インド太平洋関連

米国務省、豪州に最大220発のトマホークを売却する可能性を承認

米国務省は16日「オーストラリアに対外有償軍事援助で最大20発のトマホークBlockIVと最大200発のトマホークBlockVを売却する可能性を承認した」と発表、取得するトマホークはホバート級駆逐艦での運用が予定されている。

参考:AUSTRALIA – TOMAHAWK WEAPON SYSTEM

噂されていたコリンズ級潜水艦へのトマホーク統合と関連があるのかは不明だ

オーストラリア海軍はバージニア級原潜を取得する2030年代までコリンズ級潜水艦の運用を続けるため、ディーゼルエンジンを含む推進システム全体の交換、冷却能力のアップグレード、非貫通式潜望鏡への変更などを含む大掛かりなアップグレード(Life of Type Extension=LOTE)を計画しており、コリンズ級潜水艦へのトマホーク統合も検討していたが、米国務省は「オーストラリアに対外有償軍事援助(FMS)で最大20発のトマホークBlockIVと最大200発のトマホークBlockVを売却する可能性を承認した」と発表した。

出典:Nick-D / CC BY-SA 4.0 オーストラリア海軍 ホバート級駆逐艦

米国がオーストラリアに売却の可能性を承認したのは最大20発のトマホークBlockIVと最大200発のトマホークBlockVで、スペアパーツ、トレーニング、メンテナンスなど関連機器やサポートなど含む契約額は最大8億9,500万ドルだと通知している。

今回のトマホーク導入は「ホバート級駆逐艦(恐らくハンター級フリゲートも含まれる)に配備することを前提している」と報じられており、コリンズ級潜水艦へのトマホーク統合と関連があるのかは不明だ。

出典:Royal Australian Navy

因みに潜水艦発射タイプのトマホークは垂直発射に対応したCLSキャニスタータイプ(米海軍の原潜が採用)と魚雷発射管に対応したTTLキャニスタータイプ(英海軍の原潜が採用)があり、英海軍の調達は終了しているためオーストラリアは「レイセオンが再生産ラインに応じるかが問題だ」と指摘している。

追記:繰り返しになるが米国務省の通知は「最大220発のトマホークをオーストラリアに売却できる」という可能性に過ぎず、議会が反対しなければオーストラリアは最大220発の枠内でレイセオンと正式な交渉を開始するため、まだトマホーク導入も、導入数量も、契約額も確定した訳では無く、日本が導入すると発表しているトマホークの買収はまだ米国務省が承認前の段階だ。

関連記事:豪海軍、アップグレードを行うコリンズ級潜水艦にトマホーク統合を検討

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Jonathan Sunderman/Released

ノルウェー軍の調達部門、レオパルト2A7とK2に大きな性能差はなかった前のページ

スロバキアがウクライナへのMiG-29引き渡しを発表、ポーランドと合わせて計17機次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    韓国大統領府の高官が注目発言、次世代潜水艦は原子力推進と断言

    最近どうも韓国が騒がしい。韓国大統領府のキム・ヒョンジョン国家安全保障…

  2. インド太平洋関連

    米陸軍、韓国企業ハンファと共同で兵器の開発研究を行う協定に署名

    韓国の防衛産業企業ハンファは16日、米陸軍と共同で兵器や新しい技術に関…

  3. インド太平洋関連

    引く手あまたの中古戦闘機、クウェート空軍のF/A-18C/D取得に名乗りを挙げたマレーシア

    マレーシアの国防副大臣は議会の質疑応答で「クウェート空軍から退役するF…

  4. インド太平洋関連

    韓国、RCS値0.01㎡未満のドローンを8km先で検出できるアンチドローンシステムを開発

    アンチドローンシステムの国産化と調達に挑戦中の韓国は世界最高水準の性能…

  5. インド太平洋関連

    インドネシア、韓国と昨年結んだばかりの209型潜水艦建造契約をキャンセルか

    インドネシアは韓国と結んだ潜水艦3隻の調達契約キャンセルを検討している…

  6. インド太平洋関連

    フィリピンの攻撃ヘリ選定にシコルスキー参戦、廉価版S-70i ブラックホークを提案?

    迷走を続けるフィリピンの攻撃ヘリ調達プログラムに米国のシコルスキーが名…

コメント

    • 2023年 3月 17日

    トマホーク
    みんなで撃てば
    怖くない

    21
    • 日本太郎
    • 2023年 3月 17日

    友ホーク!!

    4
    • ニッポン太郎
    • 2023年 3月 17日

    友ホーク!!

    3
    • 無印
    • 2023年 3月 17日

    トマホークがぼちぼち輸出され始めたのは、トマホークと同等か、それよりヤバイミサイルをいろんな国が持ち始めたからでしょうか?
    日本ですら巡航ミサイルを国産、極超音速ミサイルを開発配備しようとするご時世に、出し渋ってる場合ではなくなった感じですかね

    日本の高速滑空弾をオーストラリアあたりに輸出できませんかね(願望
    まぁオーストラリアなら日本から買うより、アメリカから同等の品物を導入しそうですが

    20
    • 名無し
    • 2023年 3月 17日

    写真でコリンズ級の艦首がぷっくり膨らんでいるように見えるんですが
    葉巻型だよねアレ?

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP