中国関連

  1. 中国が大型ステルス無人艦の建造を開始、実用的なのか実験的なのかは不明

    ゴースト・フリート(幽霊艦隊)の実用化を進める米海軍よりも先に中国が大型ステルス無人艦の建造を開始、本当に海上や海中の無人化技術で中国は米国よりも進んでいるのか…

  2. 中国、電磁式カタパルトを装備する大型空母「003型」がまもなく進水

    中国のグローバルタイムズ紙(環球時報の英字版/GT紙)は31日、COVID-19の影響から脱した上海の江南造船所はフル稼働に復帰したため「まもなく3隻目の空母が…

  3. 流出した中国の台湾侵攻計画、広東省で兵士14万人と船舶953隻を動員

    中国共産党幹部が台湾侵攻について議論した音声データーが流出、会議では「台湾独立を主張する勢力を粉砕するために中国は戦争開始を躊躇することない」と強調している。…

  4. 中国が五輪終了後にウクライナへサイバー攻撃、ロシアの侵攻計画に加担か

    英国のThe Times紙は1日、諜報機関からの入手した情報に基づいて「中国はロシアのウクライナ侵攻にサイバー攻撃で加担していた証拠があり、これが事実だと立証さ…

  5. 習近平は主席再選のため台湾侵攻を検討、プーチンでのせいで実施困難に

    台湾メディアは16日、ロシア連邦保安庁(FSB)の内部告発者が書いた手紙を引用して「習近平は今年の秋に台湾侵攻を検討していた」と報じている。…

  6. 中東諸国の取り込みを狙う中国、サウジアラビアでFC-31の売り込みを開始

    中国は今年2月にFC-31の魅力をアピールして販売促進を行う専門部署を立ち上げたが、早速サウジアラビアでFC-31の売り込みを開始した。…

  7. 中国が独立を主張する台湾統一に乗り出す際、G7に揺るぎない支持を要請

    中国の環球時報(Global Times)紙は23日、中国からの分離・独立を主張する台湾を統一する際に「揺るぎない支持」をG7加盟国に要請した。…

  8. 中国、J-31輸出をテコに地域安全保障に対する影響力拡大を目指す

    中国は第5世代戦闘機FC-31(J-31の海外輸出仕様)を今後の海外輸出における主力製品に位置づけており、同機を外交ツール化して中国の影響力拡大の尖兵にすること…

  9. 中国は米国が保留したレールガン開発を加速、技術的な優位性のアピール?

    香港のサウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)紙は11日、中国は米国が開発を保留したレールガンのテストを前例のない規模で実施し「問題点の克服に挑戦する」と…

  10. イラン、台湾問題で米中が戦争になっても中国に石油の安定供給を続ける

    中国駐在のイラン大使は「米国の覇権主義に抵抗するイランと中国は多くの国際問題や地域問題で見解と態度を共有する」と述べ、仮に中国と米国が台湾問題で戦争になっても「…

  11. フォークランド諸島に対するアルゼンチンの主権を中国が支持、英国は連邦の一員と反論

    北京冬季五輪の裏でフォークランド諸島に対するアルゼンチンの主権を中国が支持、トラス英外相が「フォークランド諸島は英連邦の一員だ」と反論するも中国大使館が「アルゼ…

  12. 中国、潜水艦部隊を創設するタイ海軍に中古潜水艦2隻の提供を提案

    中国はタイ海軍に2隻の中古潜水艦(039型)提供を申し出ており、発注済みの039A型潜水艦がタイ海軍に引き渡されるまで乗組員の訓練に利用することを目的にしている…

  13. 中国覇権を支援した米政権の対中政策、最大の過ちはフィリピン基地の喪失

    米シンクタンクで中国問題を専門に扱うフィッシャー氏は30日、世界秩序を新しく自分好みに書き換えたい中国の野望が成功するかどうかは「民主主義の脆弱な部分につけ込み…

  14. 低下する米国の影響力、中国とサウジアラビアが軍事関係の強化で合意

    中国の人民日報は27日、中国の魏国防相とサウジアラビアのサルマン国防副大臣が会談を行い軍事関係の強化で合意したと報じられている。…

  15. DF-17を開発した技術者が米国に亡命、中国が対策を講じるのに2年かかる計算

    中国の極超音速兵器「DF-17」開発で重要な役割を果たした中国人技術が米国に亡命した報じられており、中国が米英に流出した情報を無効化するには少なくとも2年はかか…

  1. 日本関連

    国産防衛装備品の海外輸出が実現!フィリピンが日本製警戒管制レーダー「J/FPS-…
  2. 日本関連

    海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
  3. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
  4. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  5. インド太平洋関連

    日米からのオファーがない? 韓国空軍、日本のF-35整備拠点利用を否定
PAGE TOP