英海軍の空母「クイーン・エリザベス」を中心とした空母打撃群が来年、南西諸島周辺周辺を含む西太平洋に長期間展開する予定だと日本政府の関係者が明らかにした。
参考:英空母、日本近海に派遣へ 香港問題で中国けん制
参考:Britain to send aircraft carrier strike group to waters near Japan
英空母クイーン・エリザベスが日本のF-35国際整備拠点を利用か?
複数の日本メディアによれば英国は海軍の空母「クイーン・エリザベス(R08)」を中心とした空母打撃群を南西諸島周辺周辺を含む西太平洋に長期間展開(海外メディアは派遣期間が半年程度になると予想している)する予定で、在日米軍の支援や日本の愛知県にある三菱重工業のF-35国際整備拠点「MRO&U(小牧)」を利用して搭載機のF-35Bを整備する構想が浮上しており、中国の大きな反発が予想される。
中国は英国の空母を極東派遣することについて終始反対を主張しており、駐英中国大使の劉暁明氏は今年7月「EU離脱後も英国は国際的に重要な役割を果たすべきだが、太平洋地域にクイーン・エリザベスを派遣するのは重要な役割を果たすための正しい方法ではない」と語り注目を集めたが、英国のファーウェイ製5G通信機器排除の動きに対しても「中国を敵視するなら相応の結果を覚悟する必要がある」と語るなど強行姿勢が目立つ。
特に今回の英空母極東派遣にはもう一つ重要な意味が含まれている。
英海軍のクイーン・エリザベスには英空軍のF-35B(英空軍第617中隊ダムバスターズ所属機)だけでなく、米海兵隊から派遣されたF-35B(第3海兵航空団VMFA-211所属機)も収容しており、これは一時的な措置ではなく、米英による空母の共同使用(Cross Deck:クロスデッキ)に基づく恒久的な措置で米英の新しい取り組みとして非常に重要な意味を持っている。
要するに英空母の極東派遣は英国と米国による協力の象徴として作用するため、今回の報道に中国がどの様な反応を示すのか世界が注目していると言っても過言ではない。
余談だが英海軍は今年10月、米海兵隊のF-35B分遣隊を収容したクイーン・エリザベスをNATOの演習に派遣して初めて空母打撃群を構築・運用することをテストしており、これは空母打撃群の海外展開に備えたリハーサルだと言われている。
さらに英国は空母打撃群を中東~インド洋で常設展開することを想定してペルシャ湾に面したバーレーンの英海軍基地(ミナ・サルマン港)強化に乗り出しており、、米日豪印の4ヶ国によるQuad(クアッド)の取り組みと合わせて中国の海外戦略(真珠の首飾り戦略)と正面からぶつかり合う。
ただ中国も中東地域への影響力拡大のためジブチ基地(中国人民解放軍駐ジブチ保障基地)に空母が接岸可能な桟橋を建設中で、ホルムズ海峡に面したジャスク港の利用についてもイランと交渉中だ。ロシアもスーダンに原潜寄港が可能な海軍基地を建設する方向で動いており、将来的に中東~インド洋は南シナ海以上に両陣営が火花を散らす主戦場になることが予想される。
関連記事:中国、英国に空母「クイーン・エリザベス」の極東派遣中止を要請
関連記事:英海軍、米海兵隊F-35Bを収容した空母「クイーン・エリザベス」が初出撃
関連記事:アフリカに「万里の長城」が登場? 中国が空母も停泊可能な巨大基地をジブチに建設中
関連記事:ロシア、紅海に面したスーダンに原潜も寄港可能な海軍基地を建設
※アイキャッチ画像の出典:Royal Navy / OGL v1.0
英本土防衛に空母は要らないのか
もはや軍事的プレゼンスのための重荷だから使い道を探してるようにも
大英帝国の残像だね
元々英海軍の空母は、本土防衛では無く国外への軍事的プレセンスの行使が目的だよ
英空母の極東派遣も朝鮮戦争が終わってから暫くの間は割とやっていたし、財政難の中でクイーンエリザベス級を建造したのも軍事的プレセンスの行使をどうしてもやりたかったから
今回の空母派遣も対中国戦略の中で相手が一番嫌がる事をやる為であって、今回の記事にもある様に中国側が過敏な反応をしている時点で成功を収めていると言っても良い
仮想敵はロシアやアルゼンチン、イラン、中国等々・・・まあそうなりますよね。
F-35Bを30~40機積んだクイーンエリザベスは中国のいかなる空母をも一方的に虐殺できる
さらに南沙諸島のいかなる中国基地をも一隻(+護衛艦艇)で破壊できる
中国は恐怖しているだろう
う~ん、F-35Bはウエポンベイの寸法が小さい為に対艦ミサイル(JSM)や2000ポンド爆弾の機内搭載が不可能なので、ステルス形態を維持した状態で対艦攻撃をする場合には1000ポンド級の誘導爆弾位しか使えないから、中国海軍の空母機動部隊を単独で撃破するのは難しいよ
只、中国から見た場合クイーンエリザベス級の機動部隊が居る海域では、中国側が航空優勢を奪うのは難しいので中国にとって嫌な存在には違いない
敵フランカーとヘリを全部叩き落としたら後は普通に機外に釣って飛んで打ち込む+艦載巡航ミサイル誘導のつるべ撃ちでKOやがな
戦前の新聞みたいになってるぞ。
どっちかっつーと現代の中国紙っぽい
揶揄構文でしょう
労働新聞までは行かないか。
中国の弾道対艦ミサイル対策が確立されていないので、一方的な虐殺はどうかと。
中国の暴走(台湾侵攻とか)をくい止める防波堤の役割は期待します。
これ英中共同声明事実上破棄への対抗措置も兼ねてるんあゃないか?
