韓国は開発を進めていた韓国型戦闘機KF-Xのプロトタイプ完成式典を今月9日に開催、同機の正式名称をKF-21と発表した。
参考:문대통령 “KF-21 독자개발 쾌거…2032년 120대 실전배치“
韓国型戦闘機KF-Xの正式名称はKF-21ポラメ、2032年までに計画された120機全てを実戦配備
文在寅大統領やインドネシアのプラボウォ・スビアント国防大臣が出席して開催された韓国型戦闘機KF-Xのプロトタイプ完成式典は無事終了、同機の正式名称は「KF-21ポラメ」で2026年までに評価試験を終え開発を完了、2032年までに計画された120機全てを実戦配備する計画らしい。
今回発表されたKF-21のスペックは以前から予想されていた数値(全長16.9m/全幅11.2m/高さ 4.7m/離陸最大重量25,600kg(ペイロード7,700 kg)/最高速度 マッハ1.8/最大航続距離2,900km)通りなので特に目新しい情報はないが式典の最中にK-POPのライブが始まったのには驚いた。
韓国メディアが式典の様子をLIVE配信したものがあるので興味がある方はどうぞ。
まるでKF-21の量産機が完成したかのような盛大な式典だが、今回は飽くまでプロトタイプ1号機の組み立てが完了したものを祝うためのものなので初飛行や評価試験はこれから実施される予定だ。

出典:韓国型戦闘機KF-Xプロトタイプ完成式典のLIVE配信スクリーンショット
因みに昨年9月、KF-Xのプロトタイプ製造が最終組立に入ることを発表した際に使用された広報用写真に「共同開発国であるインドネシアの記述や国旗が記載されていなかった」と正式なルートを通じて抗議されたためか今回発表されたプロトタイプ1号機には韓国とインドネシアの国旗がきっちり描かれている。
関連記事:中国にとっては目障り、インドネシア海軍が南シナ海に面した島に潜水艦基地を建設
※アイキャッチ画像の出典:韓国型戦闘機KF-Xプロトタイプ完成式典のLIVE配信スクリーンショット
初飛行って1か月以内だよね。アビとかエンジン入ってるよね?
基本的には初期の試作機には高度なアビオニクスは載せないぞ
F-22もF-35もハードとソフトの開発は別々でやってる
開発期間が21年なのと正式に登場する今年が2021年だからとか。
返信するコメ欄ミスった。削除機能付けてくれえ。。。
誤送信を書いた当人が削除出来る機能、
誤送信が多いので、自分も欲しいです。
とりあえず乙。統一大好き大統領だかトンいるで大喜びで決めたんやろなぁ。日本も大喜びやけど。なんせ韓国経済と軍事に両方ダメージ入るからなwww いや、本当に韓国はお疲れ様なんやでー
www
便乗で…
スマホでコメ欄見てる時、”返信”に一瞬指が触れるだけでキーボードが開いて使いづらい
他のボタンと同様に指が離れる時に反応する様にしてもらえるとUX的にありがたい…
初飛行は来年。
エンジンはGEが昨年納品した様です。
米国、韓国のKF-X試作機に搭載されるエンジン「F414-GE-400K」を納品
リンク
K-POPのライブは笑っちゃうけど国産ってことでそれだけ盛り上がるのは羨ましいといえば羨ましい
何でもかんでも軍靴ガーってなってる日本がおかしいだけなんだよ
普通はどの国だってうちの国はこんなもんが出来た!って宣伝するのに
いわゆる準国産だけどね
韓国の全てに言えるが、とにもかくにも出生率だろ
これを止められなかったら例え人類で最も先進的でも絶滅するしかない
戦闘機だのどうこう言ってる場合ではない。
機体表面の処理が綺麗
日本のf2は半分以上米国産なのにf16以上に機体表面がぼこぼこしてる
数字も内容もデタラメだw
こいつは半分どころか大半が外国製の継ぎはぎですやん?
今さら20年以上前に開発されたF-2相手にマウント取りにってる時点で自分の考えがおかしいって気づくべきでしょう
韓国製でそれはない。
F3は?
F3なら既に400基以上が空飛んでますがそれが何か?
え?
多分エンジンの方のF3の事だよw
ハイフンなしだしちゃんと基って書いたし
何も嘘は言ってないでしょ。
式典に自称英雄のイスンシンとか独立闘士が出てて、ここでも反日全開なんだなと笑ってしまったわ
ロシア風に言うなら、KFXは第4++世代戦闘機ってところか。
海外への輸出を考慮しての演出なのか派手でカッコいいですね。
韓国は元々演出を派手にする国だろ。
コロナの摂取会場でテロ訓練だの装甲車で警護してワクチン輸送だの
この時期にどこの誰がアストラゼネカのワクチン狙ってテロするんだよ笑
北朝鮮の首領様?
