、公開されたModel437のイメージCGの背景にはModel401(無人バージョン)やノースロップ・グラマンがMQ-9の後継機「MQ-NEXT」として発表したステルス無人機「SG-101」も描かれているので、ある意味ノースロップ・グラマン及び傘下企業が開発している無人機が勢揃いしたイメージと言えるのが興味深い。

出典:ノースロップ・グラマン SG-101

スケールド・コンポジッツとノースロップ・グラマンが主催したイベントに招待されたAviation Week誌の記者は「このModel437は米空軍のスカイボーグ(無人戦闘機プログラム)と英空軍のモスキート(無人戦闘機のデモンストレーションプログラム)の候補に挙がっている」と説明しているが、他のメディアは「スケールド・コンポジッツはスカイボーグやモスキートの候補としてModel437を親会社のノースロップ・グラマンに提案しているものの米空軍や英空軍には正式に提案されていない」と言っているので情報が錯綜している。

米空軍はボーイング、ノースロップ・グラマン、ゼネラル・アトミックス、クラトスの4社に対して無人戦闘機プログラム「Skyborg(スカイボーグ)」のプロトタイプ製造契約を与えたと昨年7月に発表したが、その後の発表で実際に資金が供給されたのはノースロップ・グラマンを除く3社(ボーイング2,570万ドル、ゼネラル・アトミックス1,430万ドル、クラトス3,780万ドル)だけだ。

ただスカイボーグのプロトタイプ製造からノースロップ・グラマンが脱落したもの米空軍は言っていないのでModel437が提案されていても不思議ではないが、英空軍のモスキートにModel437を提案するのは些か話が飛躍している。

出典:英国空軍

英国初の無人戦闘機開発プログラムにパートナーとして選ばれたノースロップ・グラマンは技術実証機「モスキート」の開発期間を短縮するためデジタル・エンジニアリングの知識や技術の提供に加え、無人機に欠かせない自律分散制御システム、ゲートウェイ装置、メッシュネットワーク機能を提供すると説明しており、無人機の設計自体は別企業が行うので特に頼んでもいないModel437をいきなり提案しても採用される可能性は低いだろう。

果たしてノースロップ・グラマンのModel437はどういう旨趣で発表されたのか謎が残るが、これで公式に有人機とのチーミングが可能な無人戦闘機計画を発表していないのはロッキード・マーティンだけになってしまった。

 

※アイキャッチ画像の出典:ノースロップ・グラマン

インド、エアバスの中型戦術輸送機C-295MWを56機調達する計画を承認前のページ

防衛装備庁が情報提供の募集を始めた4つの技術、統合型指揮統制システムに関連?次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    軍事的雑学|米空軍が大型爆撃機の運用を諦めない3つの理由

    世界的に見れば、衰退する一方の大型爆撃機を、なぜ、ここまでの費用を掛け…

  2. 米国関連

    米海軍はT-45後継機を2026年度から調達、候補はM-346、TF-50、T-7A

    米海軍はT-45Goshawkの後継機(UJTS)探しを進めていたが、…

  3. 米国関連

    米当局、ロシアが北朝鮮から数百万個の砲弾やロケット弾を購入している

    NYT紙は5日、新たに機密が解除された米当局の情報に基づき「ロシアが北…

  4. 米国関連

    米国、国防予算20億ドルのヨルダンにF-16V×16機を42.1億ドルで売却

    米国務省は3日、ヨルダンにF-16C/Dブロック70(通称:F-16V…

  5. 米国関連

    中国海軍に対抗する米海軍を「自滅」に追い込む3つの呪い

    2035年までに中国は420隻もの艦艇を擁する大海軍建設を進めており、…

  6. 米国関連

    米機密文書の流出、犯人は米軍事基地で働いていたミリタリーマニアか

    米機密文書の流出はロシア人ハッカーの仕業ではなく「米国の軍事基地で働い…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 9月 10日

    現実的なサイズとスペックの機体がいよいよ出てきたな

    11
    • 匿名
    • 2021年 9月 10日

    ここ十数年ほどウハウハだったロッキード・マーティンも、これからの5年で危うくなりそうだな。

    8
    • 匿名
    • 2021年 9月 10日

    Model401の有人機バージョンが前進翼ならほぼ震電Ⅱな見た目でビビる

    2
      • 匿名
      • 2021年 9月 10日

      同じことを考え付いた方がいるとはw

    • 匿名
    • 2021年 9月 10日

    販売先も未定なのに発表、それは仕事やってます技術ありますの株主対策アピールとみた
    ハッタリでは無いにせよ、見える形にこぎつけられるといいね

    7
      • 匿名
      • 2021年 9月 10日

      最近、コンセプトばかりの無人機やミサイルだらけなのはそういう事か

      5
    • 匿名
    • 2021年 9月 10日

    後退角が浅いけど亜音速機なんだろうか

    ところでアイキャッチ画像の左下になんか有人機がいるなぁ…
    YF-23っぽくはないしなんだろなぁ…

      • 匿名
      • 2021年 9月 11日

      F-35にしか見えないけど

        • 匿名
        • 2021年 9月 12日

        雲に隠れたF-35Aだよねぇ?

    • 匿名
    • 2021年 9月 10日

    全翼機じゃないのかぁ

    1
    • 匿名
    • 2021年 9月 11日

    暇じゃないLMはF35だけやってろ!
    F35で使うオマケなんか暇人がやってろ!
    と議会がおっしゃってます

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  2. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  3. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP