ロシア側情報源の話をまとめるとウクライナ軍によるザポリージャ州オレホボ周辺での攻撃は8日午前3時頃に始まり、ノヴォダニリウカの南からロボタイン郊外の間で両軍が激しく交戦、ザポリージャ地域の防衛ラインは3ヶ所で切断されたらしい。
もうウクライナ軍の反攻作戦は目に見える形で始まったと言って良いだろう
ザポリージャ州オレホボ周辺で開始されたウクライナ軍の攻勢についてロシア側情報源の話をまとめると、ウクライナ軍は8日午前3時頃に攻勢を開始、最も両軍が激しく争っているのはノヴォダニリウカの南からロボタイン郊外で、ウクライナ軍は第291自動車化狙撃大隊の陣地を制圧することに成功。
さらに第70自動車化狙撃大隊の陣地にも迫っているらしいが、ウクライナ軍の第65機械化旅団は損失を被って成果を上げることが出来ず、予備戦力の第67機械化旅団が戦場に投入されたらしい。
ザポリージャ地域の防衛ラインは3ヶ所でウクライナ軍に切断されたとも報告しており、この3ヶ所から侵入したウクライナ軍の前進は「トクマクに向かって収束するだろう」と指摘しているが、第29大隊や第70大隊の陣地が何処にあって、防衛ラインの切断箇所がどこなのかは不明だ。
![](https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2023/06/RA_2023_0608_09.jpg)
出典:Telegram経由 レオパルト2を含むウクライナ軍の装甲車輌が砲撃を受けている様子
現在までに確認されている視覚的証拠は全てロシア側のもので、ウクライナ軍がオレホボ方面から南下しているのを裏付けているため、もうウクライナ軍の反攻作戦は目に見える形で始まったと言って良いだろう。
- Ⓐ=ロシア軍が徘徊型弾薬でウクライナ軍のHMMWVを破壊
- Ⓑ=ロシア軍がレオパルト2を含むウクライナ軍の装甲車輌を砲撃で攻撃
- Ⓒ=ロシア軍がレオパルト2を含むウクライナ軍の装甲車輌を砲撃で攻撃
- Ⓓ=ロシア軍がウクライナ軍の戦車を砲撃で破壊
- Ⓔ=ウクライナ軍の装甲車輌がロボタイン郊外に向う様子
因みにロシア側情報源は「バフムートのベルヒフカ方面で敵の深刻な攻撃があった」と述べており、露ワグネルのプリゴジン氏は「前線で現在起きていることはウクライナ軍の反撃の始まりだ。これにロシア軍がどう対処するの近いうちに判明するだろう。上手く対処してくれることを願っているし、それを私は期待している」と述べている。
追記:もうウクライナ軍に不利な情報を垂れ流すなって突撃してくる人が多すぎ。戦場で何が起こってるのか知りたくないなら見ないで欲しい。
関連記事:オレホボ周辺の戦い、ウクライナ軍がレオパルト2を含む装甲車輌を投入
関連記事:意味深な発言、ゼレンスキー大統領が繰り返すバフムートでの前進
※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ
Слава Україні!
これしか言えない。作戦の成功を祈る。
北への越境攻撃や詳細不明のダム破壊などがありましたが、始まってみると想像以上のがっぷり四つの戦いっぽいですね。
吉報を待つしかない立場ですが、「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」というエールを送りたいと思います。
勝ってほしい
がんばれ!