日本にはありがたいけど示威行為そのものだなw
>海上自衛隊は、中国への過度な刺激を避けるため、積極的な後方支援に慎重なもよう
元記事にはこう書いてあるけど、我が国の防衛に資する活動なので積極的に協力して欲しい。
これで中国もアルゼンチンに対艦ミサイル搭載型のJF-17を輸出してもいい環境が出来つつあるな
イギリスはコロナと香港の件で怒り心頭という感じですね。嫌がらせに拍車がかかってます。日本としては米英と軍事的な深化が進み好都合ですが。今後も協調作業が増えるでしょう。
敵国への包囲網を皆で協力して作るのはとても気分が良いね!自国が包囲されるのは二度とごめんだが。
ABCD包囲網…… 嫌な戦争だったね……
実際当時の帝国と同じく周囲が敵だらけになるのも納得な行動ばかりしているのを見ると、70年前の欧米は大日本帝国を今の我々が中共を見るような目で見てたんだろうなという感じがある
中共も、隣国の失敗を繰り返さぬようもっとマシな外交すれば良いのに。歴史を忘れた共匪に未来はない。
フランスも離島防衛演習にミストラル級を派遣
中国vs西側オールスターの様相に
日本に駐留したい、金は日本持ちでwみたいな話あったけど、なめてるのか?思ったよ。
政治的な摩擦はないし駐留させていいんじゃない?
無論見返りは求めるがな
個人的には公安への情報提供や協力、公的スパイ組織設立の助力等が欲しいな
友好の象徴程度の規模ならありかなぁ。戦力的には在日米軍で十分だし。
さすがに空母を極東に常駐というのは無いと思いますがねぇ
アメリカだと正式空母10隻、強襲揚陸艦も合わせれば20隻ほど
それに対してイギリスは虎の子の2隻の中から、1隻を遠い極東に常駐とか考えられんのですが・・
虎の子だからこそ派遣するのです。中共後の権益を見越し
参加しなければ配分を受けられませんから
整備のために帰らないといけないので、最大半年間かな。
戦うことになるかもしれない国家の数と優先順位の問題ですね。
重要度で戦力の配分を考慮したら十分考えられるでしょう。
香港に睨みをきかせたいからでは?
まあだとしたらいささか手遅れな感はありますが…
さすがに常駐は難しいでしょう。ポイントは、QEがどこを仮の母港にするかです。
米軍がフォローするなら、シンガポールのチャンギ海軍基地か、グアムのアプラ海軍基地
あたりじゃないかと。錨を下せそうなところは、シンガポールか日本、グアムくらいか。
横須賀・呉・佐世保なら空母クラスでも整備できるドックはあるぞ(実際にどこが整備するかは別として)
K国が、F35含めて居抜きで売ってくれと言い出したら笑うんだが
英国も財政の苦しいときには現役艦を売却輸出したいわくがあるからね、
ゆえにEU離脱の行く末もこれから見守らねばなるまい
香港問題では英国は不機嫌プンプンってみなさん思ってるけど、そもそも中共大陸との関係を優先したゆえに香港を早めに手離した英国の真意を読み違えたらダメよ
いつも本音は別だから
香港は登小平にサッチャーが恫喝されて借款期限通りに返還されたんですよね。
返還しなければ人民開放軍による武力侵攻を行うと。
鉄の女がビビるんだから、本気だったんでしょうね。
日本アレルギー国家は関係無いだろ(呆れ)
結構強烈な示威行為だとは思うけど、常時国外派遣が可能な兵力は5%程度ってのが一般的な認識ってことを考えると、米帝が相当支援しないと常駐は難しいだろう。また、日本にも相当の分担が来るだろう。
日本が支援しないという選択肢はないけれど、どこまで本気かわからない米英ってのが怖いところ。軍事的衝突になっても腰が引けないって保証がないのがねぇ。
そこで引かれると日本が単独でお相手しなければならなくなるから、そのつもりでの準備と対応が必要なんだろうな。。。。
逆に日本はこういうチャンスを生かして、米英その他西側各国をどんどん深くまで巻き込まないといけませんね。
それぞれの国はそれぞれの国益と思惑で動くから、日本がどれだけのものを提示できるかって話になるなぁ。
それより自前で準備した方が最終的には良くないか?
空母が来るだけならいいけど、F-35Bの整備を日本でするのは本末転倒な話では?
空母内で一定の整備はできないといけないし、それ以上の整備は持ってきて明日返すという代物ではないし、イタリアに整備拠点があるからわざわざ日本に運ぶ必要もなだろう。
空で持ってきて、空自(海自?)の機体や海兵隊の機体を積むというのなら分からないでもないが…。
空母の格納庫で出来る整備とMRO&Uでする整備を比べられてもなぁ。
確かにIRANに入った機体が整備の内容にもよるけど、すぐに出てくることは確かにほぼ無い。しかし、戦略的に見て本国から遠く離れた極東アジアで空母格納庫内では出来ない重整備を空母艦載機が受けれるということはかなり大きいし、なんならF-35のMRO&Uが世界各地に設置された本来の目的を達成している良き例だと思います。
というか、木主の「空母が来るだけなら良いのに」ということ自体が本末転倒だと思うんですが?
艦内でできる整備にしても、近所の陸地でできるなら
わざわざ艦内の限られた設備と資源で全機やらんでもいいだろ。
少なくとも海兵隊分は日本でやれば良い。
何等かの重整備を行う必要があれば、小牧でもやるでしょう。
ただ、それを考えるのは、整備を受託するロッキード・マーチンが考えること。
三菱は下請けだからね。
中国は世界中から嫌われている。
中国は世界共通の敵。
はっきり言えばそういう事です。
香港の弾圧、チベットの弾圧、新疆ウイグル自治区の弾圧、言論統制、真実の隠蔽、人権軽視、南シナ海の侵略等、
中国政府が世界から非難され嫌われる理由はこんなにたくさんあります。しかも中国政府はそれらを全く反省していない。
こんな悪い国をどうやって信用しろと言うのか?
中国政府は嫌われて当たり前です。同情の余地など全く無い。
おっしゃる通りなのですが、別のサイトに行かれた方がお仲間も見つけ易いですよ。
で、あなたは中国とどうつき合うのか
イキるだけならサルでもできるんだが
大西洋は、波穏やかなんだな。
ロシアは脅威じゃなくなったのかな。
バイデンが大統領になるなら、彼はロシア脅威論者だから大西洋の方が活動的になるかもしれない
東アジアはあまり関心がなさそうだし、日本が東アジアに関心を向けるようにしないと中国のやりたい放題になる可能性がある
大西洋方面のロシアは今でも脅威だが、爆撃機と潜水艦が主敵だからなあ
英空母が現れた!
米国海軍「何あのダブル艦橋キモイ」
うみじ「何あのダブル艦橋キモイ」
中国海軍「何あのダブル艦橋キモイ」
イタリア海軍「うちのトリエステをいじめないで…」
欧州やバイデンが親中って騒ぐ人もいるけど、諸国が積極的に中国に圧力かけるなかで、王毅にもなにも言い返さず、軍事的にも傍観してる日本政府の方がよっぽど親中だよな…
日本は他国が守ってくれる勢力圏に入らなきゃいけないほどには弱くなく、しかし中国とタイマン張れるほどは強くない微妙国家だからね
日本の熱烈歓迎のおかげで首が繋がったからな
欧州歴訪ではアホみたいな冷遇食らって首間違いなしって言われてたんだがなぁ
日本って流れを読むのが下手過ぎやしませんかね…
それなりに対応ではなく外相から首相まで熱烈歓迎とか前のめりが過ぎる
横浜の大さん橋あたりで一般公開してくれんかのう
アルビオンは晴海でやったよねぇ
一度くらいは、日本へ表敬訪問をするでしょう。艦載機を載せているので、横浜に来るとは限りませんが。