MAST Asia 2019に参加しているベル・ペリコプターが、陸上自衛隊の水陸機動団にとって、AH-1Z ヴァイパーが最適であるとアピールした。
水陸機動団を創設した日本には、AH-64EではなくAH-1Zが最適か?
6月17日、千葉市美浜区の幕張メッセで開幕したMAST Asia 2019は、海洋及び航空安全保障に関連した防衛装備・技術に関する展示・論文発表を行うシンポジウムで、欧米などで防衛装備を製造する企業、約70社が参加している。
因みに、MAST Asiaは、日本で開催される唯一の国際防衛見本市だったはずだが、ロンドンで開催されていた総合防衛・セキュリティ展示会「DSEI」が、2019年11月、日本の幕張メッセで「DSEI Japan」を開催する予定だ。
MAST Asia 2019に参加しているベル・ペリコプターのアジア・太平洋担当者のJohn Woodbery氏は、新しく創設された、日本版海兵隊の水陸機動団が実行する水陸両用作戦において、AH-1Z ヴァイパーが最適であるとアピールした。
AH-1Z ヴァイパーは、水陸両用作戦用のために作られた世界で唯一の「海上攻撃ヘリ」だと主張したが、実際には、英国向けのAH-64D、WAH-64は空母や揚陸艦に搭載し水陸両用作戦に使用出来るよう、防蝕処理が施されており、海上での長期に及ぶ作戦に使用可能なため、AH-1Z ヴァイパーが世界で唯一の「海上攻撃ヘリ」というのはオーバーだ。

出典:public domain ブレードを折り畳んだ状態のAH-1Z ヴァイパー(奥のヘリはUH-1Y)
元々、AH-64Dよりも機体が小型な上、狭い艦艇での使用を考慮しブレードを半自動的に折り畳む事ができるため、収容スペースは比較的小さく、空母化される「いずも型護衛艦」や、一回り小さい「ひゅうが型護衛艦」での運用に最適だ。
John Woodbery氏は「陸上自衛隊が、どのバージョンを導入するのか発表するのは時期尚早だが、陸上自衛隊と緊密に連携し、ニーズにあったバージョンを用意できることを楽しみにしている」と話した。
防衛装備庁は2018年5月、陸上自衛隊向けの次期戦闘ヘリ導入に必要な情報提供を求める公告を行っている。

出典:public domain AH-64E ガーディアン
世界中に導入可能な攻撃型ヘリは幾つかあるが、日本が導入を考えているのは、恐らく、米陸軍が採用しているAH-64E ガーディアンと、米海兵隊が採用しているAH-1Z ヴァイパーのどちらかだ。
以前、AH-64D(諸事情あり)を導入していた経緯もあって、通常ならAH-64の最新バージョンである、AH-64E ガーディアンの可能性が高いが、日本版海兵隊の水陸機動団が誕生し、今後は水陸両用作戦への対応が必要になるため、AH-1Z ヴァイパー採用の可能性が非常に高い。
米海兵隊と共同訓練を行うにも、同一機種の方が、何かと都合がいいこともある上、AH-64E ガーディアンよりも価格が安い。
情報提供を求める公告を行ってから、ほぼ1年が経過しているので、そろそろ次期戦闘ヘリ導入へ、何かしらの動きがあっても良い頃だろう。
余談だが、防衛装備庁による情報提供の求めに応じ、悪魔的天才、モフェット博士が開発したマッハ2.0で飛行可能で、パイロットが乗り降りする際、いちいち「プシュー」という効果音が入る、あのヘリコプターが・・・
これ以上、機体名を言うのは野暮というものなので、あとは読者の想像力にお任せする。
今回、あのヘリコプターが原子力潜水艦と直接交戦し、撃沈してしまうという離れ業を収めた動画を紹介するので必ず見て欲しい。
どう見ても、弾道ミサイルが・・・というのは気づいても、絶対に口に出してはいけない、CIAが監視している可能性がある。
※アイキャッチ画像の出典:public domain AH-1Z ヴァイパー
WAH-64「せやろか?」
youtubeの動画でいずもにAH-64Dを載せているのを見ましたね。
あんな感じで米軍のAH-1Zも載せたりして運用のし易さなんかを検討してるんでしょうね。
いやー懐かしい!
早くバイパー採用してアパッチを売り飛ばして欲しい。というかMi28MNがほんまに400キロで飛ぶなら、それでもエエし、ベル412改造戦闘ヘリを次期ヘリがらみで復活でも良いし、トルコの次期戦闘ヘリでも良い。
攻撃ヘリは戦車に強い。しかし携帯式防空ミサイルにやたやすくやられてしまう。自走高射機関砲にもやられる。
こう考えると、必要なのはステルス性だ。音、可視光線、赤外線、電磁波に対するステルス性。
これが無ければ攻撃する距離に近づく事さえできない。
ステルス性はあくまでオマケくらいでいいのでは?
攻撃ヘリが威力を発揮するのは制空権取れた戦場なのだから、もちろん生存性は確保した上でだけど保守点検でコスト食うステルスに拘泥しちゃ必要数すら揃えられなさそうですし。
海兵隊部隊作るんだし、ヘリ必須だし早く決定したいところ。輸入でもいいと思う。
AHー1Zだとは思うけどロングボウどうすんだろうか。
イーグルじゃないけど中古の転売もありでしょ
防衛庁の買い揃えるのに失敗したアパッチと、今回のヴァイパーならどちらが性能が良いのですか?