健闘を祈る
遂に始まったのですね。前回は大規模かつ高度な陽動作戦でしたが今回は真正面からなのでしょうか?ロシア側も今度は甘く無いでしょう。せめて航空優先を確固たる物にしてからがよかったですがハルコフ、ヘルソンの時と同じ様に大きな戦果をあげて欲しいですね。
ウクライナがんばれ
それにしてもウクライナ側の情報がほぼ出てこないのが本当に凄いですね
過去にウクライナ側も支援国、専門家含めて一回でクリミアまで打通するような華々しいものにはならない事を前提にゆっくり状況を見守るのが精神衛生的には良いかなと思う次第です。
良い結果になる事は期待しますが、我々は一個一個の情報に一喜一憂せずに分析する事が求められそうです。
ウクライナにしてみれば後方打撃の不足、敵航空優勢化での厳しい攻勢作戦発動となる。北ベトナムのテト攻勢の様に成功するかは現時点では不明だ。
ウクライナ軍は先鋒にレオパルト2を装備した第33機械化旅団を第一梯団に配置した模様だ。第二梯団以降にT72装備の機械化旅団が控えているのだろう。
対するロシア軍は精鋭の第42親衛自動車化狙撃師団隷下の第291親衛自動車化狙撃連隊がこの地域を防御し、ロシアの主力戦車部隊と空挺部隊もこの地域に戦略予備として配備されたとロシア側情報源は明かしている。
両軍の最有力部隊同士の決戦となるだろう。
西側も機体供与を渋ってる上にスホイ24も一桁の稼働数では戦爆機のPGMで準備攻撃に不足は明白だったのだから早々にシャヘド型での戦略攻撃に切り替えるべきだっただろうね。
ロシアがイランごときの協力であれだけの数を戦間期に工面できるなら、西側でそれをやれば数でも性能でも10倍のスウォームで圧倒できたように思える。
ほぼ航空攻撃無しを機械化部隊の近接火力と火砲で代替するのはあまりに非効率でしょ。ハイマーズとて射程100km以下では戦略攻撃にはなりえない。これでは露軍の物量押しが通じてしまう。
アメリカが先行してM978フューエルタンカーを供与しているので後方から追随しているのであれば戦車の燃料補給の問題は大丈夫そうですが問題は戦場で被弾した車両。イギリスとドイツは戦車供与の条件として「被弾しても放棄するのではなく必ず回収しろ!」と厳命させ、戦車回収車も同時に供与するとともに走行不能になった戦車の回収方法も訓練している。
ロシア軍の攻撃次第ですが実際に戦場で被弾した西側の戦車を回収できるかどうかがウクライナ側の課題でしょう。ちなみにウクライナ軍はロシア軍の放棄した車両の鹵獲・回収が難しい場合はハッチなどが空いていればドローンを使って爆弾を投下して破壊することでロシア軍の再利用を不可能にしています。
去年もヘルソンで無謀な威力偵察行って油断させたところでハルキウ攻勢があったし、攻勢主軸が別の可能性はあるでしょ。
絶対数よりも戦力のギャップが重要だろうし、
軍事関係には疎いのでずっと読者に徹してきましたが、初めて投稿します。名前のとおり妻はウクライナ国籍ですので、ウクライナやロシアに多くの友人・知人がいます。日本では報道されない情報も入ってきます。逆に本ブログから知らない情報を得ることもあり、大変重宝しております。
まもなく皆様にも情報が入ってくると思いますが、ベラルーシのルカシェンコ大統領が健在で演説したとのことです。今回のウクライナ本格反攻についても言及していますので、最新の映像です。日本のメディアでは亡くなっただの、こ○されただの、あまりにもいい加減な情報を何の根拠もなくまき散らしており辟易しています(フェイク映像でなければの話ですが)。
スラビャンスク近くに住む知人が、軍の発注品を納品しにスラビャンスクに行ったところ、一般人が非常に少なくなっており、通りを走る車両は軍用車ばかりという状況だったそうです。既に多くの一般住民は避難したものと思われます。
キエフに住む知人からの情報では、政府関係者の給料は米国等からの支援金から賄われており、時々支給が遅れることがあっても問題なく給与が支払われているとのことです。一方、民間企業は倒産することが多く、失業者は政府関係組織に転職する例が多いとのことです。
感情に任せて敵とみなしている側を罵倒することのない、本ブログと読者をリスペクトしています。長文失礼しました。
自己レス失礼します。もう一つ日本では報道されない情報を。
先日、ロシア義勇兵がロシア本土に一時侵入しましたが、その近くのベルゴロドに住む知人からの情報です。ベルゴロドから南東30Kmほどの町シェベキノでは、町の住民以外の立ち入りが禁止されたそうです。軍が規制しているのですが、理由はわからないとのことです。
新鮮かつ生々しい情報ありがとうございます。
複雑なお立場であられることお察しいたします。
また何か情報がございましたら拝読させていただきたいと思います。
管理人氏お疲れ様です
日本語でウクライナに不利な情報をあげているサイトは珍しいですからね
別の方向からの情報を見られるのは有難いです
防御陣地に正面から突撃しているように見えますね…
何か考えがあるのでしょうか?
こっそりクリミア大橋を狙うとか
>追記:もうウクライナ軍に不利な情報を垂れ流すなって突撃してくる人が多すぎ。戦場で何が起こってるのか知りたくないなら見ないで欲しい。
まあ彼らは「戦場で何が起こってるのか知りたい」わけではなくて、「正義のウクライナが悪のロシアを叩きのめす情報を知りたい」だけですからねえ
そんなに勧善懲悪のドラマが見たいなら日曜朝に早起きすることをお勧めしたいものですが…
朝8時から始まる時間帯に移行したので、そんなに苦にはならないはずですからね。
思うに、戦争をスポーツの観戦かなにかと勘違いしてるんじゃないでしょうかね?
あれも贔屓のチームが勝った負けたので不機嫌になる人いますよね。
アラブの格言で「遠くの太鼓は甘い音」ってありますが、他国の殺し合いをエンターテインメント扱いしているの、なんかヤデスネ。
ウクライナ軍の攻勢は、ロシア軍がある程度いるところでは、成功したことがない。ウクライナ軍は兵士の数では断然に優勢だが、火力と航空では比較して劣勢だからです。
今回のウクライナ軍の攻勢は、メルトポリやマリウポリへの進撃経路で、一番薄い前線に穴を開けようとしたのでしょう。
ウクライナ軍の攻勢は、難しいと思うが、わからない。冷静に戦況を見ていきたい。
ウクライナに不利な情報しか来ないのが事実なんでしょう
現にウクライナ側は全く情報を出そうとしてないし
ウクライナが領土をすべて奪還できない限りロシアの粘り勝ちになる
中国もこれを見て台湾進攻を本格的に進めるだろうし中国とロシアの覇権主義が世界を握る時代は後5年もたたずに来るのかもしれない
領土を得られたとしても
無意味な戦争に国力を費やしすぎて
経済も軍事もボロボロなんですが
それで勝ちなんですかね…
ロシアは中国の属国になりそう(小声)
経済がボロボロ?あれだけ西側が崩壊すると言ってたのに全く崩壊してないじゃないか
それに西側以外の国々はどこも制裁なんかしてないから良いとまでは言わないけどまだまだ持ちこたえてるぞ
先にウクライナの支援が尽きるほうがどう考えても速いように感じるが?
そうすれば早期に停戦に持ち込むだろうしすぐに軍事も立て直せることができる
ロシアが中国の属国になる可能性が高いのはその通りだが結局アメリカ覇権が終わることには変わりない
GDP等を見るとロシア経済は持ちこたえているように見えますが
軍需の急増で見かけ上持ちこたえているように見えているだけです
健全な状態ではありません
いや ボロボロですよ。
元々国家予算が韓国より10兆円も少ないレベルなんだから。
それが資源大増産してるのに インド・中国が安く買いたたくかれて 大幅減益。
天井知らずの軍事費。
ロシア経済の限界をとっくに超えてますよ。
やればやるだけ大損するだけ。
NATOから見れば 雑魚です。
自分もロシア経済が崩壊する説は信じてないですね。この規模の戦争なら10年くらい余裕?で耐えられます
そりゃ交易が減るので経済には悪影響ですがロシアは基本国内で賄えますからね
クリミア以降不景気慣れしてるのも大きい
経済から見ると簡単ですよ。
韓国以下の経済力しかない国が これだけの大戦争長期戦に耐えるとか無理ですよ。
しかも 国土はあきれるほど広く 国民は倍以上いるんですよ。
資源は打ち出の小づちじゃないんですよ。
資源輸出が順調な時で韓国以下なんですから。
がんばっても 大北朝鮮になるのが精一杯ですよ。
金がないと何もできません。
10年戦えるかもしれないけど、そんな国の国民になりたい?って話ですわ。
中国ほど景気よく金が出回ってるわけじゃないから、いくら国内で賄えるって言っても生活水準は落ちるよね。もちろん日本での生活レベルなんて望めない。だって資源の形で金が流出してんだもの。
今のところモスクワ均衡の生活水準は落とさない代わりに、それ以外の地域からどんどん徴兵してるようですね。元々多くない国民を浪費しておいて、何が耐えられるんでしょうか?
日中戦争をやっていたのに対米英戦に突入した大日本帝国でもすぐには財政破綻しませんでしたからね。
軍需で見かけ上需要も高まりましたから。
借金も増えましたが。
仮に一部ウクライナ領土を確保したまま停戦に持ち込めたとしても制裁は解除されないでしょうから、経済&軍備のどちらも立て直しは困難でしょう。
ロシアが立て直せるのはここまで来ると敗戦して政治体制が完全に変わった方がまだ可能性があります。
敗戦した大日本帝国と同じです。
ロシア国民の意識改革も含めて「破れて目覚める」しかありません。
一応中国が全面的にバックアップする、という形であれば軍備を整備することはできるでしょう。でもそれは資源と技術と人員を中国に差し出す形だから相当な属国状態、HOIでいう人的タンクってやつですよね。そのうち中国の代わりに、中央アジアで戦争させるんじゃないんですかね。まあインドがいるからそんな単純じゃないか。
いずれにせよプーチンは良いけど国民はグズグズだよね。
西側諸国の制裁が解除されない状況にあるロシアを中国は支援しないと思います。
やってしまうとアメリカに対中制裁の大義名分を与えてしまう事になります。
しかし、今回の反攻が失敗して西側諸国がウクライナ支援から手を引き、ウクライナが領土を割譲する形での停戦となった場合、中国は台湾に武力侵攻するでしょうね。
アメリカも自らがダメージを受ける覚悟で台湾を支援しないと判断すると思います。
>ウクライナに不利な情報しか来ないのが事実なんでしょう
とは言ってもロシア側の主張を鵜呑みにするのは愚の骨頂ですしなぁ。
ロシア軍の防衛線を突破してロボタインに向かっているのは大きな成果だと思います。
また、バフムート戦線はウクライナ軍がヤヒドネに取り付いたという情報がありますね。
ウクライナ側から一切情報が漏れてこないのは流石だと思います。
アメリカの機密文書流出に相当懲りたんだと思いますが。
成果を望むより外ない
ロブコベ方面でも攻勢を発起しているようですね
既に始まっているバフムトやドネツク州西部を含めてかなり広範な反撃が始まったと判断してよさそうですね
しばらく、コメント欄閉鎖したら良いのに。
>追記
管理人さんご苦労様です…
私はウクライナに勝利してほしいと考えていますが、もちろん戦場によりウクライナが不利になりうる事も当然と思いますし、それを単に伝える記事に対して怒るのは論外ですね。
ウクライナに限らずややこしいネタもありましょうが、是非これからも色々な記事をお願いします。いつもありがとうございます。
コメ欄封鎖に一票
もしそれが無理なら、お嬢様言葉を使わない下品な庶民らをおブロックしませんこと?
従わない殿方はシベリア送りですわよ
(´・ω・`)<そんな〜
ここもお嬢様に呑まれる事になるのですわね……
お八分ですわーの世界ですね。
もうコメント欄封鎖した方がいいと思いますよ。
場外乱闘はブロックしない限り絶対起きますから。
コメント欄のせいで記事が見れなくなるなんて本末転倒もいいところです。
伝えたい情報を書きたいように書いたほうがよっぽど有意義でしょう。
コメ欄が荒れるようだと、一時的に封鎖してもいいかもね。
今後、ウクライナが期待に応えられないようだと、
総統閣下のちくしょーめ!って感じのコメで溢れそうだし。
管理人さんが作成したロシア側の防除陣地を見ると正面突破が如何に困難かよく分かる。足が止まったら砲撃と航空爆撃で一網打尽だろう。
ウクライナ側は情報封鎖をしているのでロシア側からの情報しかなく、戦場で何が起こっているか本当のところは分らないですね。
うーん、まぁ
大規模反撃作戦に際し、ウクライナは情報統制を行っており
ウクライナ視点の情報量が減っていますので(激減と言っていいかもですね)
その結果として、このブログでもロシア情報筋の情報による記事が増えていた
という事なのかも知れませんね
しかしやはり、ロシア情報筋の情報のみですと
ロシア軍視点のものの見方になりがちですし
ロシアを応援する記事であるかのように感じた人が居たという事でしょうか
情報の取り扱いとはなかなか難しいものですね
管理人さんも、どちら陣営から出て来た情報なのかは明記されていますし
それをちゃんと見て、どちらの陣営が出した情報なのか加味して
情報の信憑性を個々人で冷静に考慮すべきでしょう
コメント欄閉鎖もやむを得ないような中身の無い煽りや罵倒が見られる一方で、
例えばこの記事ではウクライナ人妻を持つ男さんのコメントなど、
とても興味深い話をされる方の書き込みまで見られなくなるのは残念に思いますね。
私も同意見です。現状荒らしが湧いているわけではないですし、何より情報が限定された状況での、立場の違いから来る認識のズレを体感できる場所として有意義です。台湾有事でもこの手の対立は起きる、或いは意図的に引き起こされるでしょうし、慣れておけるのは幸いだなと個人的に思います。
まあ、個人ブログですから管理人さんが楽しめるように運営するのが第一義です。普段から徹底したリサーチ、翻訳、執筆ありがとうございます。
海外生活が長かったのでヨーロッパにも知人がいるため各国の戦況解析やニュースなど見ますが日本がアメリカよりもイギリスよりも報道の偏りが異常です。このブログが日本の方のブログでは一番客観的で信用できます。
管理人様はたいへんでしょうががんばっていただきたいと切に願っています。
日本のマスメディアの偏りは本当に異常です。
右も左も、産経も読売も毎日も朝日も、テレビも新聞も
「ウクライナは絶対的正義でロシアは絶対的悪である」
という前提の記事ばかりです。
客観的に何がこの紛争の始まりの原因だったのか?
を深掘りする議論もないし、そのような主張をする
専門家はマスメディアに一切出てこない(これない)。
だから「絶対正義マン」が個人ブログにまでイチャモン
つけるのでしょう。管理人さんはウクライナ寄りですが
客観的な情報収集と発信を心がけてくれているので、
今後もそのスタンスで頑張って欲しいです。
えーと、ひろゆきは大嫌いですけど「それ貴方の感想ですよね?」としか。
開戦原因については日本でも去年散々やられてるし、「ウクライナは絶対的正義でロシアは絶対的悪である」という前提で日本のマスコミは偏向しているとかあなた自身が「ロシアが絶対正義マン」になっていませんか?
管理人はウクライナ寄りとか管理人は偏向している!って親露派に散々叩かれたの貴方自身知らない筈無いでしょう?何虫の良い事言ってるんですか?
私は「管理人さんのスタンスで頑張ってください」と
書いています。それが全てです。イチャモンつける人は
気にくわなければ、ブログを見なければいいだけです。
全体的に見てこの攻勢はオレホボ、フリアイポレ、カムヤンスキーの三方向から発起した攻勢軸をトクマクへ集心することを意図しているように思う
現在目立っているオレホボ→トクマクの正面ルートは最短だが最も抵抗の激しいルートだし現在の苦戦はまあ割と想定内だろう
ただこの攻勢で戦争を決する覚悟とするならトクマクはあくまでも途中の目標でしかなく、なら最終の目標はというとそれはベルジャンスクに他ならないわけで、やはりこの三軸の攻撃において最も重要なのは未だ動きを見せていない左翼のフリアイポレからのものになるだろう
つまるところ天王山はフリアイポレからポロヒーへの迅速な進撃と陥落、そしてそこからかつてロコソフスキーがそうしたように主攻を二つに分けて第一目標たるトクマクと抵抗線の形成されうるヴィルマクへの打通が成功するかどうかにかかっていると思う(数日前の西ドネツクの攻撃もフリアイポレ正面の圧力の分散を図ったものとすれば妥当)
だから今行われている右翼と正面がどれだけ敵の予備を引きつけられるかの勝負でウクライナの損害が可視化されたからといって焦る必要はない
まあ個人的にはロシアの勝利を予想しているし願ってもいるけどね
露助の勝利予想するのは勝手だが、願うってのは勝ったことで何を期待してるのか興味深い。
ごめん俺はもう軍事の話しかしないことにしたよ
興味持ってくれたところ悪いけどその質問には答えられない
要は自分は露中北のレッドチーム応援団だ!ってことね。
コメントではなくTwitterのDMやらで直接絡んでくる輩が居るんじゃないかと思ったり
良かれと思って情報発信した結果がそれなら報われないですな・・・
今回のダム爆破の解説動画で、動画内容はウクライナがやったんじゃないか?の内容なのにコメ欄でロシアがやった、やる訳がない、と何の理由も無く書き込みしているが方たくさんいますからね。ただアクセス数を稼ぐだけなら、ウクライナが正義 、に補正したほうが稼げるんじゃないでしょうか?
このブログは貴重ですよ。このままの方針で維持して欲しいです。
成功してほしい。
私はいつも客観的な戦場の事実をまとめてくださっててありがたいと思ってますよ
コメ欄の閉鎖に賛成です。
正直この戦争はウクライナが圧倒的被害者なのはどう考えても間違い無いですし、ウクライナの完全勝利で終わることしか願っていないですが、それによって親露派的な人に罵詈雑言をぶつけるのはいやちょっと待ってほしいという感じでもあるし…、それなら誰も発言できないようになった方が精神衛生上誰にとってもいいと思う。
しかも元々管理人さんが纏めてくれる情報だけでも十分ありがたいので、コメ欄が無くてもサイトの質は全く落ちないと思うし、むしろ上がる気がする。
ロシア経済の崩壊を叫ぶひとがいるけど経済状況と戦争を継続できるかは別でしょ
アフガニスタン人はサンダルとAKで20年戦いましたから
文字通り真正面から攻めてるようで、現状で出てきている情報だけだと流石にウクライナの分が悪そうですね。ただでさえ固そうな場所に殴り込みをかけてんじゃないでしょうか。ここからもう一つか二つくらい捻りがないと、すりつぶされそう。
それともロシア側が明かしていない別の戦線や大打撃を受けた個所がが存在しているのでしょうか。どうせやるなら、占領地域のパルチザンや長距離ミサイルによる後方打撃を出し惜しみしている場合じゃないですけど。