英メディアのThe Daily Mirror紙は15日、ロシアが軍の一部を後方に下げたにも関わらず「米情報機関は16日午前3時(日本時間の午前9時)にプーチンは攻撃命令を下すと信じている」と報じている。
参考:Russian invasion of Ukraine set for ‘3am tomorrow’ with missiles and tank attack
一般メディアが具体的な侵攻時間に言及したことがないので眉唾とは思うが、、、果たして?
ロシアが軍の一部を後方に下げたというニュースが報じられてから数時間後、米国の情報機関筋はMirror紙に「水曜日午前3時にプーチンはウクライナへの攻撃を命じて地上軍が国境を超える前に軍の指揮系統を空爆で破壊、ほぼ確実に複数方向から同時に侵攻してくる」と警告したらしい。
英メディアのThe SUN紙もMirror紙と同じように「16日午前3時にプーチンは攻撃を命じる」と報じているが大衆紙の情報なので信憑性が低く、他の一般メディアも具体的な侵攻時間に言及したことがないため眉唾とは思うが、、、果たして?
関連記事:ウクライナ外相、外交努力によってロシアの侵略を回避することができた
関連記事:露国防省、ウクライナ国境近くで演習に参加中のロシア軍撤収を発表
※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
部隊引かせたってニュースはあったけど、残りの兵力で十分決戦できるだろうしなあ。
ロシアも外野には「自分から攻めるつもりはない」って散々言ってるし、もし攻めるとしたら親露派に攻撃があったって建前くらいは作るのかな。
前回はロシア系住民が攻撃されたから保護という建前だったんだけど。
今回もすでに「ロシア系住民が攻撃を受けた際は行動を起こす準備ができている」って発言してる。
クリミアの時がまさにそれだったものなぁ…
わかりやすい軍隊もそうだけど、よくわからんデモ隊とか現れたら、特に要注意
こいつらが民兵に突如変化して、いきなり襲い掛かってくるとかありえるし、それに化けてるのがロシア兵とか十分ありえる
というか、クリミアのときはまさにこれで、内部からの電磁攻撃やらなんやらで、インフラから軍事ドローンに信管までやられて不発弾にされたりとやられたい放題だった
嘘だと言ってくれ….
この手の飛ばし記事は株価やら為替やら先物やら金儲け
目的で相場を動かしたいだけだから、無視して良い
英米は戦争を自国に被害の及ばないゲームだとしか思ってない
こういった国に安全保障を言うがままにされるドイツが可哀想だ
同じことが極東で再現されないことを祈る
まあ望み薄だが
ドイツは墓穴掘ってるだけでしょ。
原発止めて代替にロシアからのエネルギーに頼るとか正気の沙汰じゃないわ。
日本も中途半端に原発政策を放置してるが、その間に中国に持っていかれて
結局ゆるやかに死んでしまうわ。
記事と関係ない話ですみません。
2月12日の「高まる侵攻リスク、ロシア大使館スタッフも〜」に「モチ」という名前で投稿した者です。
モチさんが既にいることに気付かず、同じ名前で投稿してしまいました。
大変失礼致しました。
(名前は変更致しました)
いや、ゲームやってるのはプーチンの爺さんだろが
世の中、この主客転倒してるやつ多過ぎるのは一体何なんだ?
イギリスの日刊ゲンダイ
The SUNやThe Daily Mirrorって日本の東スポと同レベルだからなぁ。
逆にロシア攻撃の信憑性が下がるという。
とりあえず戦争やらなそうな流れだからこそ、その逆を張るのが大衆紙の掟(笑)
はずれても誰も責任とらないし、良かったねでおしまい
東スポはたまにホームラン打つんで…
「本誌だけが知っていた!」って感じでドヤ顔。
こういうのって信憑性低いだろうなって思ってても
「おっ」ってやっぱり気にかかって明日までドキドキしゃうんだよね
記者たちよ、君ら「16日に開戦」に幾ら賭けたんだい? 怒らないから言ってごらん?
ロシアとベラルーシが行ってる合同軍事演習の終了日が2月20日で
オリンピックの閉幕が20日だから、普通に考えてヤバいのは20日かな。
なんかウクライナの官公庁へのサイバー攻撃型始まったってニュースがあるんですけど……
ツイッタでサイバって言ってるね。
3時半から売田が演説て話もある。
もうすぐその時間がやってくる
何もないことをいのりますが、さて
予告時間過ぎています。
この様な時は株価、為替サイトのチャートを眺めているのが良いでしょう。
開戦ともなればどんなニュースサイトの速報よりも早く瞬時に反応が出るので。
・・・で、この様な場をお借りしている身分で、この様な苦言は言いたくはあり
ませんが、いくら時事ネタとは言えニュース・ソースが不明な、あからさまな
飛ばし記事は取り上げる(拡散する)べきでは無いと思います。
ただ面白ければ良い、アクセス数が増えれば良いと言った掲載動機ではブログの
見識を損ないますし、なんらかの利益誘導を目的とした報道であればそれに荷担
する事になります。
あからさまな飛ばしと判断した根拠を上げていただけますでしょうか
また、今後の判定の基準も提示していただけますでしょうか
ニュースソース不明(関係者談)の記事は他にもありますので、是非とも貴方にご判断いただきたいですね。
不可能なことを管理人さんにのみ求めるのは何故でしょうか?
我々は、管理人さんも含めて情報機関と関わりのない民間人だという自覚を持ってご自身で信憑性を判断するしかないんじゃないですか?
また、それが健全な情報のあり方だと思います。
まぁ、使い古された言葉ですが、嘘を嘘と〜ってことですね。
>あからさまな飛ばしと判断した根拠を上げていただけますでしょうか
つたない英語力で翻訳サイトを駆使しながら元記事を読んでみましたが
====
ロシアによるウクライナ侵攻は「本日午前3時」、ミサイルと戦車による攻撃で決定
情報筋によると、ロシアのウクライナ侵攻は水曜日の午後に始まり、プーチン大統領は
自国軍の一部を撤退させたが、ヨーロッパは戦争の瀬戸際にあるという。
====
この攻撃「決定」とする根拠があやふやです。
「情報筋によると」(誰?、どんな地位の人間からの情報?が皆無)
「クレムリン幹部は現地時間の今日午前3時にウクライナへの攻撃を命じると、アメリカ
の情報機関は考えている。」
(考えているだけ?)
これがなぜ「攻撃が決定された」との根拠になるのでしょうか?
>また、今後の判定の基準も提示していただけますでしょうか
情報ソースの確かさ、そして記事のタイトルとその中身の乖離です。
注目を浴びるタイトルを付け、その中身にはその具体的な根拠が何も書かれていない。
この様な記事は私は寄せ集めの情報と勝手な憶測による、ただの飛ばし記事と判断
しています。
それ以外はおっしゃる通りです、個人の考えを押しつけ、管理人様、及び、ここに
ご参加のの皆様方にご不快な思いをさせてしまった事はお詫び致します。
ありがとうございます。
同じく飛ばし記事ではないか?との推測に同意いたします。
こちらこそ、不躾な言い方をしてしまい申し訳ありませんでした。
管理人さんも信憑性が低く眉唾じゃないかとご紹介されて、実際攻撃もありませんでしたので、おっしゃるとおりだと思います。