ウクライナ戦況

ドイツとオランダ、共同でウクライナにPzH2000を追加供給すると発表

ドイツのランブレヒト国防相とオランダのオロングレン国防相は28日、ウクライナにPzH2000を追加供給すると発表した。

参考:Germany, Netherlands promise additional howitzers to Ukraine

数量は少ないもののPzH2000の追加供給を発表したドイツとオランダ

ドイツとオランダがウクライナに提供するPzH2000(ドイツ7輌+オランダ5輌)は、ウクライナ軍、オランダ軍、ドイツ軍のIT技術者、ウクライナ人翻訳家、自走砲を製造したKMWの技術者が集結してPzH2000のソフトウェアをウクライナ語に対応させただけでなく「GISArta」と呼ばれるウクライナ軍の砲兵管理システムも統合したため引き渡しまでに時間が懸かっていたが、レズニコフ国防相は「PzH2000が最前線に到着した」と今月21日に明かしていた。

出典:Ministerie van Defensie

約束したPzH2000の引き渡しを終えたドイツのランブレヒト国防相とオランダのオロングレン国防相は28日、NATO首脳会議が開かれるマドリードで「我々はウクライナに対する決意と責任、ロシアの侵略に屈しないことを示す」と述べてPzH2000の追加供給(ドイツ3輌+オランダ3輌)を発表。

さらにランブレヒト国防相はストルテンベルグ事務総長が27日に言及した「NATO即応部隊の拡張=現行4万人→30万人以上」について、ドイツは兵士1万5,000人、航空機65機、艦艇20隻を提供すると発表して注目を集めている。

関連記事:NATO事務総長、現行の4万人から30万人以上に即応部隊を拡張すると発表
関連記事:西側提供の中で最も強力なPzH2000がウクライナに到着、最前線へ即投入

 

※アイキャッチ画像の出典:Резніков Олексій

トルコ、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟支持を確約前のページ

クラファンでウクライナ軍支援、ポーランド人もTB2購入資金の調達を開始次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ロシア軍はドニエプル川に仮設の橋を建設、ウクライナ軍は破壊すると予告

    ロシア軍はアントノフスキー橋の橋脚部分にぴったりと沿うよう仮設の橋を建…

  2. ウクライナ戦況

    今度は大寒波がロシア軍兵士を襲う、鋼鉄製の冷蔵庫に座るようなもの

    ウクライナのキエフやハリコフ周辺には大寒波が到来し気温はマイナス10度…

  3. ウクライナ戦況

    ロシア軍がウクライナ東部で大きく前進、ゼレベツ川西岸にも上陸

    DEEP STATEは6日夜「ロシア軍がウクライナ東部の複数方向で前進…

  4. ウクライナ戦況

    ロシア軍にとって凶報、追加発注分のバイラクタルTB2がウクライナに到着

    レズニコフ国防相は2日、新しいバイラクタルTB2はすでにウクライナに到…

  5. ウクライナ戦況

    ウクライナ人ジャーナリスト、ポクロウシク方面の状況は壊滅的だ

    ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏はポクロウシク方面の状況を「壊…

  6. ウクライナ戦況

    侵攻919日目、ロシア軍がポクロウシク方面で最大4kmも前進を遂げる

    DEEP STATEは30日夜「ロシア軍がクピャンスク方面とポクロウシ…

コメント

    • 名無し2
    • 2022年 6月 29日

    >「我々はウクライナに対する決意と責任、ロシアの侵略に屈しないことを示す」と述べてPzH2000の追加供給(ドイツ3輌+オランダ3輌)を発表。
    この戦争が始まって以降ものの言いようや切り取り方でイメージが捻じ曲げられるのをさんざん見せられていますが、支援の全容を見るとやはりドイツは欧州の経済・軍事の柱で立派な国でありロシアがどう見ても100%悪いのはビクともしないことが分かります

    29
    • ido
    • 2022年 6月 29日

    NATO即応部隊に艦艇20隻、航空機65機→本当に出せるかは謎。ただまあ、欧州の大国としてやるべきことはやってるように見える。初手の対応が悪かっただけだし。

    11
      • けい2020
      • 2022年 6月 29日

      >ドイツは兵士1万5,000人、航空機65機、艦艇20隻

      実働してるドイツ軍の全てというか、全てだしても足りない気がする

      4
        • 匿名
        • 2022年 6月 30日

        これを宣言通りやったら、2022時点の独の自国防衛能力はゼロ以下になる恐れまで…😰

        2
        • じぇね
        • 2022年 6月 30日

        まぁ、単独で対応しなきゃならん案件なんてそもそもあるのか?
        と思うと総勢力全てNATO支配下でもいいのではないでしょうかね?

    • すえすえ
    • 2022年 6月 29日

    ドイツ軍自体がポンコツになっていなければもっと供与できたんだろうが。。。

    兵器供与できない?日本よりはましか

    18
    • 無無
    • 2022年 6月 29日

    のちのち、実際にウクライナの手元に届いた内容を確認してから評価したい
    内外向けのアピール倒れは、お家の事情でしかないから
    有言実行

    • 名無し三等兵
    • 2022年 6月 29日

    本体供与も良いが保守パーツの供給も潤沢に
    そうじゃないとすぐに動けなくなるか共食い整備するしかなくなる
    元々の運用基盤が無い兵器では供与された側には壊れた時の修理ノウハウが無い
    調子が悪い部分をパーツ交換するチャンジニアが精一杯
    保守パーツの在庫が稼働を支える鍵となるだろう

    3
      • NATTO
      • 2022年 6月 29日

      ウクライナが義勇兵で欲しいのは歩兵みたいな人より整備士だった人なんじゃないかと思う。

      5
    • 成層圏
    • 2022年 6月 29日

    わざわざ日本と比べる必要無し。

    9
    • ほう
    • 2022年 6月 29日

    各国の軍隊で自走榴弾砲は砲身の予備とか備蓄してるのでしょうか?

    • 匿名
    • 2022年 6月 30日

    ドイツ…
    無理するな! お前は(実力以上に無理しながら)充分頑張って援助してるから

    • 58式素人
    • 2022年 6月 30日

    この記事とは違うことですが。
    英国で整備中と伝えられた、元ベルギー軍のM109の現状が気になります。
    相当な数量が期待できるでしょうから。
    魔改造していると良いなとも思っています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  3. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP