モロッコはトルコから無人航空機「バイラクタルTB2」を13機購入する契約を締結したのだが非常に興味深い動きを見せている。
参考:Morocco to Buy Optics for Bayraktar TB-2s from Canada
参考:Morocco to Buy Electro-Optical Sensors Directly from Canada for its Turkish Drone
自らトルコ向け禁輸措置を台無するカナダ、バイラクタルTB2に統合するEO/IRセンサーのモロッコ輸出を承認か
モロッコはトルコからバイラクタルTB2を13機購入する契約を約7,000万ドル(6億2,600万モロッコ・ディルハム)で締結したのだが、同機に搭載されるL-3WESCAM製のEO/IRセンサーをモロッコが直接カナダから購入したと報じられている。

出典:baykarsavunma
バイラクタルTB2はカナダから輸入したL-3WESCAM製のEO/IRセンサーを搭載しているのだが、トルコはEO/IRセンサー輸入の際にカナダと約束した最終用途と異なる使用=つまりアゼルバイジャンにバイラクタルTB2を輸出してナゴルノ・カラバフ紛争で使用されたという信頼できる証拠が見つかったと発表、今年4月にトルコ向けの軍需物資輸出承認プロセスを(事実上の禁輸措置)停止した。
しかしトルコは軍事用途の使用に耐えるEO/IRセンサーの実用化に成功したためトルコ製UAVのEO/IRセンサーは国産品に切り替えると発表しており、当然モロッコに輸出されるバイラクタルTB2にも国産のEO/IRセンサーが採用されるものと思われていたが、モロッコはトルコ製ではなくL-3WESCAM製のEO/IRセンサーを自ら購入してバイラクタルTB2に統合するらしい。
✅ @jandarma ve @EmniyetGM’ye yeni Bayraktar TB2 SİHA teslimatlarımızı yaptık.
Ambargolardan sonra güçlendirmesine hız verdiğimiz CATS kameralarımızı da SİHA’larımızla beraber hizmete verdik.
Güvenlik güçlerimize hayırlı olsun!
➡️ @TC_icisleri
➡️ @aselsan
➡️ @Baykar_Savunma pic.twitter.com/7uV8lNpBmQ— Ismail Demir (@IsmailDemirSSB) May 8, 2021
※国産のEO/IRセンサーを統合したバイラクタルTB2の引き渡しを報告するトルコ国防省調達部門のイスマイル・デミール氏
これが事実ならトルコが実用化に成功した国産EO/IRセンサーの性能はL-3WESCAM製に劣っているか、実戦で証明されてないトルコ製EO/IRセンサーとバイラクタルTB2の組合せをモロッコが嫌ったかのどちらかだろうと管理人は思っているが、最も問題なのはモロッコにバイラクタルTB2への統合用途でEO/IRセンサーの輸出をカナダ政府が承認した点だろう。
当然モロッコはカナダ政府の承認が必要なL-3WESCAM製のEO/IRセンサーを輸入を行う際に「最終用途」を明らかにしているはずで、カナダ政府はバイラクタルTB2への統合用途だと知りながらL-3WESCAM製EO/IRセンサーのモロッコ輸出を承認した可能性が高い。

出典:baykarsavunma
このような迂回手段によるEO/IRセンサーの輸出を認めていればトルコ向け禁輸措置は骨抜きになるのはカナダ政府も分かりきっているはずなのに、どうしてカナダのトルドー政権はモロッコへのEO/IRセンサー輸出を承認したのだろうか?
モロッコが最終用途を誤魔化してEO/IRセンサーの輸出承認を取得した可能性もあるので今のところカナダの真意は不明だが、モロッコがカナダから輸入したEO/IRセンサーをバイラクタルTB2に統合して西サハラの問題に使用すれば再び問題化するのは目に見えている。
関連記事:快進撃が続くトルコの無人航空機、今度はモロッコがバイラクタルTB2導入を決定
関連記事:カナダ、トルコ製無人航空機に採用されているEO/IRセンサーの輸出禁止を発表
※アイキャッチ画像の出典:baykarsavunma
カナダの側が本心では規制する気がないってことなのかもね
単純に顧客を失うってだけでなく、ライバル企業を育てることにだってなりうるわけだから
海外から買い付けできなくなるってのは、それまでコストやら性能やらで手をつけられなかった自国生産のための大きな名分になるし
これが許されるならもう何でもありなのでは。トルコ相手には輸出しないけどトルコの輸出先には輸出するって何じゃそりゃ。
同感
これは幾ら何でも二枚舌が過ぎるわ
カナダも英連邦の一員なんだなあと妙に感心してしまったわ
世の中カネよって事だろうなぁ…
バイラクタルが自分の頭上に飛んでこなきゃどうだっていいんだろう
全世界そんな事しか考えてないから中国があんなにデカくなったわけだし…
モロッコにそこまでの技術があるの!?
そして、トルコ側も客が勝手にいぢり回すことを許してんの!?
トルコのバイカル社から偶然技術担当の出向があるとかそういうことじゃね?
>当然モロッコに輸出されるバイラクタルTB2にも国産のEO/IRセンサーが採用されるものと思われていたが、
>モロッコはトルコ製ではなくL-3WESCAM製のEO/IRセンサーを自ら購入してバイラクタルTB2に統合するらしい。
トルコも気が効かねえな、予め外しとけよ勿体ない
始めから外しておいて、トルコの技師が現地でメンテナンスを兼ねて取り付けるのだろう。
うーんこの英国面…綺麗事では国は回らないって事かもね。
このサイト、荒れる韓国ネタは除外して
トルコの無人機ネタばっかりなったな
自治のふりした荒らしばっかだもんな
好きなもんは好き嫌いなもんは嫌いって言わせときゃいいのに
ルールはここの所有者である管理人の気持ち一つなんだから任せときゃいいんだよ
韓国ネタは、他所に沢山有るから其方に任せておけば良いのでは。
このコメ主こそが荒らしだろ。
たかだか何日か韓国メインの記事がない、ってだけの事を
劇的な傾向の変化みたいに煽り立てる。
アルタイとかグローバルホークblock30とか
コメ欄が韓国ネタで揉めてもおかしくない記事も
普通に掲載してるっての。
トルコだけじゃ無くて各国の無人機もきちんと取り上げてるでしょ?
英国面?カナダにそんなモンないですわ
カナダがそんな強かだったら逆に助かるってもんです
一体カナダがどれくらい国際秩序ってもんを真剣に考えているか次第でしょうよ
少なくともG7としての自意識と責任感が足りていないように思える
コメ欄、大袈裟に騒ぎすぎ。
カナダ政府が議会の圧力で独自に禁輸措置をしただけなんだが
国連で制裁決議が出たわけでもないぞ?
それを二枚舌だのなんだのってもうね
カナダ政府としては別に禁輸措置などしたくもないが、議会がギャーギャー騒ぐから仕方なしにやっただけ
ゴールデンウィークだからキッズが多いのか?
議会の圧力で禁輸したのならなおのこと、
バレたらその議会にまた叩かれるような事をなぜやるのかと
センサーの取引額なんてそれほど大きくもないだろうに、何でカナダ政府がそこまでするのかと
外野の日本が顔真っ赤にする事ではないな
馬鹿らしい
このサイズの無人機はF-35やAEWを運用している国相手では役に立たないだろう。
翼下のミサイルはRCSを上悪化させるからまともな対空レーダーを持っていれば簡単に発見できるし、無人機だから領空侵犯したら問答無用で撃墜できる。数があるわけでもない10億円近い無人機を次々に落とされたらやってられなくなる。
そらまあ、まともな航空機と防空網を持つ国には役に立たないって散々言われてるし、運用側も安易には使わないでしょ
コストも能力も有人機の下位互換でしかないというか
そのポジションの兵器が価格やら政治やらで無かったところにうまいことハマったのがでかいといえばでかいけど
まあ、世の中にリリースされたものはどういう経路をたどってから知らないけど、使われてたりするもんね。
北朝鮮だって日本の重機メーカーのトラックでミサイルランチャーになってるんだし
出し渋ってもそうなるのが分かってるからモロッコが直球投げてみたら、カナダもそうなるのが分かってて直球受けたって感じかなぁ
今回のモロッコってトルコと同じ扱いにすべき話なの?攻撃兵器として使うのが問題ならMQ-9なんてまっ先に叩かれるべきだと思うけど。
モロッコには西サハラ問題が有るからね。トランプ政権下のアメリカを始めとして、世界の過半数はモロッコの支配を黙認している状態だけれども、かなりの国がサハラ・アラブ民主共和国(ポリサリオ戦線)を承認していたりもする
西サハラのほとんどは砂漠だから、バイラクタルTB2で「砂の壁」を監視する事は、ポリサリオ戦線のゲリラ対策には非常に有効かと思われる