インド太平洋関連

豪海軍、トンガ派遣の強襲揚陸艦が電力を喪失して曳航中というニュースは嘘

トンガ支援のため派遣されたオーストラリア海軍の強襲揚陸艦「アデレード」が電力を喪失して曳航されているとSNSで話題になっているが、豪国防省は「多くの噂は不正確だ」と主張してアデレードが現在もトンガで支援を続けていると明かした。

参考:Australian navy ship experiences power outage while delivering aid in Tonga

電力喪失は事実だが直ぐにバックアップが作動して衛生設備や冷蔵庫など問題は生じていない

海底火山で発生した大規模噴火の影響で甚大な被害を被ったトンガ支援のため各国が航空機や艦艇を派遣中だが、オーストラリア海軍が派遣した強襲揚陸艦「アデレード」が電力を喪失して冷蔵庫の中身が全て腐り、衛生設備も停止したため一部の乗組員が飛行甲板で寝泊まりし、アデレードは現在他の艦艇に曳航されているとSNSで話題になっている。

この問題について豪国防省はアデレードの電力喪失を認めたが「直ぐにバックアップが作動して衛生設備や冷蔵庫など機能は稼働しており冷蔵庫の中身が腐ったり曳航もされていない、アデレードは現在もトンガ支援任務を継続している」と説明したが、なぜ電力を喪失したのかについては触れておらず「専門家が問題の究明のため現地に向かっている」と述べるに留まった。

SNSは情報発信の手段として手軽で情報収集の手段としても非常に便利だが、嘘や不正確な情報も多いので利用する方も気をつけなければならない。

 

※アイキャッチ画像の出典:Public Domain

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

中国覇権を支援した米政権の対中政策、最大の過ちはフィリピン基地の喪失前のページ

韓国のF-35A追加調達は死んでいない、空軍仕様と海兵隊仕様を計80機導入か次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    アバロンエアショー、豪Hawk127の後継機に名乗りを上げるT-7A、T-50、M-346

    オーストラリア空軍は退役するHawk127の後継機を探しており、メルボ…

  2. インド太平洋関連

    台湾、国産潜水艦の建造は中国による妨害で予定通り進むのか不透明?

    台湾の国産潜水艦建造は本格的な船体の組み立て作業を控えているのだが部品…

  3. インド太平洋関連

    トランプ再選ならE-737? 韓国、早期警戒管制機の追加調達を決定

    韓国の防衛事業庁は26日、新しい早期警戒管制機を2027年までに海外か…

  4. インド太平洋関連

    米国防総省に選定された韓国製UGV、12月上旬にハワイで性能試験に挑戦

    韓国のハンファ・エアロスペースは「12月上旬に同社の軍事用UGV=Ar…

  5. インド太平洋関連

    インドネシアメディア、日本と護衛艦購入契約がまとまれば中古護衛艦の提供を受けられる

    もがみ型護衛艦の輸出交渉が進められているインドネシアでは「日本との契約…

  6. インド太平洋関連

    西側最大の砲兵戦力を保有する韓国、NATO事務総長がウクライナ支援強化を要請

    訪韓中のソウルでNATOのストルテンベルグ事務総長は「韓国にも弾薬提供…

コメント

    • 折口
    • 2022年 1月 31日

    このデマの存在を初めて知りました。おおすみや空自C-1も行ったし、はじめ言われてたほど火山灰や浮石の影響も無かったって事ですよね。

    9
      • バーナーキング
      • 2022年 2月 01日

      C-1行ってないのでは?ってのはさておき、民間でも危惧されるリスクに無策で向かう訳もなく各機材それなりに対策はしていってるでしょうし、それにも関わらずアデレードは主電力を喪失してバックアップで綱渡りの任務を継続してる訳で、
      むしろ「当初から言われていた火山灰のリスクは大袈裟ではなかった」と受け取りましたが。

      2
    • 名無しさん
    • 2022年 1月 31日

    巡視艇「しまぐも」が、エンジンの冷却装置に火山噴火の軽石を吸い込んで
    航行不能になりましたが、あれと同じ原因ですかね
    冷却水の取水口が異物を吸い込んで発電機がオーバーヒートすれば一時的に
    電源は落ちるでしょう

    5
    • A
    • 2022年 2月 01日

    この情報発信元も乗組員のSNSとかだったりして。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP