- ホーム
- 過去の記事一覧
インド太平洋関連
-
韓国、RCS値0.01㎡未満のドローンを8km先で検出できるアンチドローンシステムを開発
アンチドローンシステムの国産化と調達に挑戦中の韓国は世界最高水準の性能を備えたレーダー連動方式のアンチドローンシステム開発に成功、国内だけではなく海外メディアも…
-
マレーシアが軽戦闘機調達に関する入札を発表、JF-17が最有力候補で次点はFA-50とテジャス
マレーシアは空軍のホーク108/208やMB-339CMを更新するため戦闘訓練機/軽戦闘機(FLIT/LCA)に関する入札を発表、韓国のFA-50、中国/パキス…
-
KC-46AとA330MRTTが競合か? インドネシア政府が空中給油機導入に必要な資金調達を承認
インドネシア空軍は以前から本格的な空中給油機の調達を計画していると噂されていたが、英国のジェーンズはインドネシア財務省が空軍に対して空中給油機を調達するため最大…
-
韓国、インドの次期潜水艦にリチウムイオン電池搭載の「DSME3000」を提案すると発表
インド海軍の次期潜水艦に韓国の大宇造船海洋は島山安昌浩級潜水艦ベースの潜水艦「DSME3000」を提案する発表した。…
-
国防予算が約1兆円のインドネシア、今後3年間で13.7兆円を軍の近代化に投資か
インドネシアは今後3年間で1,250億ドル/13.7兆円を軍の近代化に投資する計画を大統領令の草案に盛り込んでいることが確認され注目を集めている。…
-
ロシアと韓国が軽戦車で競合、インド陸軍は125mm滑腔砲搭載のスプルートSDを希望か
インド陸軍が発行した軽戦車のRFI(情報提供依頼書)回答期限が迫る中、現地メディアはロシアの対戦車自走砲「スプルートSD」にインド陸軍が注目していると報じている…
-
インドネシア、韓国製潜水艦の技術的信頼性と能力を検証するため欧州から専門家を招聘か
インドネシアは韓国から調達した209型潜水艦(209/1400)の技術的信頼性と実際の能力を検証するため欧州から専門家を招くと現地関係者が言及している。…
-
オーストラリア、B-21導入は豪州の長距離攻撃における最高のオプションだと主張
豪州のシンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)」は政府が提示した長距離攻撃能力の獲得について「B-21の取得を検討すべきだ」と主張した。…
-
アタック級潜水艦の遅れに直面する豪州、46億ドルを投じてコリンズ級潜水艦を延命
オーストラリアのピーター・ダットン国防相は11日、アタック級潜水艦の調達が遅れていることに対応するため60億豪ドル/約46億ドル(約5,100億円)を投資して…
-
韓国が開発中の垂直発射システムKVLS-IIを初出品、米国製Mk.41より2m以上大型化
ハンファディフェンスは10日、韓国の釜山で開催中の海上防衛機器の展示会MADEX2021に国産の垂直発射システムKVLSの拡張版「KVLS-II」を出展して注目…
-
現地メディアも驚くインドネシアのカルロ・ベルガミーニ級フリゲート購入、米海軍調達が決定打か
世界中の防衛関係者にとってフィンカンティエリが発表したインドネシア国防省との契約は「寝耳に水」で、現地メディアでさえ突然の発表に驚きながら今回のニュースを報じて…
-
韓国海軍の軽空母受注に英伊企業が関与、現代重にバブコックが大宇にフィンカンティエリが協力
イタリアのフィンカンティエリは10日、韓国の釜山で開催中の海上防衛機器の展示会MADEX2021で韓国海軍向け軽空母「CVX」の概念設計支援に関連した契約を大宇…
-
インドネシアがイタリアとフリゲート調達に関する契約を締結、日本の護衛艦輸出は消滅か
イタリアのフィンカンティエリはインドネシア国防省とカルロ・ベルガミーニ級フリゲート調達に関する契約を締結したと発表、これが事実なら日本のもがみ型護衛艦の輸出は消…
-
公開された韓国型空母の縮小モデル、カタパルトやアングルド・デッキ等の拡張も視野に
韓国で開幕した海上防衛機器の展示会「釜山 MADEX2021」に海軍の軽空母を受注した現代重工業が「韓国型空母(CVX)」の縮小モデルを初展示、大きな注目を集め…
-
正しいのは中央日報?それとも韓国政府? KF-21ポラメの分解疑惑に「事実と異なる」と反論
KF-21ポラメのプロトタイプ分解疑惑について政府や韓国航空宇宙産業(KAI)が反論を行い「事実に基づかない内容で政府を貶めるような報道は何の役にも立たない」と…