中国関連

  1. 中国、移動目標を攻撃可能な極超音速兵器開発でブレークスルーを実現か

    香港のサウスチャイナ・モーニング・ポスト紙(SCMP)は31日、中国は赤外線センサーの精度と冷却技術でブレークスルーを達成したため「極超音速兵器は核戦争ではなく…

  2. 大規模な造船所拡張を進める中国、2年後までに年間6隻の艦艇建造能力を新たに確立

    圧倒的なスピードで海軍向け艦艇を量産している中国の建造能力は2年後までに強化され、2023年以降新たに年間6隻の艦艇建造能力を手に入れる予定だ。…

  3. 海警法で武器使用を容認した中国、中国海軍の056型コルベットを中国海警局へ移管

    中国海軍は2012年~2019年にかけて計72隻建造した056型コルベットの内、可変深度ソナーを装備していない艦を中国海警局(沿岸警備隊相当)に移管していると報…

  4. カタパルト射出に対応した中国海軍のJ-15Tは能力も大幅強化、長射程のPL-15も統合か

    中国の瀋陽飛機工業集団は14日、空母遼寧や山東で運用されている戦闘機J-15のアップグレードに関する写真を公開して注目を集めている。…

  5. 米上院の予想が的中か、中国のJ-20がエンジン問題を解決して大量生産の段階に突入

    中国メディアは成都飛機工業公司の発表を受けて「パズルの最終ピースだった国産エンジンの問題が解決したため大量生産の段階に突入した」と報じており、複数の海外メディア…

  6. 中国、新型空中給油機「Y-20U」がJ-16に給油を行いながら飛行する動画が登場

    台湾国防部は先月末、防空識別圏に侵入した中国空軍機の中に未確認だった輸送機Y-20の空中給油機バージョン「Y-20U」が含まれていたと明かして注目を集めたが、こ…

  7. 中国、台湾を守るため全力を尽くすというバイデン政権を誰も信用しない

    バイデン政権のサリバン補佐官は記者の質問に答える形で「ロシアによるウクライナ侵攻と中国による台湾の武力統一が同時に発生することを防ぐため全ての行動をとるつもりだ…

  8. Y-20ベースの空中給油機が初登場、中国空軍の長距離展開能力が格段に向上する可能性

    台湾国防部は28日、防空識別圏に27機の中国空軍機が侵入したと発表した資料の中で輸送機Y-20の空中給油機バージョン(Y-20 Aerial Refueling…

  9. 中国が極超音速滑空体のテストで米国を驚かせた理由、HGVが別のペイロードを発射したため

    中国が実施した極超音速滑空体(HGV)のテストに米諜報機関や統合参謀本部議長が驚いていたのは「極超音速で目標に接近するHGVが別のペイロードを発射したためだ」と…

  10. 中国、極超音速兵器の開発スピードを加速させる新型風洞設備「FL-64」が完成

    中国航空工業集団(AVIC)は極超音速に対応した1メートルクラスの新型風洞設備「FL-64」が主要なテストに合格、極超音速兵器等の開発プロジェクトに使用できるよ…

  11. 中国のゴビ砂漠にE-3の模型が登場した意味、台湾紛争時に弾道ミサイルで嘉手納基地破壊を示唆か

    ゴビ砂漠の兵器試験場に実物大のE-3の模型が登場したため米メディアは「中国が沖縄の嘉手納基地に駐留するE-3を破壊するため弾道ミサイルのテストを行っている」と指…

  12. 現代戦は短期戦、艦艇が無人機の大群に襲われる脅威を理解する中国海軍がとった行動

    航行する艦艇や艦隊が無人機の大群に襲われるという脅威を一番深刻に受け止めて対処しようとしているのは米海軍ではなく中国海軍だという興味深い指摘がある。…

  13. 中国、世界初となるツインシートの第5世代戦闘機「J-20S」が初飛行に成功

    中国が開発を進めていた世界初となるツインシートの第5世代戦闘機「J-20S」が10月末に登場したが、英国のジェーンズはJ-20Sが初飛行にも成功したと報じている…

  14. 中国の電子戦機J-16Dが間もなく実戦投入可能に、J-20との相乗効果をアピール

    中国中央テレビ(CCTV)は6日、珠海航空ショーでデビューした電子戦機J-16Dが実戦的な戦闘訓練に投入されており「もう間もなく実戦の戦闘に投入できるようになる…

  15. アーレイ・バーク級駆逐艦を凌駕する中国海軍の055型駆逐艦、もう間もなく4隻目が就役

    中国はアーレイ・バーク級駆逐艦を凌駕する火力と性能を兼ね揃えた055型駆逐艦(南昌級駆逐艦)4番艦「鞍山」を12月に就役させると報じており、1番艦の就役からたっ…

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP