韓国空軍は2020年代半ばに退役が予定されているF-4Eと2029年までに退役が予定されているKF-5Eについて「退役時期の前倒し検討に着手した」と報じれている。
参考:40년된 노후 전투기 100여대로 전체 24%…’조기 교체’ 검토 착수
非常に興味深いのはF-35Aの追加調達がまだ生きているという点で、韓国のF-35導入数は計80機か
韓国で問題になっている老朽化したF-4EとKF-5Eは戦闘機戦力(定数410機)の24%に相当するため後継機との交換なしで退役させるのが難しく、少なくない費用を投じて運用状態を維持してきたが今月11日にKF-5が機体故障(正確な原因発表はまだだが事故は機体の老朽化が関係している可能性が高いらしい)で墜落してパイロットの命が失われたため「老朽化戦闘機の交換を急ぐべきだ」との声があがり、韓国空軍はF-4EとKF-5Eの退役時期の前倒し検討に着手したらしい。

出典: Republic of Korea Air Force / CC BY 2.0離陸中のFA-50
具体的には軽攻撃機FA-50の追加調達、戦闘機KF-21の初年度調達量拡張、保留されているF-35Aの追加調達を同時進行で進めて「F-4EとKF-5Eの退役時期を3年~5年程度短縮する」というもので、最も興味深いのはF-35Aの追加調達がまだ生きているという点だろう。
韓国空軍は当初、F-35Aを計60機(40機+20機)調達する予定だったのだが軽空母計画の影響で「F-35AではなくF-35Bの調達を優先する」と方針を変更、そのため韓国のF-35は空軍仕様のA型40機と海兵隊仕様のB型20機に確定したと思っていたが、、F-35Aの追加調達は保留されているだけでF-4EとKF-5Eの退役時期を前倒しするため「再び調達を推進する」と報じられている。

出典:Lockheed Martin 韓国空軍のF-35A
つまり韓国空軍はF-35A/Bを計80機調達するつもりなので米国(2,300機以上)、日本(147機)、英国(138機)、イタリア(90機)につぐF-35運用国(5番手)に浮上することになるのだが、英国とイタリアの数字は過去のもので英空軍はF-35B調達を60〜80機程度に削減する方針(確定ではない)を示しており、イタリアでもF-35AとF-35Bの削減問題が常に付きまとっているため本当に90機も調達するのか非常に怪しく、もし韓国がF-35を計80機調達するならF-35運用数で3番手に浮上するかもしれない。
まぁF-35の調達数は常に変動を繰り返しているので将来のことは断言できないが、少なくともF-35プログラム出資国は予定していた調達数を削減する傾向が強い=一度決めた調達計画も状況の変化に合わせて調整が入るので、少なくとも「当初予定の調達数などは全く当てにならない」という事だけは断言できる。
関連記事:英空軍はテンペストと無人戦闘機を優先、F-35Bの調達規模は60機~72機程度?
関連記事:空母に搭載するF-35Bは? イタリアが再びF-35調達削減に乗り出す
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Tech. Sgt. Louis Vega Jr. 米国で訓練を受ける韓国空軍のF-35A
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
韓国の開発するKF-21は市場に選択肢を増やすいい機体だと思う。でも、すでにF-35を購入できる韓国軍には、正直いらないと思う。
今後ロープライス版F-35が登場するのであれば、F-5の後継はそっちでいいだろう。
あれ、どうするつもりなんでしょうね
F-35のローにするのかしらん
使い道があまりなさそうな
KF-21とF-35は今まで通りのリンク16等で戦域情報をリンクするのが精々だろうから、いうほどローにならないんじゃないかな?
F-15KのEX化改修を検討してるそうなので、F-35とF-15K改のグループを虎の子の戦力として使うつもりなんだと思う。
しいてローと表現するなら、このF-35とF-15K改の組み合わせに対するロー運用と言えなくもないかも?
余談だけど、日本のF-3が英国との共同開発に舵を切ったのも、F-35とのアクセスが理由の一つにあるのかもね
英国との共同開発なら、F-35へのアクセス権の問題が解決できるから、F-35とF-3での異機種間でのモザイク戦にも対応できるようになる
EXまでやるんですかね?アレ相当大幅な改修いると思うんですけど。
最低でも主翼の張り替えがいるし。韓国でなくとも割が合うとは思えないんですよね。
サウジアラビアみたいにF-15のそれ相応の追加導入した上で仕様統一ならまだ解るのですが。
主翼の張替えまでやったのはE型じゃなくてC系列じゃなかった?
米空軍のE型もEX化改修は行われる予定なので、それに乗っかる形で改修を行おうって算段だと思う
韓国メディアはF-15Kのアップグレードを発注するなら今しかないと主張しているのは知っていますが、韓国メディアが勝手に言ってるだけで、韓国政府が正式に検討を始めたとは聞きません。
F-15KのEX化改修を検討してるという情報のソースを教えてください。
あと、F-15EXはどんなデータリンクを搭載しているのでしょうか?
韓国空軍の主力戦闘機F15Kについて、これを2034年までに3兆7000億ウォン(約3500億円)かけて改良する方向で検討が行われている~
朝鮮日報より
一次改良を20年代半ばに実施して、AESAレーダー等に換装。
2030年台の二次改修でEX化になるのではって話らしい
>F-15EXはどんなデータリンクを搭載しているのでしょうか?
モザイク戦対応
エアチーミング、F-35との火器管制システムのリンク等々
なぜ、F-35へのアクセス権の問題が解決できると、F-35とF-3での異機種間でのモザイク戦にも対応できるようになるのでしょうか?
そもそも、モザイク戦では、有人機が「意思決定者」を、無人機が「センサー」と「シューター」を担うので、有人機であるF-3とF-35の連携をモザイク戦とは呼ばないのではないですか?
F-3は無人機とも連携するので、F-3と無人機が連携してモザイク戦を展開することはできますけどね。
個人的には、日本のF-3と英国のテンペストが一部で協力し合うのは、相互の得意技術を取り入れることやコスト削減などのためだと考えます。
といっても、制空機たるF-3と、OCAシステムの前線司令塔/中型FBたるテンペストでは機体特性が異なる問題もあるので、一部での協力にとどまると考えます。
>有人機であるF-3とF-35の連携をモザイク戦とは呼ばないのではないですか?
そもそも、モザイク戦は無人機との連携のみをいう物ではない事
有人機と有人機の連携も含みますし、マルチスタッティックレーダー等々、広範囲のことを言います。
無人機のみに限定しても、F-35とF-3で無人機の兼用も可能で、専用機である必要もないため、より柔軟な運用かつ安価に取得可能にもなります。
>制空機たるF-3
防衛省はそのようなことは言っていません。
重点を置いているのは、マルチロールかつネットワーク能力であると防衛省は断言しています。
制空能力についてもその結果として得るものでしかありません
加えて言うと、F-15JSIでも無人機は運用されることになると思われますが、
そのF-15JSI用に調達した無人機はF-35と兼用されることが予想され、
将来F-3により、F-15JSIが置き換えとなったときも、F-15JSI用に整備した装備をほぼそのままF-3でも運用できることになるので、資産の有効活用が可能になります
専用機化を進めることはデメリットしかありません
>ロープライス版F-35が登場するのであれば
あれは、ロープライスじゃなくて、機密の制限だから、安くならないと思うよ
事実上のモンキーモデルだから
モンキーモデルは安くならないっていうのは今までで証明されてきてる
KF-21は全ての目標が完璧に達成できれば4.5世代機としては悪くない機体だと思いますが、実戦機の生産開始はスケジュールが予定通りに進んでも約5年後になります
市場に選択肢を増やす機体とするには、その頃の(現在も改良が重ね続けられている)多種の4.5世代機との性能・コストパフォーマンス・信頼性などの差が気になりますし、何よりまず当の韓国内で国外に見せられるだけの多くの実績を蓄積させないことには国際的なセールスは不可能かと
グリペン、買っちゃえ
南アフリカあたりから稼働品購入が可能かと、
スエーデン本国にも組み立て在庫もあるようだし
対北朝鮮攻撃用、中露からの自国防衛用なら十分かと思うんだが
買わんでしょ
割とマジで日本の方向いて調達する韓国が、今更グリペンはなぁ
普通に対中で考えてるだけ
J-20相手に第5世代機以外主力にはせんでしょって話
ヲンが絶賛暴落中、膨らむ財政赤字と家庭債務。2022年中にもデフォルトしかねない状況で、どこにあんだそんなドル。
毎年「中国デフォルト!韓国デフォルト壊!」と唱えている人がいますけど、今年は当たれば良いですね。
政経分離でたかるんじゃないですかね?
ウォンを円に変えても大体合ってるから困る
韓国が対中戦略で武器調達をしていると?
それはあり得ない
中露からの防衛にはグリペンで大丈夫なら日本もグリペンでいいのでは?
なるほどね。中国の側につくならグリペン使われれば困るもんな。グリペン使わせるという選択は日本がグリペンを導入するくらいあり得ないってわけね。
>中国の側につくならグリペン使われれば困るもんな。
???
グリペンでは中露の戦闘機に対抗できないというだけですよ。
日本がグリペンを導入するのがあり得ないくらい、韓国もグリペンを導入するのがあり得ないですね。
俺が韓国の大統領だったらKF-21をどんどん量産してF-15KやF-16
の代わりにするけどな…
公式PVみたけどすごくよかった、ただウェポンベイじゃないのが残念…
海外でも赤ちゃんラプターなんて期待されてるし、K2NOみたく成功することを祈るよ🤞
私もあなたに賛成します
最近F-35の墜落で機密の流出が怖いので、どうせ北朝鮮相手ならFA-50でも十二分だと思います
ただ、中国の領空侵犯があるので、韓国の気持ちも分からなくわない…
私だったら、KF-21艦載型も合わせて作るかな…
現在6号機まで生産され、5.6番は複座型らしいです
個人的に非常に楽しみにしてます!
艦載型ポラメって韓国ですら呆れられてたような。一部を除いて。
「もり」にお帰り
あと、演技の手を抜かないで
あなたのように何でもかんでも演技だとか言うのはどうかと思うよ。
別に個人の希望を書いているのであって、誰にも迷惑かけてないよね。
自分が見たくないコメントは何でも人のせいにする排他的な姿勢は納得できないな。
F35は対日用でしょう?中国が怖いから技術流すくらい普通にやるかと
>K2NOみたく成功することを祈るよ
K2NOって、いつ成功したんだい?
いま、レオパルドとの評価を行っている最中なのだから、採用が決まったわけじゃない。
それとも、最終評価に残っただけで、成功なのかな?
結局KF-21の実際の調達価格や機体価格っていくらなんですか?
まだ不明であり、判明するのは全て順調にいっても5年後ぐらいになると思われます
というのも現在KF-21は6号機まで製造中ですがいずれも地上実験機(各種兵装やパーツの装着性・機能性の確認用であり、実際に飛行することを前提としていない機体)であるため、これらの検証過程をすべてクリアするのに数年かかり、それを終えてようやくエンジンを装着して地上走行できる実験機を作って自力滑走能力や空力特性を検証し、すべての検証と安全性が確認されてようやく飛行可能な実験機が作られ、それをクリアして初めてコストと性能をすり合わせた実戦用機体が作られるためです
ただ通常戦闘機は製造価格に加えて開発費を生産予定数に分散させて上乗せするため、COIN機以上の戦闘機を作った経験がない韓国では莫大な開発費がかかることが予想されるので、おそらく4.5世代機としてはかなり高価になると考えられます
まぁ日本としては購入数が増えたほうが単価が下がりやすいし有り難いのでOK
Aviation Week Military Fleetによると、
もともと韓国のF-35の41号機~60号機の納品スケジュールは2029~2030年にかけて行われるらしいので、
仮に61号機目以降を調達するとなっても、2031年以降の話だった
2020年台後半に退役するF-4Eの飛行隊を解散させたのちに、準備飛行隊を新規に立ち上げるスケジュールだったればこその2029年からの41号機目の納品開始だったのだろうけれど
枠自体はそこそこありそうだけど。
その枠に対応出来るかは別ですしな
KF-21の試験機お披露目会の時の話では、F-4EとKF-5Eの早期退役後の枠はFA-50とKF-21の国産コンビで埋めるという話を読んだ記憶があったのですが、あれはあくまでKAI側の希望だったんですかね。正直F-4EとKF-5E(特に後者)は対北朝鮮用の対地攻撃支援くらいしにしか使えないでしょうし、後釜に何を充てても空軍的にはハズレ無しだと思います。
しかし後継機種の国産/輸入は政治的な議題ですし、大統領選挙まで2ヶ月切ってる今決まったことは選挙次第でいくらでもひっくり返りそうな気もします。特に政権交代が起こって保守政権が成立した場合、今まで停滞ぎみだった対米(それにもしかしたら対日も)関係が重視されるシナリオもありえます。そうなればF-35の追加発注枠がもっと増えるかもしれませんし、逆に保守政権も文政権が敷いた軍拡ナショナリズムのレールに乗っかれば、F-35追加発注枠すらKF-21増産のために食われてしまうかも。
外交的独立と兵器産業振興のための軍拡を一貫して続け、左派政権の宿願だったミサイル原潜と空母取得も既成事実化と計画化してしまった文政権5年間の方針を新政権がそのまま引き継げばいいですが、国防戦略に見直しが入れば計画が消えたり、海軍偏重だった予算配分が変わるのは全然あると思うんです。
>F-4EとKF-5Eの早期退役後の枠はFA-50とKF-21の国産コンビで埋める
そりゃできるんだったら、KAIどころか大統領府だってそうしたいだろうけど、KF-21いつ量産できるようになるかわからんからねえ。いくら開発頑張るって言って、だいぶ無理をするにしても、あと数年以上はかかるだろうから。
サイドワインダーもマーベリックも詰めるしFA-50でいいじゃん。
F-35は整備の問題があるから使えないでしょ。
F-5はともかく、F-4をFA-50で置き換え切るのは厳しいんじゃ?
F-15Kだって、F-4の置き換えとして導入したものだし。
FA-50だと、搭載能力的にはかなり厳しい
F-35の買い増しで国産戦闘機の調達数減少が懸念されるのは日本ともにてるな
中古F-16でKF-21まで食いつなぐとかはだめなのか
KF-16かFA-50で更新するもんだと思っていたが、F-35にするのか?何にせよ、早くF-5を引退させてあげて。2000年以後に10機も墜ちてるとか、もう限界だろう。
F-5に関しては、T-50で全機更新すると思ってた。
F-4に関しては、もっと早くF-15で更新した方が良かったとは思うな
F35全体の生産数が増えるのは大変けっこうな事だ。
しかし韓国F35と言えば、MRO&Uの問題はどうなったんかね?
まだMHIは嫌だとか言ってんのかな。
80機となればMRO&Uの韓国への誘致もある程度現実味を帯びてくるのでは。将来的には在韓米軍のF35も乗ってくる訳ですし、年数機程度の重整備需要は維持できそうな気もします。もっとも在韓米軍はF35Aが配備されていませんし、日本のように海兵隊や海軍の陸上航空基地がある訳ではないのでMRO&U設置費用を償却していくのは大変でしょうが。
ただ悪い言い方をすると、韓国が独自にMRO&Uを設置する場合、韓国軍と在韓米軍の需要も込で構築されてる日本のMRO&Uの採算性は悪化するんですよね…(MRO&U設置国は設置の費用負担を地域内のF35運用国からの整備受け入れで回収することになっている)。政治問題化せず素直に預けてほしいですね。
ロッキードマーティンが定期的に公開している
F-35のファクトシートだと
韓国のF-35導入はF-35A40機のみの記述なので
まだF-35B導入は決定されていないようだ
またオーストラリアの導入予定数が100機となっている