でも文在寅なら奪わなくてもくれるか……
本当の物語はこれから始まる
しかし、話は何も進まないかも知れない。
ちょっと意地悪かな?
まずは初飛行待ちですね。
飛行機である以上、飛ばないと何の判断も出来ないので。
最初の機体って、強度試験向けだろうから、
初飛行は後続の機体が出来てから、かな?
2026年開発完了後6年間100機生産のか。日本は夢も見ることができない生産速度だね。笑)
そうやって初期の不具合すら潰さない内にバンバン作り過ぎるから
在庫抱えて苦労する羽目になるのに懲りないなぁ。
リンク
夢は夢でも悪夢だろwww
インドネシアが離脱して国内需要分しか作らず、機体単価が120億円という話だったと聞いているが。
LMが設計したT-50でさえ次々と墜落したのだから、純国産のKT-Xは期待せざるを得ない。
国産化率65%は数字を都合よく解釈しすぎじゃねとか色々あるが、とりあえずおめでとうとは言っておくか。
よその部品組み立てただけとも言われるが、その組み立てが結構大変だし、レーダーのアンテナとかはちゃんと国産だし。
それに一応は同盟国だもんな、一応は。
ほぼイラエル製と言って過言じゃないからねえ。
ユダヤ人と韓国人は同根って説を用意してるそうだから
イスラエルの辺りは、出アフリカの主要ルートなので、少なくとも5万5千年前位まで遡れば同根だろうね。
ちなみに、その頃あの辺りで、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人が隣接して居住しており、
両者の混血児が世界中に拡散したので、例えばヨーロッパ系やアジア系の場合2%前後がネアンデルタール人由来の遺伝子を持っていると言われています。
書き方間違えた。
ヨーロッパ系やアジア系の場合、遺伝子の2%前後がネアンデルタール人由来と言われています
に修正。
おいおい。アメリカの同盟国であって日本とは同盟関係無いぞ
韓国を「一応は同盟国」と言ってしまうなんて、ここにコメする人とは思えない認識
同盟国?
親戚の親戚がアルカイダとか言ってる感じにしか見えないよ
その喩え、親戚→友人の方が良いかな
F-2が60:40だからそれを上回りたかったんじゃない?知らんけど。
てかアレは米国側が40%作らせろと言ってきたのであって、
日本はエンジン以外全部作るつもりだったんだが。
なんで21なんですかね、20とか19とかあったかな
日本みたいに2020年に採用したから20式小銃みたいなのと同じような感じなのかな
そういやかの国はやたらと21が好きで、21が名前に入っている企業はかの国の企業とかいうネタを聞いた事が有るが
真偽までは調べちゃいないけども
21(トンイル)は「民族の悲願」である「統一」と発音が同じだかららしい
へぇ〜
こんなコメントにいいね付けてバカにしてる連中は日本の害だな
21ってのは2021から取ったのかね?
そんなところだけ旧日本軍と同じ命名基準にせんでも。
ていうか愛称可愛いな。ぽらめ。
旧軍ではなくて自衛隊の命名基準では?旧軍は西暦ではなくて皇紀の下二桁なので。
21は統一を意味するんじゃなかったか
日本でもそんな数字がついた起業があちら側の人間と思わしき会社がちらほらあるでしょ
21世紀だからそうです。
21世紀の先端航空宇宙軍への跳躍のための中枢戦力」、21世紀朝鮮半島を守護する国産戦闘機」という意味を込めて独自の名称は「KF-21」に決まった。 だって。
だけど、命名ルールは厳密では無いみたいね
T-50(2000年、韓国空軍が50周年だから)
KT-1(2008年? 最初の練習機)
なお、KT-100がKT-1の前にあったけど、それは商用のKC-100の転用。
開発時のお名前は(カッコ内が開発時のコード)
KF-21(KF-X)、T-50 (KTX-2)、KT-1(KTX-1)
ポラメ(若鷹)はKF-X時代からの愛称
ポメラかと思った。
国旗も入ってインドネシアもニッコリ。
完成言っても初飛行してからが本番
運用開始までにF-35は8年、Su-57は10年掛かっている
KF-21もどれだけ掛かるか予想がつかん
間違って返信コメに書いてしまったので削除出来ませんか?
ポメラだとキングジムからクレームが入りそう
愛称があるのは素直に羨ましいとは思う、F-2もヴァイパーゼロとか非公式なのはあるけど公式では何もないし、あとF-3にも何かあればなぁ
F-3 新星
とかになっちゃうかも
日本語愛称もいいんだろうけど、やっぱ横文字の愛称が欲しいかな
F-3 ファルケン アドラー レイヴン
色んな意味で「桜花」が一番相応しいと思うよ
海外からの評価もそうだろうね
F-3にネガティブな感情を持ってる事だけは伝わったけど、それだけかな。
F-3は、どちらかと言えば対ステルス戦闘機を意識して開発される機体です。
対艦な特攻兵器を喩えにするなら、対艦番長だった時期のF-2とか構造段階のFSXとかの方かな。それでも無理筋だけど。
ちなみにFSXの対艦ミッション・プロファイルでは帰投基地が発進基地の約260km後方と、発進基地に戻れない結構ヤバめの想定でした。
中途半端に語彙力があるって悲しいね
日本の機体だから日本語名がいいな。
でも日本語にすると煙草みたいになる予感。
とりあえず完成おめでとう
ここからが本番です「おら、ワクワクするだ」
へえ、一応、形にはなったんだな。
韓国人もこの程度のことはできるようになったのか。
しかし、F-22にそっくりだな。やはりF-22をパクったのか。
でも、エンジンをはじめ電子機器や兵装など、重要な部分は外国製だ。まだまだ二流国だな。
見た目だけなんちゃってで別にステルスじゃないんだよなあ・・・。
クルマによくある排気の出ないフェイクマフラーみたいな。
こういう兵器に全く必要ない要素を盛り込んで恥ずかしさは感じないのかねえ?
君は日本の航空技術者か何かなのか?
この程度の事って日本人であろう君なら韓国以上の事ができるのか?
あなたのコメントからは傲慢さしか感じられないね。
ステルス機ではない、ってのは韓国側のオフィシャルな発言だけど。
そして、『後生産はステルス機にバージョンアップすっから』ってのもな。
設計やり直しやん?
加えて『艦載機にもするよ』と。
無茶な話でしょ。
このスレッドの根元のコメへの返信だと思いますよ
わずか30年ちょっと前、民主化したばかりの貧しい発展途上国だった韓国
ゼロからのスタートでKT-1 FA-50と開発し、輸出も成功して韓国航空産業は飛躍的な発展を遂げた
家電 造船 半導体を独占していた日本を叩き潰し、世界一の国となった
2018年には一人当たりの購買力平価GDPでも日本を抜き去り、韓国人は日本人よりも豊かになった
そんな新しい時代、克日を達成し希望に満ち溢れた未来を象徴するのがKF-21と言える
目を開けて寝言を言ってはいけません
寝言は寝てから言ってください
寝言じゃなくて遺言なんだよなぁ中国に全部持ってかれた
まあ現実を見るのは辛いから目を閉じてるんだろうけど、君こそ目を開いたらどうだ?笑
遺言はそれでいいか?
どこの世界線にお住まいで?
多分これが普通の日本人の意見なんだろう
未だに中韓がパクリで成り立つ国だと思ってそう
だよね。
本コメは煽り成分が混入気味だけど、まるで間違いという訳でもない。
韓国養護の連中で旗色悪いと中国やアジアと混ぜて論ずるって詭弁があるんだけど
はっきり言って技術の世界において中国と韓国は同じ地平にありません
科学技術の論文の引用や特許の出願において中国は米国を猛追しているが韓国ではそうではないし、
基礎科学も中国の足元にも及ばない
未だに韓国はパクリの国だよ、ファストキャッチアップの第2走者国
テジャスみたいになるか?
テジャスの方がよっぽど努力して作ってるよ。
克日なんて言ってるうちはまだ負けてますがな
日本は韓国よりさらに向こうのほうを見てるしね
それはちょっと怪しいなぁ
このサイトのコメント見てても思うけど、むしろ韓国しか目に入らない人多過ぎなのでは?
むしろ韓国しか目に入らない人しか目に入らない人多過ぎなのでは?
大事な文言は繰り返すタイプですか?
?
別に繰り返してないんじゃない?
「「韓国しか目に入らない人」しか目に入らない人」でしょ?
目の前を羽虫がチラチラ飛んでたり耳元でブンブン飛んでるといやでも気になるような物でしょ
目の前を羽虫がチラチラしていたり、耳元でブンブン飛んでいるといやでも気になる物でしょう?
確かに素晴らしいとは思う。
が、日本が隣国でなかったら? とも思う。
欧米ほどではないが、日本も毎年2兆程の貿易黒字を吸わせて貰っていますからね。
基幹はまだ抑えていると思うので、程々に栄えていただくのはありがたい事
あの紛い物の子供騙しが「克日の象徴」か。
なかなか示唆に富んだ事を言うねw
イランのガーヘル 313と勘違いしていませんか?
