NATO首脳会議に出席したオーストラリアのアルバニージー首相はキーウを訪問、M113やブッシュマスターなど1億ドルの装備提供を行うと発表した。
参考:President met with the Prime Minister of Australia in Kyiv
参考:Albanese visits war-ravaged towns in Ukraine
ウクライナへの武器支援で存在感を発揮するオーストラリア、非NATO加盟国の中で最大
キーウを訪問してゼレンスキー大統領と会談したアルバニージー首相は記者会見で「ウクライナの要請に応じてM113×14輌、ブッシュマスター×20輌、ドローンなど1億ドル相当の装備提供を行う」と発表、オーストラリアは「非NATO加盟国の中で最大の武器支援国(3億9000万ドル)だ」と報じられている。

出典:Hpeterswald/CC BY-SA 3.0
アルバニージー首相も「これはオーストラリア国民が誇りに思える支援だ。ウクライナの防衛はルールに基づく国際秩序を守る行為で、これが崩壊すれば世界中に影響を及ぼす」と述べており、人道支援も加えればウクライナに対するオーストラリアの支援額は4億ドルを超える計算だ。
オーストラリアのウクライナ支援 | |
M113AS4 | 28輌 |
ブッシュマスター | 60輌 |
M777 | 6門 |
詳細不明なレーダー | 数量不明 |
種類不明のドローン | 数量不明 |
小銃 | 数量不明 |
ロケット弾 | 数量不明 |
155mm砲弾 | 数量不明 |
各種弾薬 | 数量不明 |
非致死性の装備品一式 | 数量不明 |
人道支援 | 6,500万ドル |
関連記事:祈りと武器を捧げるオーストラリア、ウクライナにブッシュマスターを提供
関連記事:オーストラリア、ウクライナに155mm榴弾砲と砲弾を提供すると発表
※アイキャッチ画像の出典:President of Ukraine
IDFさん曰くの、移動式装甲兵員火葬車ってやつですね。饅頭乗っけて効果あるんだろうか。
「〜億ドル相当!」というのが巧妙なトリックで。実際に渡すのは自国の使い古しの装備品ですから、減価償却はほぼ終わってるものだらけ。
もちろんウクライナは新品だろうが中古だろうが今使えるものが欲しいわけですから、それで何の文句もなく。
オーストラリア首相は政治的には高らかに金額と規模を誇れるし、実際には自国の財布は見た目ほどは痛まない。
上手いやり方だな、と思いますね。
日本もトヨタのハイエースやピックアップを民生支援だと言って100台ぐらい送りつけたら非常に喜ばれたと思います。
なんなら退役費用が浮いて助かるなんてことも
トラックとかは武器も装甲もついてないし、
今後1年以内に退役予定で補充発注済みの装備なら順次送っても部隊運用に支障でないだろうにね。
ほんと今の政府は渋いね。
民生トラックといった事業車は、日本は海外じゃめちゃくちゃ弱いですよ。
海外における整備拠点なんかそもそも存在してないし、大半が右ハンドル。
それを欧州持っていってもゴミにしかならない
どうしても民生トラックといった事業車にこだわるんだったら、欧州でも強いヒュンダイなんかに部品供与を優先させるとかがせいぜい
まじめに兵器と疑われるものは難しいというか無理なんだろうけど、トヨタ車とか沢山送ったら使い道色々ありそうな気がする
FH70とか定数削減で退役させるんだから、少しは送れるでしょーに。
ロシアにサハリン2の件で、一方的にされて黙って注視だけしてる岸田くんは情けなさすぎる。
情けないのは直接殺しにつながるような装備を提供するのを是としない大多数の日本国民であって総理云々じゃない。
直接的な日本の危機でもないから提供したら、それこそ国内的には意味無く政権が倒れるだけで自民党に旨みなんてないからやろうとも思わないだろう。
国民の反対を押し切ってでも、国益に必要なことならやるのが政府の仕事。
世論調査で反対が多いからやりません、だったら政府の存在価値はなくなってしまう。
なんのための代議制と議院内閣制という間接民主主義をとっているのか。
反対が多いからやらないっていうのは、それは衆愚政治っていうんですよ
政府が非常に愚かというしかない
例えば、集団的自衛権容認についても、7割以上が反対していました。
それでも安倍政権は行使容認を決めたんですよ。
もちろん5年主張し続けて、支持をほぼ5分まで持っていったという時間をかけたという面もある。
だが、今の政府は主張していますか?国民理解を得るための行動をしていますか?
やっていることといえば、八方美人を気取って風見鶏。
逆風の中に飛び込む行動力が欠如している。
世論が反対だからやりません、を是とする政府じゃいけないんですよ
てか本当に日本の与野党って、安全保障に関する本質的な議論しませんね。
敵地への攻撃能力を「北朝鮮の弾道ミサイル運搬車両へのため」なんていつまで言っているのだろう。
どう考えても中国の固定目標に対してだろうに、言わないんだよなあ。
リスクを取らない政治家は、ロクなやつじゃないです。
政治家としての仕事を半ば放棄しているも同然。
保身には長けているけれど、国家国民にとっては害悪以外のなにものではない
小銃は何を渡すんだろ?
F88だと操作が独特だから、M4が一番喜ぶだろうけど。