ウクライナ戦況

ウクライナ侵攻323日目の戦況、ロシア軍がソレダル周辺で突破口を開く

323日目が経過したウクライナ東部戦線の状況は「ロシア軍がソレダル周辺の防衛ラインを突破してシヴェルシク方面の兵站ルートに迫る」「バフムートを包囲するため北側から回り込もうとしている」というのが最大の注目ポイントだ。

ドネツク州で明らかな攻勢に出たロシア軍、それに対してウクライナ軍のルハンシク州に対する攻勢は謎のまま

ウクライナ東部戦線の動きはソレダル周辺に集中しているため他の動きに関する報告はほぼなく、クレミンナに対するウクライナ軍の攻勢も「あと数キロの地点まで迫っている」と繰り返し発表するだけで、視覚的な証拠は今のところ確認されていない。

出典:GoogleMap 東部戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

上から順に説明していくとスバトボの北東に位置するステルマヒフカでウクライナ軍がロシア軍の攻撃を撃退、ビロホリフカを含むクレミンナ周辺の戦いは情報がないので何が起こっているのか不明、ソレダルの状況は別記事で散々触れているのでスキップ、ただロシア側の情報源は「新たにヴァイセルを解放した(未検証)」と報告している。

バフムート周辺はソレダルの影に隠れて注目度が下がってしまったが、ロシア軍が「ほぼオプトネを支配している(視覚的な検証から町外れの一部のみをウクライナ軍が保持していると考えられている)」と推測され、クリシェイフカはロシア軍の前進を阻んでいるものの北と南から背後に回り込まれようとしているらしい。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

ロシア軍はビラ・ホラ方向にも前進を試みているが、こちらはウクライナ軍は阻止され目立った成果は報告されていないのでアルテーモヴェは今のところ安泰、ドネツク周辺もマリンカなど定番の拠点に対する攻撃が繰り返されているが「ロシア軍が前進した」という報告はないので膠着状態が維持されている。

因みにウクライナ軍のザルジュニー総司令官は「動員された20万人以上の兵士に対する訓練は2月頃まで終わる」と見ているが、ロシアが1月15日に2回目の動員(最大50万人)を発表するという噂があり、これが事実なら練度や装備は別にしても「ロシア軍は6ヶ月毎に何十万人もの人的リソースを補充する」という意味になるためゾッとする話だ。

出典:President.gov.ua / CC BY 4.0

追記:ウクライナ国防安保委員会のオレクシー・ダニロフ氏は「我々も敵も(新たな作戦を)準備しているため『今後2ヶ月間~3ヶ月間のの戦い』が決定的なものになる」とメディアに明かしており、ゼレンスキー大統領も軍上層部を招集した協議を連日(ソレダルでのロシア軍攻勢の影響もあると思う)行っているので、もう暫くすれば「何かしらの結果」を目撃することになるのだろう。

関連記事:ウクライナ侵攻314日目の戦況、ロシア軍がバフムート攻勢に全力を傾ける
関連記事:ウクライナ軍総司令官、ロシア軍の動員計画は非常に上手くいっている

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

F-35向けの次世代レーダー、ノースロップ・グラマンがAPG-85を開発中だと発表前のページ

米戦争研究所、ロシア軍はソレダル西郊外からウクライナ軍を追い出した次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    バフムートの戦い、ロシア軍が失地を奪還してクロモヴェを占領か

    バフムート方面についてロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは「ロシ…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍、第36旅団の司令官はマリウポリから勝手に逃亡した臆病者

    捕虜になっていたウクライナ軍第36旅団の司令官が露メディアに登場して「…

  3. ウクライナ戦況

    アウディーイウカの戦い、ロシア軍がクラスノホリフカ南西の高台を占領

    アウディーイウカを巡る戦いのホットスポット=クラスノホリフカ南西の高台…

  4. ウクライナ戦況

    侵攻893日目、ウクライナ軍はkm単位の後退をほぼ毎日強いられる状況

    DEEP STATEとRYBARはドネツク州コンスタンチノフカ方面、ト…

  5. ウクライナ戦況

    バフムート市内の戦いは駅周辺とMiG-17モニュメント周辺が激戦区

    バフムート市内を巡る戦いは駅周辺とMiG-17モニュメント周辺がホット…

コメント

    • uralT72
    • 2023年 1月 13日

    最悪シベルスク界隈を捨てればいいだけ、ってこれ楽観的過ぎるんだろうか。

    4
      • すっかり寒くなりました
      • 2023年 1月 13日

      人間を下げるだけなら可能ですがロシア軍の撤退同様に大部分の機材や物資の搬出が状況的に不可能なのとドネツ川北岸クレミンナ南の森林地帯の攻撃が側面晒すのでおそらく頓挫するぐらいの影響はありますね。
      加えてあまり急激に前線が動くと後方に陣地化間に合ってない地域もあるかもしれないのでやはりいい影響は無いです。
      冬季攻勢に予備を残してるのか投入して現状なのか判別つきませんがCNNの記事では現場がソレダールについていずれ放棄する街と捉えていた反面維持に執着している軍について語っていたのが印象的でした。

      14
    • ため息
    • 2023年 1月 13日

    クレミンナはウクライナが攻勢をかけているね。
    クレミンナ周囲に森林帯があり、歩兵による攻撃が容易なのが
    一因。自爆ドローンの攻撃も樹木に強靭なネットを張り巡らすことで、
    致命的なダメージを意外に防げるらしい。
    森林帯からの執拗な歩兵の攻撃はロシア側も相当苦労しているが、
    ウクライナ側がクレミンナ市街にたどりつけていないところを見ると、
    嫌がらせ程度の効果しかないな。

    ロシア側も追加動員をかけたとしても、50万程度では全戦線での
    大攻勢は到底無理で、かつ占領地域を維持するとなると、せいぜい
    ドンバスの制圧・維持が精いっぱいだろう。そもそもロシアはそこまで
    しか考えていないように思えるし。

    16
      •  
      • 2023年 1月 13日

      50万程度って50万はとんでもない数ですよ。
      最初の侵攻に参加したロシア軍の4倍ですよ?

      5
        • ため息
        • 2023年 1月 13日

        ロシアの当初の目算は甘かったとしか思えない。
        プーチンロシアは見通しが甘過ぎて、事態を悪化させてる。

        最初からウクライナのインフラと防空・航空戦力に徹底的に
        打撃を与えて叩き潰せばいいのに、qそれをしなかった。

        50万の兵力で足りない仮定は、今後ドンバスを制圧した後に
        ロシアが一方的に停戦をした場合でも、数百キロにわたる停戦ライン
        の維持にはこれでもギリギリという意味だよ。
        ロシアがウクライナ全土を制圧する力はとてもないし、そもそも
        考えていない。

        ウクライナ側は停戦に応じないだろうし、各所で小競り合いが
        延々と続くと思うので。アメリカと中国だけが得をする紛争だね。

          •  
          • 2023年 1月 13日

          えーっと50万って数わかってますか?
          大戦期のドイツ南方軍集団で100万とかですよ?

          1
            • ため息
            • 2023年 1月 13日

            バルバロッサ作戦は大敗北の歴史じゃないか。
            50万人程度の増派でウクライナ全土をマネジメントするなんて
            絶対無理だよ?

            アメリカのように、リビア・イラク・シリアの戦後の体制を
            無責任に放棄するなら別だけど、しっかりマネジメントするなら
            それなりの兵力はいる。

            2
        • abs
        • 2023年 1月 13日

        50万人が一気に最前線から殴りこんできたら、それはそれで脅威だと思うのですが、輸送や衛生、偵察、情報、施設管理やら会計やら、裏方も大量に必要で、また各地の基地も空っぽにする訳にもいかず、現状は脱走とか多そうだし、特に警務に人を割かなければならんでしょう。
        そう考えると、欧米の最新装備で守備を固めたウクライナ軍はまだまだ頑張れると思います。

        6
          • ため息
          • 2023年 1月 13日

          ウクライナはまだまだ頑張れるとは思うけど、今年の前半期には
          限界がくる。欧米の軍事物資の補給が限界に達しつつあるからね。

          昨年の6月から国内の軍需企業に戦時体制を命令し「達成しないと罰則だ!」
          とか言っているロシアと、「来年ぐらいには生産ラインが整うかも?」
          などとと言っている欧米では感覚が致命的に違うよ。

          ロシアが戦時体制を整えているのに、欧米は全力で戦おうとしていないのだから
          今年はロシアがじわじわと侵食する展開になるね。

        • 玉屋
        • 2023年 1月 13日

        50万人の敵兵を無力化することを単純化して考えると、1人殺傷するために弾薬を4使用で足りるとしても200万発の追加物資が必要ですし、替え砲身など製造部門や物流兵站に掛かる負荷が増大して、本当に嫌な動員ですね。
        1人無力化するの30発〜50発消耗すると1500万発〜2500万発なんて膨大な弾薬を消耗。
        ライフル弾一発100円としても、100円×2500万発=25億円。誰も幸せにならない出費ですね。

    • だい
    • 2023年 1月 13日

    結局のところロシア軍は全体で防衛線を維持するに留まる。バフムートだけはワグナーの囚人兵を大量に消費して進軍する。報道1930でウクライナ兵の証言では囚人兵23000人が観測されている
    動員兵の突撃は今のところない。国内世論もあるので動員兵は穴埋めに留めるだろう

    11
      • abs
      • 2023年 1月 13日

      囚人は刑務所に入れとくにも金かかるし、前線に放り込んで一石二鳥ですか。
      いやはや、21世紀にそんな原始国家的なとこがあるとは驚愕です。

      18
        • あさり
        • 2023年 1月 13日

        ロシアの経済は大丈夫なのか?
        ウクライナに勝ってもこんだけ動員してたら経済立て直せないのでは

        3
          • TKT
          • 2023年 1月 13日

          まず日本がロシアとの貿易や、サハリンでの共同開発を続けていて、モノによっては一昨年よリ輸出入が増えているものもあります。

          インドや中国がロシアから輸入する天然ガスの量も増えており、代わりに何かを輸出しているのでしょう。イランからはドローンを輸入しています。

          ドイツなどは、事実上のロシア支援国と呼ぶ人もいます。トルコはアメリカ軍が支援するクルド人のテロを阻止するためにロシアが支援するシリアとの協力を始めています。イスラエルもロシアに政治的な配慮をしています。イタリアもまた怪しい政治状況です。

          アメリカやイギリス抜きの、ロシアを中心とする別の経済圏が形成されつつありますが、日本もすでにその中に加わっているのです。

          3
            • 鼻毛
            • 2023年 1月 13日

            >アメリカやイギリス抜きの、ロシアを中心とする別の経済圏が形成されつつありますが、日本もすでにその中に加わっているのです。
            でも、米英による経済制裁の枠組みがありますから、イランや北朝鮮くらいからしか軍事的・産業的に重要な戦略物資は入ってこないわけですよね。全面戦争にならない程度に圧力をかけられてじわじわと国力を落と続ける状態なので、ロシアの不利は変わらないと思います。むかし、似たような状況で、満州事変後のABCD包囲網からの、真珠湾攻撃というのがありましたが…さて…

            9
              • ok
              • 2023年 1月 13日

              アメリカだってアルミニウムはロシア依存から抜け出せてないところを見ると、
              今の時代、完全にサプライチェーンから締め出すのは難しいんだよね、特にロシアが資源国だし。
              ただ、仰る説明の通り半導体などの先端技術の輸出は厳格に規制されているから、ジワジワ締め上げてる状況に変わりないけど。

              ただ日本は中古車の対露輸出がガバガバなのが気になるので、ちゃんと規制して欲しい。
              トラック不足に悩む今のロシア軍だと軍事用途に使われない保証はないし、中の半導体も転用されそうだし、プリウスはミサイルだし。

              7
          • aa
          • 2023年 1月 13日

          中期的には原油と天然ガスの輸出で凌げるから大丈夫、ただインドあたりにはお値打ち価格で契約したようなので利幅は下がってるようだけど。

          長期的に見ると、国内の人材が流出してるのと、
          頼みの綱の原油や天然ガスも、西側製の採掘機材のメンテ部品が手に入らなくないから稼働率が低下するのが目に見えている上に、
          既存の油田も2030年を境に産出量がどんどん減少し、商業的に立ち行かなくなるという話。
          新規の油田開発も、技術力のある西側企業が撤退したせいで思うように進んでないから見通しは暗い。

