ウクライナメディアは「クリミア大橋に対する夜間攻撃は海軍と保安庁による特別作戦だった」と報じており、ロシア側も「自爆型の水上無人艇によって道路橋の橋桁が損傷した」と説明、クリミア大橋の損傷具合を示す写真や映像も複数登場した。
参考:Крымский мост повредили СБУ и ВМС − источники
クリミアで夏のバカンスを楽しみにしていたロシア人の不満だけはプーチン政権に向けられるはずだ
ウクライナメディアは17日「クリミア大橋への夜間攻撃は海軍と保安庁による特別作戦だった」と報じており、クリミア大橋の損傷具合を示す写真や映像も複数登場、ロシア側も「自爆型の水上無人艇によって道路橋の橋桁が損傷した」と説明、道路橋の2面ある橋桁の内に鉄道橋側の橋桁が崩落しかかっている。
ただ2面ある橋桁の内、鉄道橋の反対側には今のところ大きな損傷は見られず、軍需物資をクリミアに運び込む鉄道橋も無傷で、クリミア当局は「停止している鉄道運行は17日午前9時(日本時間午後3時)までに再開されるとだろう」と述べているため、既に軍需物資を輸送する鉄道運行は再開されている可能性が高い。
クリミアへバカンスに向かうロシア人旅行客にとっては大打撃(当局は占領地を通過する代替ルート=アゾフ海沿いの陸橋による移動を推奨中)だが、ロストフ・ナ・ドヌー~マリウポリ~ベルジャンシク~メリトポリを結ぶアゾフ海沿いの陸橋とクリミア大橋の鉄道橋が機能している限り、ウクライナ南部地域に対する敵の兵站は大きく困ることはないだろう。
因みに今回の攻撃による「軍事的な影響」と「政治的な影響」は別問題で、クリミアで夏のバカンスを楽しみにしていたロシア人の不満だけはプーチン政権に向けられるはずだ。
追記:攻撃後にクリミア大橋の鉄道橋を通過する列車から撮影された映像も登場、停止されていた鉄道運行は再開された可能性が高い。
関連記事:17日にクリミア大橋で2回の爆発音、橋桁が落下した可能性が高い
関連記事:ウクライナが破壊を再三予告していたクリミア大橋で爆発が発生
関連記事:鉄道輸送に依存するロシア軍、クリミア大橋の損傷がもたらす影響
※アイキャッチ画像の出典:Telegram経由
なるほど、この壊れ具合なら「橋桁が落下した」と「数時間のうちに(片側体面通行で)復旧可能」は両立しますね。自分は道路に小さな穴が空いた程度かと思っていたのですが、これを軽微な損傷で片付けたら土木屋さんにグーで殴られそうですね。
いまだにクリミアにバカンスしに行く
ロシア人のメンタルが理解出来ない
どこでも馬鹿は一定数いるがもちろん激減してるよ。
ホテルはキャンセルでがら空き状態。
ロシアでは、この前の冬はタイへのバカンスが、流行っていたようです。
クリミアも、もともとロシアの人々の気楽なバカンス地域でしたからね。(クリミアの住民もウクライナでなくロシアの方が好き)観光業が盛んだから大打撃でしょうね。
バカンスに行くロシア人の気持ちについてですが、
例えば、現在のロシアの田舎の生活や雰囲気は、森翔吾さんという方の動画とかが分かりやすいですよ。政治性がない動画なのでいいですよ。
マレーシア航空17便撃墜事件が起きた7月17日に合わせのではと言われててやるなぁと思ってしまった。
去年はプーチンの誕生日の翌日でしたっけ。
最近前線に関する記事がすくないように感じるけど膠着してるのかな?
あれ、ソレダル方面でウクライナ軍が地図でわかるレベルの前進してなかったっけ ?
あとロシア軍攻勢で5ヶ月でとった面積をウクライナ軍が5週間で取り返したと最近出てたし。
ロシアがヘルソンのダチからウクライナ軍を追い出したとの情報は結局ウソで、ウクライナ軍がダチの南側のロシア軍の掃討作戦をしていてダチからさらに南進しようとしている情報もある。
ヘルソンからパフムトに抽出され移動しているらしいから、ヘルソンからロシア軍が抜かれる可能性はないのだろうか ?
そのおかげか最近バフムトでは膠着しているようです。
また市街地が砲撃管制下に入ったという話になったようです。
だだ、砲撃管制下に入って包囲になったらしいけど包囲と言ってもそれが詰みでは無いことは、ウクライナ軍がバフムトで過去に証明してます。
何をして膠着と考えるかでしかないけど毎日陣地潰しなりの動きはあるし扱わないだけやろ。戦線なんてかなり広いし情報もそれなりにあるから特定部分に絞るかガチの仕事にしないととてもじゃないか前線の情報なんて追い切れんよマジで。オマケに地図作成とか考察まで含めればどれだけの労力か。
顕微鏡で拡大したような小さいエリアの戦況図の変化しかないからね。
広域図で見れば6月上旬と見た目ほぼ同じだし。。。
日本だったら鉄道橋も爆発の影響を分析確認するために1日停止、道路橋は仮橋にする応急復旧に1ヶ月、橋桁を交換してフルスペックで通行可能になるまで1年という所でしょうが
ロシアなので安全確認はある程度犠牲にして数時間で鉄道は回復するし、橋桁も2週間程度で何らかの措置をして応急に通れるようにしそうですね。
日本の措置が当たり前のように安全ですが、とはいえあの規模の橋は相当強いですから、恐らくロシアの措置でも概ねなんとかなってしまうと思われます。
日本が過剰なのかロシアが余りにも雑なのか。。
地震や台風の多い日本とは違い、ロシアの安全基準は緩そうですね。
そりゃ戦時と平時では対応が違うのは当たり前では?
日本でも戦時なら可能な限り時間短縮を行うと思いますよ?
なんかそのうち大事故が起こるような気がします
ダムみたいに渋滞中ある日突然崩落するかも。
山陽自動車道が土砂崩れから回復する時は早かったけどな
復旧してすぐ通してた
橋を攻撃の対象になると想定して自動車道と鉄道橋を分離独立させるロシアの設計は合理的だなと思いました。
本邦なら瀬戸大橋のように一体化するか、経路分離で並走化させる余裕がない。
橋桁を落としても橋脚が生きていれば復旧できるので、時間稼ぎにしかならない。
今回の攻撃は、自動車道より鉄道橋を優先すべきだったなと個人的に思いました。
重量物運搬はトラックより鉄道に優位性がある。
電気機関車用設備を破壊してもディーゼル機関車を大量に保有するロシア鉄道にとっては致命的にならない。
トランスマシュ軌道敷設機の破壊とトランスマシュ保線機器製造工場の破壊、さらに鉄道運輸司令所破壊が必要です。
まずは線路を破壊して運用を妨害、次に指揮中枢を攻撃、麻痺させて、自動軌道敷設機の破壊で保線補修を人力に移行させ修繕時間を稼ぎ、物流を分断する。
フランス資本で作られてシベリア鉄道の破壊も必要ですな。
前回と同じような攻撃でしょうか。
海運が泊まっていないので、どうしてもロシア側に隙ができるのかな。
攻撃の成果も前回と同じくらいに見えます。
今回は、列車の巻き込こまれ事故はないようですから、
ロシア側にとって、前回よりも軽い被害ではないでしょうか。
やっぱり、橋脚を折らないと決定的にはならないような気がします。
目にみえるウクライナ側の久しぶりの成果にはかわりないかな。
橋桁がおちているので、橋桁はこの前と違い簡単にはなおせずに多少は輸送量減るはずだし、榴弾砲の弾をトラックに満載して無梱包運んでクリミア大橋走っている映像は、出ているので、ロシアの大量の砲弾をトラックも使い供給しているでしょうからね。
橋にもこれまでの攻撃のダメージはいっているでしょうからこれまで以上にロシア軍も、クリミア大橋防衛戦力おいておかないといけないでしょうから、ロシア軍の前線の戦力を多少なりとも削れそう
ヘルソンとクリミアを結ぶ橋まで落としたらどうなるかな。
アメリカが必死にウクライナを軍事支援しようとしてるのは分かるけど、ロシアより軍事力・経済力の劣るイラク・アフガンをアメリカが長い年月をかけても平定することはできなかったことを考えれば、ロシアに対して決定的にアメリカが勝利することは起こり得ないだろうね
せいぜい朝鮮戦争みたいに停戦ライン設ける形で決着するのがオチかね
アメリカはイラク・アフガンを平定することは出来なかった
ロシアはウクライナを平定することは出来ないであろう(いずれ撤退する)
ロシアがウクライナ領から出て行けば終わる話ですが何で被害者面してるの?
ウクライナ戦争が朝鮮戦争みたいに停戦ラインを設ける形で終わるのには同意しますがそれ以外はどうかと
アフガンを長い時間をかけても平定できなかったのはソ連も同じ
ですがアメリカはソ連に決定的な勝利を収めています。ソ連は崩壊しましたから
ウクライナで勝利できないからアメリカは決定的な勝利を収められないというのは飛躍が過ぎると思います
正直って適切な例えとは思えませんね
どちらかと言えばソ連が敗北したアフガン紛争により近いと思います
また失敗か
本来なら開戦前から準備していないといけないのにな
これもだが現在のロシア占領地域もちゃんと準備してたら存在していなかった
開戦なんてナイナイと現実逃避してロシアを刺激しないように
不十分な施策しかしてこなかったゼレンスキーの責任は重い
「不十分な施策しかしてこなかったゼレンスキーの責任は重い」
ウクライナ東部を含めたウクライナ全土を親露派・ロシアに渡さずにロシアからの侵略を回避する施策って具体的にはどういうものでしょうか?
現実的な案を教えてくれますか
そらミンスク合意の遵守では?
ドローン攻撃開戦前年にドローン攻撃してミンスク合意守る気は無いとか公言してませんでしたっけ
今はこれが精一杯かな
鉄道橋と道路を修復不可能なほどに破壊するには継続的な努力が必要か
結局、ロシアにはなんの爪痕も残せなかったか
現在と将来含め対ウクライナでの南部占領地域への補給を考えたら保険として中止になったボーイングのペリカンみたいな地面効果翼輸送機をベリエフに作らせるとかアリなのかねぇ。状況的に防御装置や護衛のKa-52Kヘリぐらいは必要だけど。
現状の橋やレールみたいなインフラ破壊なんて避けて通れないし固定目標でもなくパルチザンが隠れる場所が多い陸上を避け展開スピードも速いならばプラスになりそうだけど。