釣り好きですね、釣れますか?
kfxスレでも同じこと書いてて草
試作機の段階でここまで言っちゃうのホントに草
>そんな新しい時代、克日を達成し希望に満ち溢れた未来を象徴するのがKF-21と言える
今は試作機。これから先はどうなることやら。国外へのライセンス料が高くつきそうなのはお分かりか。
それも含めて韓国の未来なんじゃない?
>2032年までに120機を実戦配備
後11年で120機なんて、今年から10機以上のペースで生産しないと間に合わないぞ
無茶じゃねこのスケジュール
これまだプロトタイプだよ
予定では2026年までに評価試験終わるから実際は6年で120機、1年20機のペースでの生産だ(無茶
ところがその生産ペースを「日本には真似できまい」と自慢するバカが上にいるんだよねぇ。
数字は場を盛り上げるための演出でしょう。
韓国はそのうちKF-21の随伴無人機開発を言い始めるだろうと思いますね。
初期の低率生産等をアメリカを参考に考え、ラインを15本ぐらい作って6年で廃止ですかね。
ライン維持のため、低率生産でコスト増容認な感のある日本とは対称的かな?
ポラメってかわいすぎだろ。どこからきてるんだろ。
もうこの際、K-POPのオリジナル曲とか作ってほしいな。
それから導入国には、各国のオリジナル曲を提供するとかどうだろうか。
ふざけすぎかw
英語版見てみたら「bolamae」になってたから、訳してみたらbola=紫、mae=鷹で「紫の鷹って何だろう?」って思ってたら「若鷹」って意味らしい
オオタカ(青鷹)じゃないかな?
韓国語知らないけどbolamaeと書いて最初の音がポなのか
>「若鷹」って意味らしい
何処かの球団みたいだね
なにその空自のT-33的なネーミングw
若鷹とは、練習機らしいネーミングだったね。
今回の場合は、習作と言う意味合いかな?
ベイビーラプターって意味じゃないかと
戦闘機の分野ではまだまだだけど。
技術力の部分では、日本を抜いているところも多々あるからな。サムスンはトヨタよりも世界中の人に知られているメーカーだし、韓国だからと言っていつまでも見下している人は、それこそ時代遅れだと思います。
サムスンしかないって言ってる人もいるかと思いますが、日本にはそんな企業ありませんからね。
サムスンと比べるなら三菱だな
業種が全然違うじゃん
いや日本企業で勝てるのはないと思うけど・・・
強さ10の兵士1人と強さ8の兵士20人が戦ったらどっちが勝つと思う?ちなみに強さ10の兵士は戦っている相手から補給物資を融通してもらっています
世界の企業のブランド力の調査とかは世界の様々な調査団体が頻繁にしてるけど、そういうのみたことないの?
脳内設定と現実はイコールではないよ?
もっと現実を直視しよう
そらサムスンみたいな実質国営企業なんかねぇよ
世界経済の状況認識がアップデートされてないようですね、毎年フォーブスが世界の企業番付を公表してますから見て来られては?
文大統領の「財閥いじめ」が功を奏して、ここ数年ではトップ10入った韓国企業は皆無なんですが
まあ日本もトヨタ1社がなんとか10位圏内に留まってるだけというお寒い状況なんですが、2020年のランキングではSamsungは19位まで後退してますから、実質の財閥オーナーまで逮捕された今年はトップ20からも姿を消すのは確実でしょう
今やトップが檻の中だけどなwww
韓国だからってことで、叩かれてる人もいますけど、
どのような形であれ、外国技術が多数入ってようとも、曲りなりにも国内資本による国産戦闘機のロールアウトまで漕ぎ着けたことは、純粋に称賛に値すると思いますよ。
これができる国はそうは多くありませんからね
F-35やF-15Kをハイとし、KF-21はローにあたる低コスト戦闘機を目論んでますから、
あとは、これを実際に飛ばし、ネガをとっていくという、本番作業が残ってますが、ロールアウトしておいて開発を中止するということはないでしょう。
目論み通りの性能を実現させつつ低コストを本当に実現できるのかは、わからないですが
こういうのってロールアウト言わんて。
KF-21をローとして扱うのは無理がある。
現段階での価格はインドネシアとの量産効果での皮算用だし。
F-5Ⅱは退役するだろうけど、F/A-50、F-16、 F-15K、F-35A &Bと機種多くなるなぁ。
さすがに言いますよ。
試作機がロールアウトしてるんですからロールアウトです。
これをロールアウトじゃないとか言っていたら、ただのいちゃもんです。
韓国嫌いなことは伝わってきますが、だからと言って、正確な物の見方をできなくなるようじゃいけませんよ。
この試作機を使って、各種設計の答え合わせをしていくんですよ。
これが本当に難し段階なので、ここのネガ取りに手間取ると、目標性能の妥協かコストの増加の二者択一を迫られるわけです
検証作業で一番問題なのは、不具合を見つけ損なって不具合を流出する事
言葉の定義上、そういうならこっちが悪かった。
ただ地上での組み立て実証用でしょ?
普通は『正式化』や『量産化』だから。
RCS試験する時の『心神』を『ロールアウト』言うてるようなもんじゃん。
三菱も2014年10月にMRJ初号機のロールアウト(完成披露)式典を行っています。
もうやめとけ。
言えば言うだけ傷口広げるだけだぞ。
>国産ステルス実証機ATD-X、三菱重工小牧南工場でロールアウト
リンク
2014年7月だから地上試験前な。
ロールアウトにも色んな意味があるからね。
だからこれがロールアウトである事は否定しない。
だがロールアウトがこれの事なら
>ロールアウトしておいて開発を中止するということはないでしょう。
は成立しない。
というか韓国は何度か正式配備したK11の開発を中止した国だぞ。
〇〇が済んだからもう中止はない、という想定はするだけ無駄。
まあ本音を言えば早く損切りした方が傷が浅くて済むと思ってるけど
それはお互いのために言わないでおく。
韓国は、嫌いなんだが、一応家電や、自動車など生産できたりするから
ロシアやオージー、東南アジア、南米、先進除くEUあたりより工業力はあるな。
工場なら今や半島よりタイやベトナム、インドネシアのほうが多くあるはずですから工業力はその辺りがトップと言うことになりますね
まあ国民向けパフォーマンスならこんなのでいいんだろう。俺らが関心を持ってるのは飛ぶのかどうかだけだけど
今更4.5世代機って韓国のミリオタも素直に喜べんだろう
一応将来的にはステルス機にする希望はあるらしいけどその時はスパホみたくスーパーボメラみたいになってるんだろうか
いや、念願の夢が叶ったって喜んでるんじゃないんですかね
好きに武器を積めるという意味では今までFA50しかなかったから価値がある、ネックなのは中身が外国製が多い事と戦闘機用の国産ミサイルも開発中で韓国にとって一番欲しい対地能力が欠如してる事、何よりこれが実戦配備された頃は周りが第5世代以上を配備してるからあっちの現実的な方のミリオタは第5世代機の保有数の少なさに危機感を積もらせてる。でもF-4やF-5の代替でもあるから今さら止められないんだよなぁ・・・
>好きに武器を積めるという意味では今までFA50しかなかったから
FA50の場合、兵器の統合作業はLMの担当で、選択枠もLMに握られてたような。
今更F-2の再生産を推すミリオタだっているんですよ!
防衛装備関連産業の保護目的も兼ねて、ですけどね。
ソレな
今更F16C/DのBlock40なんかロッキードだって生産したか無いだろうし、
かと言って現行のF16VのパーツをF2で使おうとすれば1から再設計するのと変わりがない
部品の利用化・不可のリサーチだけで年単位の時間を浪費するだろう
でもって七面倒臭い各メーカーとの契約の再締結と米議会での承認がある
現実できるのはF3と同時期なんじゃねーの?
再生産で調達に苦労するって事は
既存機の交換部品の調達もままならん、って事だろ。
なら再生産のために調達・代替手段を確保する事は
既存機の稼働率向上・延命の効果もあるって事だ。
まあF-16A/BですらV型への改修が積極的に行われてて、
あのKF-16ですら改修・納品が進んでる以上、
そこがそれほど深刻とは思えんけどね。
ステルスじゃないなんちゃってとか揶揄する書き込みあるけど
早期実現の兼ね合いでウェポンベイの実装が後回しにされたから
暫定的にステルスじゃないってだけで
機体そのものはスネークダクトやキャノピーへの反射コート
機体へのRAS、RAM適用、反射方向を制限するエッジマネージメント等ステルス機として設計されており
ウェポンベイが実装される後期バッジはVLO capabilityを十分獲得し得るぞ
設計が正しいか検証されてんの?
日本みたいに実物大モックアップ作ってレーダーの反射のテストやってるの?
(日本はアメリカの施設でテストしようとして断わられたからフランスでやった)
2019年に実機モデルのRCS計測試験やって
計算機による数値シミュレーション解析とよく合致したって話は出ている
韓国はF-15K買うときにオフセット契約でRCS計測施設やシミュレータも作ってもらったからな
>機体へのRAS、RAM適用
そう?
ざっくりな外形以外はRASやエッジマネジメントに反する面ばっか目につくけど。
少なくとも中央日報は「KF-Xの将来的なステルス化はミリオタの勘違い。最終的な目標も4.5世代機」と明言してるよ?
リンク
そりゃ1号機はRAMやRASまだ張られてないし
開口部パネルのセレーション処理とかもされてないからな
中央日報の4.5世代がゴールというのはソースや根拠不明だけど
形状モデル解析で20dBsm~30dBsmのRCS達成してるなら
4.5世代よりも有意にステルス性は高いと言える
>形状モデル解析で20dBsm~30dBsmのRCS達成してるなら
1㎡=0dBsmなので、20dBsm~30dBsmを真数表記すると100~1000㎡となります。
RAMの話はしてないよ。
> 開口部パネルのセレーション処理とかもされてないからな
え?後からやるつもり?
強度試験とか全部やり直しだよ?
RCSは足し算だからね。
外形にどんなに気を使ってもコーナーリフレクタが1箇所残ってればそれだけで跳ね上がる。
見る限りでもそーゆーアラが多数残ってるKF-21のRCSは
おそらくどう頑張ってもタイフーン以下にはならない。
そして非探知距離はRCSの4乗根に比例するから
2倍3倍程度のRCSの差はレーダー性能で容易に逆転する。
だから4.5世代機のRCS低減は飛行性能や機体強度に大きな悪影響のない範囲で行われるのが普通。
ところがKF-21は外形やバルクヘッドの切り欠き等、悪影響の大きいところばかりステルスっぽくしていながら、細部は全く無頓着。
これを見せられて「揶揄するな」って無茶言うなよ。
>RCSは足し算だからね。
無線とかの世界だから、power sumですね。
レーダー方程式から解るように、powerとRCSは同じ次数なので、
仰るように足し算にはなりますが。
電圧とかみたいに次数が異なる項目だと、二乗和平方根とかになるけど。
F-16やF-35と大して変わらない小型機で、双発の上に高さとかむしろ低いから機内容積確実に減ってるのに、ウエポンベイとか付ける場所が見当たらないんだが
バルクヘッドの写真見ればウェポンベイのスペース有るって分かるだろ
リンク
コンフォーマル・フューエル・タンクみたいに下に外付けするつもりなのかな。UAV僚機に戦わせて戦闘管制したあと増槽とかを捨ててステルス性を得て逃げられるって戦術なんだろうか。
なかなか面白いコンセプトだね。
﹙スペースはあるけど﹚ウエポンベイが使えないので、MRAAMを半埋め込み式で対応です。
MRAAMの半埋め込み式は、F-4でも採用していた様に、古くからある手法です。
あとKF-21はセンサーポッドも外装なので、仰るような用法は考えていないと思います。
その画像の「ウェポンベイのスペース」の上部、弾倉で塞がってると言われてたね。
向こうの報道ではブロック3以降は実施未定で軍の要望によっては可能とされており
その実施を前提にそこまで無駄な構造を抱え込んでることはさすがに無いのでは
自機の電波特性が狂うから、後からウェポンベイなんてつけないよ。
つけたらまた別の機体。一から設計した方が良い。
ウェポンベイ用の空間は内部に設けているよ。
MRAAMを機体下面に半埋め込み式にしているので、恐らく飛行中の開閉は無理だろうけど。
ちなみに、ウェポンベイとして機能しないけどそれ用の空間を設けたのはYF-23もたけど、
YF-23の場合は飛行中でも開閉可能で、試験も行っています。
コクピットの前にあるのはIRST用のセンサーかな?
しかし、この派手な式典にいくら金かかけたんだろうか?
どう見ても軽く億は超えてるぞ
悔しいが認めざるをえないでしょう
いくらステルス性が低くとも、実機があれば発展させるのは容易だ
日本は平和を神の如く信奉しすぎたし、兜なんざさっさと脱ぎ捨てて怠けすぎたよ
20年以上前に4.5世代機﹙F-2﹚は開発済み
2000年代~2010年代は次世代戦闘機の要素開発﹙含むX-2﹚
2020年代からF-3の開発
4.5世代機と次世代戦闘機の開発時期は、欧州でも似たようなものだし、周回遅れでなければこんなものかと。
いやー、楽しみになってきましたな
片寄った人達には有ること無いこと叩かれるだろうが純粋なミリオタとしてはアジアに新型機が現れるのは嬉しく思う
このブログは公平な目線で紹介してくれるからとても安心して読んでられるね
これミサイルの機内搭載ってできるの?
ウェポンベイと思われる謎の空間はあるけどこれは埋め込み式だよ、だからステルスじゃないのにステルス形状してたり用途不明の空間があったりと不思議な設計の戦闘機、一説ではあの空間は燃料タンクと予想されてるけど。
現在のbatch0とbatch1は機外に半分埋め込む形で搭載することになる
ウェポンベイがつくのはbatch2以降とされている(試作機製造段階で、将来ウェポンベイとなる空間が確保されているのが見える)
最初に作る40機はブロック1とされている。次の80機がブロック2。
ウェポンベイがつくブロック3以降は実施未定
日本の次期戦闘機にも何か愛称欲しいよな。
個人的に陽炎か蜃気楼がかっこいいと思う。
あとF-3だと次がF-4で紛らわしくなると思うから、別のにしてほしい。例)JS-1とか (sはstriker)
おっしゃる通り。おっちゃんですがF-1だってFS-1になると思っていたのにガックシ。FS-T2改がF-1に。なんでやね~ん!その前例の為に?F-2、F-3。アメさんの戦闘機ちゃいまっせ。つまらんな。愛称は製造されなかった旧軍の試作機から『閃電』が良いかと。
でも結果的に「支援戦闘機」という脇役感のある名称を廃止できたのは悪くはないかなぁ。
F-○だとややこしい、となるとあちこちでよくやってる様に
国を表す文字を追加するのが手っ取り早いけど、
JF-○だと中国機っぽいしFJ-○だとこれまた米軍機だし…
じゃあ愛称の方でステルス機っぽいの、と考えて浮かんだのが
「飛影(ひえい)」なんだが、どうにも邪気眼臭が拭えない上に、
別読みしちゃうと今度は昭和のロボット感。
まあいっそそっちに寄せるのもありか?
随伴無人機を汎用の「黒獅子」、センサー・電子戦用の「鳳雷鷹」、
ミサイルキャリアの「爆竜」…
これ見ちゃうと心神(苦笑)も霞むなぁ…
もう完成できるかも判らないF-3なんかに無駄金使わずコレを空自も採用すべきなのでは?
インドネシアの分開発費を肩代わりすれば韓国も悪い顔しないだろうし
滞空性能とかを重視してると思われるF-3とは設計思想がだいぶ違うんでナシかと…
F-3の場合、島嶼防衛のために遠方から飛来して且つ数的劣勢で戦闘する想定なので、
長大な航続距離・MRAAMの6発以上の内蔵・J-20より桁違いに小さいRCS、などが必要でしょうね。
4.5世代機の性能に5世代機のリソース負担な機体なので
実証機のX-2がかすむというのは意味が分からない。
そして5世代機を作りたい動機のある韓国自身はまだしも
他国が買うべき機体ではないと思う。
また第6世代機のF-3は開発する価値が十分にあるだろう
釣り針デカスギィ
笑止
これだけ関係悪化してる国から安全保障上の要となる戦闘機を買えば?なんて発想が出るのが信じられないんだけど・・・
何か問題起きるたびに部品止めるわって言われたらどうするの?
そもそも日本が次期戦闘機にどんな性能求めてるのか全然考慮できてないじゃん
KF21なんぞ採用してもうちの国で必要な任務さっぱりこなせんぞ、対艦攻撃も国産兵器の搭載も仮想敵国のステルス機への対抗も全部無理
それなら、FAー18E/Fを採用する事になるのでは?韓国がわざわざ自国で開発するからには日本と同じ問題を抱えているからで、実験機の初期内部呼称使っている時点で比較してもしょうがないと思わせていますよ。F-3はF-15を自由にカスタム出来ないから日本で開発するのであって無駄金ではないよ、どうせ税金使うなら日本国内で使った方が良いです、それと、イスラエルは昔、戦闘機開発をアメリカに潰されていて思うところがあるような気が‥中国のF-16みたいな戦闘機の設計は??とかも気にしてみたら答えが導き出せるのではないかと思いますよ。
(苦笑)が何故出てくるのかわからないけど、そういう立ち位置の人なんでしょうね
実証機を実際に飛ばしてリアルなデータを取得できているF-3計画と、飛んでいる姿も目にしか事がないKFXの「外側」だけで比較判断しちゃう緩い人なんですね
そもそも、日本でのF-35整備にすら難色を示すような国の戦闘機を導入しようなんて考えが出てくる時点でおかしい
相互主義的な考え方すらしない、偏った人のようですね
どうせならF-15かうだろw
F-2再生産した方がマシ(つまり、『いらん』)。
まだ出来上がってもない機体で、
それも現行の機体未満やで?
せいぜい双発か単発かくらいしか議論するとこねぇ。
韓国にはあまり良いイメージはないけれど自国主導で戦闘機を作り上げたのはすごいと思う。レーダーやステルス、電子戦技術の供与をアメリカから拒否されたら、割とすぐに次の方策を見つけ出したよね。この手際は学ばないといけないと思う。
次の方策を見つけ出したってステルスはオミット、電子装備はイスラエル他から導入で、要は金積んでどうにかしたってだけの話なので学ぶべき手際なんてものないだろ
金を積むのは別にいいんだが、ここまでぐだぐだして計画が遅延してるのに手際がいいと言うのとなぁ
韓国は産業全部この方法ですよ
半導体も造船もそう、寄せ集めた品物を国産というのです
潜水艦とか独島艦とか作ってから欠陥を詰めるので、だいたい1世代は使い物にならない
というか、FA-50からの流れで国営KAIは、金だけ出して、イスラエルが作ってるんだよ。なんで、もっとイスラエル製品で占めるかと思ったら意外と電子はヨーロッパ系(当然だが)。
ちなみに、KAIは国内航空産業の育成、国防科学研究所はそれ以外の国内軍事産業の育成を目指してるけど、KAIがヘリ企業の育成を目指して、国内企業を元請にスリオンを開発。練習機開発で元請けLMでT-50。軽戦闘機で元請けイスラエル勢でFA-50。戦闘機で元請けイスラエル勢でKF-21。
国防科学院は、元請けデウで複合銃K11。デウはK11の失敗で名銃K2もろとも軍事部門精算。イギリス企業にライセンス譲渡してるから。
反面教師ね。
だからまだ試作機が飛んでもいなんだって
出来たのはKFXのロゴだけ
問題はちゃんと飛ぶかですな。組み上げただけで飛ばなきゃ実質置物。でも外観は意外とカッコいいなー(小並
>でも外観は意外とカッコいいなー(小並
トップの前方斜め前の画像についてなら同意、
中程の側面の画像についてなら不同意です。
KF21だけでなく、F-22やF-35、X-2などの側面も今一つな印象。
小太り感がでるからかな?
>今回は飽くまでプロトタイプ1号機の組み立てが完了したものを祝うためのものなので初飛行や評価試験はこれから実施される予定だ。
今回出来上がった試作1号機は「飛ばない試作機」だったと思ってましたが。
試作機はこれからも、バンバン作る計画じゃなかったっけ?
試作機はこれ含めて6機で、もう生産中。
一部報道では地上試験機や強度試験機はその6機とは別に使ってるらしい。
別にする意味も順番が逆な意味も分からんけど。
試作機用のF414は15基しか買ってないはずだから、
地上試験機+強度試験機を1機で計7機なのかな?
これ地上試験で大きな問題発生したらどうするつもりなのかね?
横からですが
地上試験専用機を別途製造する意味が分からんので、地上試験機てのは耐久試験用じゃないですかね。
てことは、エンジンは試作機6機に対し予備3台てことではないかと。
「地上試験専用機を別途製造する」のは普通でしょう。
むしろやらない方が稀有なんじゃないかな?
その稀有な例であるF-14は飛行試験2回目にして
油圧系のトラブルで1号機を墜落・喪失してますからね。
なら十分な地上試験してから飛べばいーじゃん、と
思うかもしれませんがそうすると今度は
「十分な地上試験によるダメージ」が悪さをするかもしれんのです。
あ、上で「別にする意味も(分からん)」と書いたのは
あくまで「順番が逆な意味も(分からん)」とセットで
「試作機は6機、それとは別に地上試験機」という数え方の話で
「試作機は7機、内1機は地上試験専用機」なら何の疑問もないですよ。
ポラメニアン?うちの土佐犬(F-3)の相手にはならんな。
F-3が大型化する理由の一つはウエポンベイに数発のミサイルを積むためだが、KF-21のような小型機でウエポンベイを持たせたとしても赤外線AAMが二発しか積めないだろ、知らんけど。
半埋め込み式の現状だと、胴体下面はMRAAM x4の幅しかないのに、
ウェポンベイ内蔵時には何故かMRAAM x6の謎想定です。
何処かの猫型ロボットみたいに、四次元なポケットなのかな?
ホーネットと同等 中型機のクラスじゃないかな
RCSはラファールやタイフーンと同等くらい?
Su-35クラスまで相手にできるかも
一ミリオタとしては性能はともかくちゃんと飛んで実戦配備まではされて欲しいなぁ。
西側アジア生まれの機体って少ないからバリエーション増やすためにも是非成功して欲しい。(でもその前にさんざんやらかしてネタ提供してからにしてくれるともっと嬉しい)
6/2(水) 6:44配信 中央日報日本語版
今年4月9日の「国産戦闘機試製1号機出庫式」行事に登場した「KF-21」(ポラメ)試製1号機が、出庫式から1カ月が経過して再び解体作業に入っていたことが分かった。