          まあさっさと停戦しないと、お先真っ暗よ。

          16
    • もり
    • 2023年 1月 13日

    ロシア程度の人口でこれが可能って、中国は本気になれば一体どれほどの大軍勢を作り上げられるのか末恐ろしくなるな
    沿岸部の1部の都市部は日本や韓国を超える豊かさを持ちつつ内陸部の農村じゃ都市部の10分の1の経済状況で生活している
    日本は東南アジアから現代の徴用工を調達しているが中国は国内で完結出来てしまう
    農村部の男子は人民解放軍一兵卒の待遇ですら憧れの高給取りなんだから恐れ入る

    21
      • K(大文字)
      • 2023年 1月 13日

      なんだかもの凄い既視感のある国情ですね。
      農村出身の解放軍青年将校が経済格差を憂いて暴走したりして…

      21
      • A
      • 2023年 1月 13日

      陸続きってのは怖いなぁ。

      10
    • an
    • 2023年 1月 13日

    ウクライナ軍の反撃により若干前進、駅や岩塩鉱山を取り戻したとのCNN報道。

    10
    • りにあ
    • 2023年 1月 13日

    メディア・twitter他がソレダルに集中してる分クレミンナは狙いやすいかも。いったん凍結して、昇温再泥濘直前ですし。
    ソレダルは依然厳しいですね。自軍が被害甚大で敵軍被害軽微という最悪事態は避けたいとことです。
    また、ヘルソン東岸は大潮干潮+寒波凍結なら渡れるかもしれません。水位下げは、お膳立てかもしれません。

    2
    • ダヴ
    • 2023年 1月 13日

    結局ソレダル近辺で止まってしまってるよね。
    いまだにロシアが勝つだのアメリカ抜きの経済圏を作り上げるだの言ってる人が日本に一定数いるのは嘆かわしいことだ。
    仮にそんな未来が来ても日本人に居場所なんてないぞ。

    12
      • K(大文字)
      • 2023年 1月 13日

      反米拗らせてる人は、どうしようもないですね。
      日本が“対米自立”して一つの極になれると考えているならば日本の実力を見誤っているし、アメリカから他のパートナー(中露)に乗り換えられると考えているならば日本がそれらの国と如何に悪縁を重ねて来たのかを見くびっている。

      雑な言い方にはなりますが、日本はアングロサクソンと運命共同体と思います。
      日本人がイメージする「国際秩序」は概ね彼らが敷いたものであって、明治の開国以来日本はその秩序をベースに国際社会と関わって来ましたし、そこから逸脱して大日本帝国は滅びた。
      ロシア・中共と言った現代の現状変更勢力に迎合することは、その過ちを繰り返すことに他ならないと思います。

      10
        • TKT
        • 2023年 1月 13日

        日本がロシアのと貿易や、サハリンでの資源の共同開発を続けているのは、過去や未来の話でも、虚構の話でもなく、今現在の現実の話です。

        イギリスは国際秩序どころか、今やEU、欧州連合からも離脱し、ロンドンの金融街であるシティも一気に衰退しており、アングロサクソンといいますが、今のイギリスの首相はインド人の移民であるリシ・スナクで、ロンドンの市長はパキスタン人でイスラム教徒のサディク・カーンです。

        アメリカでもすでにオバマ大統領は黒人であり、今のアメリカの国防長官であるロイド・オースティン大将も白人ではなく、黒人なのです。TPPにもアメリカは結局参加できません。トランプもロシアとの関係を強く疑われています。

        もはやアングロサクソンが国際秩序というような時代ではないのです。

        1
          • ダヴ
          • 2023年 1月 13日

          この人このブログによく来るけどやっぱ「こういう人」なんやね。二言目にはアメリカのせいで日本は衰退した!みたいな責任転嫁するタイプ。

          このブログ慎重論すぎて一部変な人が寄ってきてるから「本ブログはディープステートや黄金の10億人なるヘンテコ思想とは関係がありません」と一言断った良いのでは。最近はどこの店も反社とのつながりを断つのが一般的だし。

          6
          • ミリオタの猫
          • 2023年 1月 13日

          >今のイギリスの首相はインド人の移民であるリシ・スナクで
          そのスナク首相が現在、ウクライナヘチャレンジャー2戦車を送るぞと言って、レオパルド2の提供を渋っているドイツ(但し、提供するのはドイツじゃない)に圧力を掛けているのですが、それについてはどう思いますか?

          6
            • ダヴ
            • 2023年 1月 13日

            西側で人種的多様性が増してるのを「これは西側が衰退する証拠だ」と言いたいみたいですが、そもそもロシア側もカディロフ、ゲラシモフと非ロシア系ばっかりなんですよね。

            5
          • K(大文字)
          • 2023年 1月 13日

          私のコメントを受けて「如何にアングロサクソンが力を落としているか」「アングロサクソンが実態を失っているか」を力説されてもなぁ。
          要するに、日本と本質的に共存共栄できる相手はどこかって話なんですよ。
          それは「欧米諸国」と言ってもいいだろうけど、例えばアジア域内ではオーストラリアも日本にとり極めて重要なパートナーですよね。
          そして日本と米英との歴史的な関係も踏まえるならば、雑なのは承知の上でアングロサクソンと表現するのが収まりがいいということです。

          で、国際秩序の維持が今や彼らの手に余るというのであれば、日本がもう少し主体的な役割を果たせばよい。
          パクス・ブリタニカが過ぎ去りパクス・アメリカーナが翳りを見せるならば、その次はパクス・アングロ・ジャポニカでよろしいし、そこを目指すべき。
          パクス・シニカだのルースキー・ミールなど、冗談ではありませんよ。

          7
      • りにあ
      • 2023年 1月 13日

      ロシアはギャンブラー効果に陥ってますね。

      1
    • mun
    • 2023年 1月 13日

    いい加減に長射程ミサイルと西側戦車と戦闘機を供給しないと
    そろそろリミットを超える、これ以上もたもたしてるとロシア勝利で終わる

    さすがにここで決断できないのなら
    自由民主主義陣営は滅びるべくして滅びるだろう
    愚かすぎるからね

    どうせ、結局、強武器を供与しないと終わらない、はじめからわかってたじゃん
    戦火に火を付けたのはNATOに重大な責任があるんだから、さっさとやることやってくれ
    もう呆れてる

    8
      • ミリオタの猫
      • 2023年 1月 13日

      そこまで言うのなら、いっその事「NATO軍を介入させろ」と主張した方が良く無いですか?
      ウクライナ軍が厳しい状況に有るのは確かですし、ウクライナが負ければロシアは確実にバルト三国やポーランド等のNATO加盟国へ「御礼参り」をするでしょうから、何れNATOは責任を取らされると思います

      3
        • mun
        • 2023年 1月 13日

        そうですね、実の所私の本音は「NATOが軍事介入すべき」です
        しかしながらこれを言うと以前、荒唐無稽だと言われてしまいました
        まぁ、わかります

        しかしながら、ロシアが絶対に引かない決意をしているのであれば
        結局のところ最終的には第三次世界大戦をやる以外にはありません
        できれば避けたいのはわかりますが
        先延ばしできるのは自由民主主義陣営が専制国家に勝てる間だけ

        わざわざ弱い武器を用いて最悪の効率の縛りプレイでロシアの相手をして
        多大な消耗をしている場合ではないと思っています

        3
    • ダヴ
    • 2023年 1月 13日

    そもそもキーウ撤退の時点でロシアの「勝利」なんぞ永遠に失われてしまったのだ。パチンカスが消費者金融で数100万円借りて続々とスロットに突っ込んでる有り様を哀れには思っても脅威だとは思わん。

    6
    • panda
    • 2023年 1月 13日

    何をもってロシアの勝利とするかが問題ではあるが
    プーチンが目論んだウクライナ全域を自国の勢力圏下に置き続ける事はもはや不可能であり
    次点のノヴォロシア制圧どころかドンバス地域全域の制圧も相当の難関である

    5
    • 匿名
    • 2023年 1月 13日

    100k単位の人的資源をドローンの様に消費出来てしまう価値観には心底ゾッとしますよ。

    が、唯でさえ貧弱だったロシアの兵站能力がウクライナの戦略で更に弱体化した訳で、開戦時を上回る兵力を運用しようものなら、その重荷に耐えきれず自壊するのでは?
    戦時下で消耗しながら兵站能力を改善してくる芸当が出来るのは、米国だけでしょう。

    仮に、イランや北朝鮮以外の周辺国からも軍事資源の供給支援を受けている、と言う話なら状況はかなり深刻となりますが、そこまで周辺国が制裁覚悟の綱渡りをするとは思いたくないですね。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP