欧州関連

ポーランドメディア、検討中のRedbackが10月にポーランドで発表される

ポーランドメディアのDefence24は19日、ポーランド軍が導入を検討している韓国製歩兵戦闘車Redbackについて「10月にポーランドで発表される」と報じている。

参考:Redback w Polsce już niebawem. Hanwha: jesteśmy gotowi na nowe inwestycje

これが事実ならK2やFA-50に続きRedbackまで欧州上陸を果たすことになるため「驚き」と表現するしかない

ハンファディフェンスが海外輸出向けに開発したRedbackは防御力を重視する海外市場のニーズ(特に欧米)に照準を合わせており、STANAG4569(防弾・耐地雷能力に関するNATO規格)の最高規格「レベル6」を上回る防御力を備え、豪陸軍向けにはアクティブ防護システム「IronFist」やシースルー装甲の概念を実現して状況認識を拡張させる「IronVision」を統合、完全にデジタル化された戦闘管理システムはSTANAG4754(車輌向けアーキテクチャに関するNATO規格)と完全な互換性を備えている。

特にウクライナで対戦車兵器に対する装甲車輌の保護能力が注目されため欧州を中心にRedbackへの関心が高まっており、韓国製装備品を大量に導入するポーランドも例外ではない。

Defence24は陸軍関係者への取材に基づき「M1A2が配備される第18機械化師団向けにRedbackの導入が検討されている。K2やK2PLを装備する部隊には国産のBorsukが配備される予定だ」と説明、ハンファディフェンスはRedbackの現地生産や発展型の開発にも前向きで、ポーランド陸軍の要求要件に適合したRedbackの導入も選択肢の一つになると言及して「導入を検討しているRedbackが10月にポーランドで発表される」と報じている。

出典:Australian Army

恐らく「10月にRedbackのポーランド導入が発表される」という意味だと思われるが、これが事実ならK2やFA-50に続きRedbackまで欧州上陸を果たすことになるため「驚き」と表現するしかない。

Redback導入は前々からポーランドメディアでも噂になっていたため突然湧いた話ではないが、ここまで具体的な話が出てきたのは初めてだ。

関連記事:韓国、輸出制限のないRedbackのライセンスをポーランドに提供できる

 

※アイキャッチ画像の出典:Hanwha Defense

台湾がSwitchbladeを参考に独自の徘徊型弾薬を即開発、東南アジアから受注も前のページ

ロシアが占領下のウクライナ地域で国民投票を実施、総動員に向けた布石?次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    英国、AS90提供のギャップを埋めるため暫定的にArcherを取得か

    英国のスナク首相は「ウクライナに提供した装備・弾薬の埋戻しに19億ポン…

  2. 欧州関連

    デンマーク、黒海の封鎖を解くためハープーンのウクライナ提供を決定

    ウクライナへの武器支援を調整する連絡会議(ラムシュタイン会議)が23日…

  3. 欧州関連

    フランス、空母「シャルル・ド・ゴール」後継艦を2038年までに就役させると発表

    フランスのフロランス・パルリ国防大臣は18日、サンナゼールにある造船所…

  4. 欧州関連

    トルコに戦車用パワーパックを供給する国が登場、近日中にアルタイへ統合予定

    バイラクタルTB2で有名なBaykar社はAIを搭載した新型の無人機開…

  5. 欧州関連

    ルーマニアのディンク国防相、将来の装備調達プログラムに韓国を招待

    ルーマニアのディンク国防相は京畿道のイルサンで開催中の「DX KORE…

  6. 欧州関連

    ウクライナがSAR搭載衛星を購入、HIMARSの攻撃がより効果的に

    ウクライナはフィンランド企業からSAR搭載衛星を購入、まもなくHIMA…

コメント

    • ヤゾフ
    • 2022年 9月 20日

    これは韓国製兵器の大躍進でめでたい。
    強大な陸軍国が敵対してるのでポーランドと韓国の要求仕様は似てるのかもですね。
    見た目も個人的にはカッコよく見えます。

    27
      • tori
      • 2022年 9月 20日

      韓国製兵器はもっさりした外観という偏見を持っていたが
      こうしてみると見た目は悪くないね。

      12
      • ST-1
      • 2022年 9月 21日

      日本にとってはめでたくないですよ

      3
    • Jttx
    • 2022年 9月 20日

    韓国製兵器は本当にすごいな
    自走砲に戦闘機に歩兵戦闘車までヨーロッパ進出するとは…
    アジアで唯一、世界から評価されるまともな兵器を作る西側先進国と言ってよいだろう

    19
      • ST-1
      • 2022年 9月 21日

      そういう煽りいらないから

      15
      • ido
      • 2022年 9月 21日

      陸軍の物だけね。海軍、空軍のものはそんなに。

      5
    • 名無しコルベット
    • 2022年 9月 20日

    調子乗ってる韓国もそうだが、今まで武器兵器輸出や軍事研究開発を人殺しの加担だの言って潰してきた政府や左派にも、怒りを禁じ得ない

    24
    • もり
    • 2022年 9月 20日

    勝ったな

    2
    • xxx
    • 2022年 9月 20日

    韓国製兵器を買うのは理にかなってる。
    まず欧米のメーカーは政治的な問題で殆どの兵器を売ってくれないが、韓国は売ってくれる。
    欧米の兵器と比べると多少性能は落ちるが、主要部品に欧米製品が使われた西側規格の兵器を格安で購入できる。
    そして現地生産や独自改修が認めらており、技術移転も見込めることは大きなメリット。

    16
      • 幽霊
      • 2022年 9月 20日

      何故日本のネット民は専門家でもないのに韓国製兵器は多少性能が低いと分かるんでしょうね?

      22
        • ST-1
        • 2022年 9月 21日

        値段、兵器開発の歴史の差、ですかね

        9
        • xxx
        • 2022年 9月 21日

        一時期検討されていたドイツ製のプーマは約12億円、対してRedbackは約4億円と倍以上の値段差があります。
        生産数、研究開発費、人件費等による上乗せもありますが、搭載機器や性能にも値段なりの差があります。
        ただし値段が安いので数を揃える事ができる点も韓国製兵器の利点となります。
        多少性能差があったとしても、プーマ1両の予算でRedbacktなら3両買えることは大きなメリットです。

        6
        • 匿名
        • 2022年 9月 21日

        性能差が目立たないような数による戦いはまさにロシアがウクライナで実践してきた

    • 白髪鬼
    • 2022年 9月 20日

    今や、売るものが兵器とK-popぐらいしか無くなってきている韓国は、政府が必死になって

    4
      • hiroさん
      • 2022年 9月 20日

      そういうのは結構です。

      32
      • もり
      • 2022年 9月 20日

      ここ10年の韓国車シェア伸ばしまくってるで

      18
        • 幽霊
        • 2022年 9月 20日

        スマホも世界トップレベルで売れてますね。

        13
        • ST-1
        • 2022年 9月 21日

        それはない

        3
          • もり
          • 2022年 9月 21日

          北米欧州市場での販売台数推移見てみ
          ビビるで

          3
      • AX-5
      • 2022年 9月 21日

      訪韓したバイデンが真っ先に見に行った半導体工場があるんだよなぁ…

      4
    • 白髪鬼
    • 2022年 9月 20日

    今や売るものが兵器とKエンタメぐらいしか無くなってきている韓国は、政府が必死になってバックアップしてますからね。(マジで原発と兵器に活路を見出そうとしているそうで)

    武器輸出三原則なんて言って、自国の企業に手枷足枷してる日本と同列に語って技術的な優劣に結びつけるのは、少々視野が狭いんじゃ無いかと思います。(まぁ、放置すれば最終的に技術的格差が生じる事になりますが)

    あと彼の国のお約束として、思い付いて自身で決めただけの事を、既に達成した事の様に言う事が多いですから、レッドバックの機能や装備に付いても、実は重要な機能部品(例えばAPSとか)について供給元との合意はまだとか、供給元の政府との間でライセンス品の再輸出の許可が必要とかがありそうな気がします。

    まぁ、このご時世なので兵器メーカーもイケイケどんどんだし、レッドバックが一定以上の契約取れれば、条件面も緩む可能性も高く、韓国のハッタリ営業もうまくいく様な状況ではあります。

    8
    • 無能
    • 2022年 9月 20日

    欧米でもロシア中国でもイスラエルでもない兵器といえば南アフリカのイメージだったけど、最近まるで話を聞かないのは韓国相手に太刀打ちできてないんだろか?

    5
      • ヤゾフ
      • 2022年 9月 20日

      韓国側はライセンス含めて他西側技術に抵触しない独自技術を相手国へ売れるのと、経済パッケージとしても最先端半導体の製造&それ以下のプロセスと量産技術のある韓国との付き合いがあるのは悪いことじゃないでしょう

      4
      • 九二式
      • 2022年 9月 21日

      こと南アフリカに関しては自滅が主要因な気がします
      国有のデネル社なんかは南アの国防予算減額やらズマ大統領絡みの汚職やらの影響で、研究予算だったり契約獲得が負のスパイラルに入って倒産寸前みたいですし(民間のパラマウントなんかはまだまだ元気ですが)
      結局、南アフリカの兵器開発力は共産ゲリラとの紛争や全世界からの制裁と不可分だったんですかね

      3
    • 幽霊
    • 2022年 9月 20日

    ネット如きで予測できる事を契約相手の政府が理解してないと本気で思っているんですか?

    4
      • 匿名
      • 2022年 9月 21日

      貧すれば鈍する
      韓国製を導入する国は経済的に他に選択肢が無いことが多い
      そして酷い目に合う

    • 無印
    • 2022年 9月 20日

    ポーランドは戦車3種類に、歩兵戦闘車2種類も使うのか…
    陸戦兵器にかける情熱が半端じゃないなぁ
    K2とレッドバックじゃないのか、韓国製を纏めた方がサポートが楽そうに思えるけど

    ていうかレッドバックとエイブラムスの組み合わせがいい感じだと、オーストラリアの次期IFVにも影響出るだろうな
    こっちもエイブラムスの相方をレッドバックとリンクスで争ってる

    9
      • ヤゾフ
      • 2022年 9月 20日

      そもそもドイツとロシアで領土線引きを当事国なしでやるて愚行を経験させられてるから、生き残りはイスラエル並に真剣になる
      機甲集団で攻めてくるロシア軍考えたら陸戦兵器の拡充は肌感として理解出来ないレベルの死に物狂いでやるでしょう

      10
        • 匿名
        • 2022年 9月 21日

        戦車に騎兵隊で挑むような真似は、二度としたくないでしょうからね…

        1
    • アクアス
    • 2022年 9月 20日

    そろそろウクライナに多額支援している国の怒りを買いそうなレベルになってきましたね。

    1
      • 名無し
      • 2022年 9月 21日

      ???
      どういう論理っすか?

      5
        • 半分の防衛費の国から
        • 2022年 9月 21日

        日本がドイツと組みやすくなるという事ですよ、例えば、クロスライセンスとかでね。

        • FF-X7
        • 2022年 9月 21日

        ウクライナへ多額の支援をするってことは、少なくとも今の対露戦争の勝利と、戦後の復興に関わる事での利益を期待しています。
        これはウクライナだけの話ですが、周辺諸国だって今の戦争を見て何の備え(軍備の拡大など)もしないはずが無いので、そこに関わる事も狙うはずです。
        韓国の支援が目立って大きい訳ではないのに、ポーランドとの間で大口の取引を成立させることは、一部の国からすれば苦々しく思えるでしょう。
        最も、そんな身勝手な理由でポーランドが求めるモノを素早く提供できた韓国の努力を否定していいわけはありませんが。

        1
          • 名無し
          • 2022年 9月 22日

          いやいやこのサイトでも度々言われてますがポーランドが「現物」の兵器をスピーディーにウクライナに供与できるのは他国からできるだけ代替品を迅速に買い付ける目処、他国が穴埋めをしてくれる目処が立っているからです
          それが実質間接的なウクライナ支援になってますんでそこに文句つけるのは筋違いだし、現に文句つけてる国はありません

          3
    • ザコ
    • 2022年 9月 21日

    Redbackってこれが初採用になるんですかね?本国のKF21とも別物のようですしオーストラリアもまだ検討中だった気がするのですが。

    • 2022年 9月 21日

    ここで書く事ではないと思ったのですが・・・現在の世界のインフレに関して。

    エネルギー関係でインフレがとか・・・コロナでとか・・・言われているのも、正しいのでしょうが。
    今h戦時、「相手国の経済を破壊」はなぜ行っていないと考えるのか?
     基本的な攻撃としては、「偽札の流通」・・・

      • 2022年 9月 21日

      本当にここで書くことじゃねぇな
      チラシの裏にでも書いておけばいいのに

      8
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP