ウクライナメディアは10日、陸軍が保有する旧ソ連製軍用車輌の後継として韓国製の戦術輸送車輌「KM450」を採用したと報じている。
参考:Збройні сили України беруть на озброєння джип KIA KM450
欧州のウクライナに戦術輸送車輌「KM450」の輸出が決まった韓国防衛産業
ウクライナ陸軍がは指揮車輌や戦術輸送車輌と使用している旧ソ連製UAZ-469ベースの軍用車輌「КШМ Р-125」を更新するため、韓国の起亜が生産する戦術輸送車輌「KM450」を採用して国内でライセンス生産を行う予定だと現地メディアが報じている。
このKM450は米国のM715を韓国陸軍向けに起亜が再設計したモデル(登板能力や兵器の牽引力が強化されている)で、貨物の輸送や負傷者の輸送以外にも戦術通信の中継や射撃統制を行うタイプなど複数のバリエーションが製造されておりブルネイ陸軍、カンボジア陸軍、タイ陸軍、チリ海兵隊、フィリピン軍が採用している息の長い戦術輸送車輌(生産開始は1988年で時代に合わせてアップグレードが施されている)だ。
因みにKM450の採用は2019年頃から進められていた話らしいので突然の採用が決まった話ではなく、ライセンス生産は現地企業のTelekart-Priborが担当するらしい。
本当に韓国は小銃からフリゲート艦まで多種多様な防衛装備品を海外に輸出しており、その営業力には驚かされてしまう。
関連記事:インド陸軍、山岳地帯での運用テストに合格した韓国製自走砲「K9バジュラ」を追加導入する方針
※アイキャッチ画像の出典:대한민국 국군 Republic of Korea Armed Forces / CC BY-SA 2.0
軍用ピックアップって先進国の軍隊だと最近あまり見ないけど、市場的には英ランドローバーかトヨタのランクルあたりを適時改造して使うって感じなのだろうか。ウクライナ軍はランクルベースの改造車(追加装甲ゴテゴテにして装甲車として使用したら重量増で故障多発)で失敗してたり、警察が導入したプリウスの稼働率が低かったりトヨタ車で失敗続きだからな。かといってヨーロッパ車は高いしロシアとの関係上売ってくれるか怪しいとなると、選択肢としては韓国車は有望なんだろう。
元がアメリカ車だから韓国の実績じゃ無いといちゃもんつける人が出てきそう。
中国製は?
お仲間のトルコって車つくってないんかな?
こんだけ売れてると韓国の勢いは止まらないなって人の気持ちがわかるな。
ちょっとくやしいけれどね。
今に始まった話じゃなく、韓国は昔から低価格~中価格の武器兵器を中小国に売ってきているよ
いきなり売れ始め訳じゃないんだね過去からの蓄積のおかげ
KF-21は爆売れするな。
何を根拠に?
車両が足りないから導入した……というわけではないか
今度はどこから軍用車を導入するのかな
すげーな
民間車両でも欧州じゃトヨタよりヒュンダイの方が販売台数多いし北米市場でもトヨタ日産だけだもんなヒュンダイより売れてるの
因みに欧州市場だとキアに勝ってるのもトヨタ日産だけ、北米市場だとキアより下の日本車企業は少ないけどね
ホンダ忘れてるぞ
北米はGM、フォード、トヨタ、クライスラー、ホンダ、日産の順
ヒュンダイ車ってタイガーウッズの選手生命を奪ったイメージが強いわ。
まだそんなこと言ってるの?
現地報道でヒュンダイだから死ななかった報道されてるけど逆にヒュンダイだから事故ったなんて報道無いぞ?
ならなんでジェネシスGV80を販売中止にしたり、集団訴訟を起こされているのかな?
あれは今んとこエンジンの問題でディーゼル仕様だけのはずだが、ウッズの乗ってたのはディーゼル車だったっけ?
今や自動車産業でも日本に追い付け追い越せだもんな
すげーよ全く
またお前だなw
自演がバレバレ
いろんな分野での韓国の営業のうまさを見ると本邦の営業下手さに絶望感すら覚える。
内輪でなあなあでやってきたツケを今後20年くらいで払うことになりそう。
いろんな分野での韓国の営業のうまさを見ると本邦の営業下手さに絶望感すら覚える
内輪でなあなあでやってきたツケを今後20年くらいで払うことになりそう
地道に輸出してきたことが花開いているね
次はT-50辺りの契約が決まりそう
韓国防衛産業の努力は素晴らしいな
日本の「子供部屋おじさん」防衛産業とは比較にもならん
高性能だから売れるわけでもなく珍しい機能が付いてるから売れるわけでもなく需要に合ってるから売れるってことだな
実際、ランクルを元にした軍用ピックアップてあるし。西側でお手頃に買えるのは韓国だから、この辺は上手く商売している。まあ装甲要らないしね
米ではハマーから新型に更新しつつあるんで、中古が出回って競合しないかな?
日本も高機動車とLAVの後継がどうなるんだか。
こんなポンコツのボンネット型トラックを買う国があったとは驚きだ。
よっぽど値段が安かったのだろう。
ボンネットトラックはアメリカでもお馴染みだし、特に珍しいもんでも。
昔のアメリカ設計で最新の車両と違ってシンプルで整備性も高いだろうし、古いから安いだろうし、とりあえず質より量が欲しい軍隊にとっては願ったり叶ったりだろう。
ウクライナはロシアと対立してるから安い東側兵器で更新もできないだろうし、性能最低限だが西側最安の韓国製品は理想的だろう。
安くて枯れてる機種で十分なものはあるさ。
様々ファミリー化してたらなおのこと有用。
韓国の例の最先端グレネードランチャー付きアサルトライフルよりもK2が欲しいってゆう奴は多いんじゃないかな。
日本だって73式小型トラックは息が長かったぞ。途中で別人になったけど、あれもアップデートだから。
NATO加盟に備えて装備を西側仕様にしたいが、お金をかけたくないなら韓国は便利だな
米国製や欧州製でないのでそれほど政治的な印象を与えない。
しかも国内ライセンス生産OKなので、国内雇用も問題なし。
こうしてじわじわ旧東側仕様の装備が減っていくんだな、
使わなくなった分はアフリカあたりに売却するのかな?
エンジンを含む駆動系は更新されているみたいだけど、
60年代後半の車両(M715)を今でもライセンス生産するってすごいな。
トヨタ戦争より前の車両だよ。
#KM450自体は1998年の制式化らしいけど。
トヨタがランクルブランドで色々軍用車両を展開すれば売れるんじゃね
特殊部隊向けのカスタムなら米英でやってますよ。
イギリスのジャンケル社はSAS向けにランクルのカスタムを開発していて、シリアで実際に使用されています。
リンク
これジープのピックアップだよね。原型は1962年。
1960年代から現在まで継続してつくっているのか。
1988年に本家が手を引いてからキアが引き継いだのかな。
60年もたったライセンスってどうなってるんだろう。
画像で見るとまんまジープSJだね。
おそらくインチ規格のままだと思うけどウクライナはそれでもいいのかな?
更新元の車両はメートル規格だと思うけど。
日本の団塊が無料でいろんな技術教えたからな。
ほんとアホくさ。日本の若者を派遣で安く使ったくせに。
そのくせに年金はキッチリ貰いやがって
何だこのゲリラ感満載の姿は。
これで新車なのか。
これならDIYのランクルの方が良さげ。
一見して、テクニカルとサバンナ用ピックアップを足して2で割った感ありますね
朝鮮戦争の時に使っていたと言われれば、納得できそうな仕様でしょう
元は米国の~とかどこそこの~っていうのが多いけど
米EARとか輸出管理規制はちゃんと守られてるのか心配になる。
瀬取りやフッ化水素横流しの前科があるだけに。
米国他から正規に輸入できない国の迂回貿易の経由地のような役割を担ってないか
しっかり監督しなければならない。
なんとなくデザイン面に80年代の香りがする車両で好み
韓国の話題になると否定派も肯定派もキモいヤツばっか湧いてくんのは仕様?