従軍記者を名乗るロシア人がTelegramに投稿した写真からポパスナにある民間軍事会社ワグネル(PMC)の拠点が判明、HIMARSの攻撃を受けて破壊されたらしい。
参考:ВСУ ударили по штабу “Вагнера” в Попасной, фото которого “засветил” военкор – росканалы
参考:Телеграм-канал вагнеровцев и российские военкоры заявили, что Украина ударила по штабу ЧВК Вагнера в Попасной. Его адрес неделю назад раскрыл еще один военкор
流石に「ミロノフスカヤ通り12番地」と書かれた看板が映り込んだ写真を投稿するのは痛すぎる失敗だ
ロシア人ジャーナリストのユーリー・コテノク氏は14日、ロシア軍占領下のポパスナにある民間軍事会社ワグネル(PMC)の拠点がHIMARSの攻撃を受けて死傷者が出たことを報告したが、露従軍記者を名乗るロシア人のセルゲイ・スレダ氏が今月8日に投稿した写真が攻撃を招いた原因だと報じられている。

出典:Сергей Среда
スレダ氏は今月8日、PMC創設者のエフゲニー・プリゴジン氏がウクライナ侵攻に参加するPMCの拠点を訪問した際に撮影された写真をTelegramに投稿、PMC関係者と肩を組むプリゴジン氏の写真には現在地の住所が書かれた看板が写り込んでおり、コテノク氏は「この攻撃でプリゴジン氏が死亡した可能性を親ウクライナメディアが拡散している」と指摘しているが、本当に死亡したのかは分かっていない。
ただ欧州メディアのRadio Libertyも露メディアのМедузаも「破壊されたPMCの拠点とスレダ氏が投稿した写真の位置は同じだ」と断定しており、PMC側の許可を得て写真を公開したと主張するスレダ氏も攻撃発生後に問題の投稿を削除しているため、HIMARSの攻撃を招いたのは不用意な投稿に原因があるのだろう。
因みにロシア軍もウクライナメディアが放送した番組から戦車修理拠点を特定して巡航ミサイルで破壊しており、ウクライナ軍は問題の番組を放送したメディアに激怒したことがあるので、この手の問題は万国共通の悩みと言えそうだが、流石に「ミロノフスカヤ通り12番地」と書かれた看板が映り込んだ写真を投稿したのは痛すぎる失敗だ。
※アイキャッチ画像の出典:Сергей Среда
写り込んだ景色だけでも住所特定出来ると言われてるのに、住所が書かれた看板が写った写真を加工もせずにアップするのはお粗末過ぎるw
特定班さえ必要ない
手の込んだ自殺ですね
最近ウクライナ軍が現地活動情報が少なくて寂しいんですけど、頑張ってる証拠なんですね
正に「特定したw」ってやつですな。
もしや、攻撃されるのを承知で意図的に投稿したのでは?
遠回しの反戦主義者だったのでは?
SNSやYouTubeにUPされるロシア側の映像ってほぼワグナーかチェチェンか親露派民兵で正規軍の物は非常に少ない。
正規軍に関してはかなり情報統制されているように思う。国防省公式動画や国営メディア以外あまり見かけない。
と言うか、ロシア正規軍将兵に関してはそもそもスマホさえ持たされておらず、基本通話機能のみの携帯端末を支給されていると聞いた事が有ります。
尚、ウクライナ侵攻に際しては、ウクライナ国民によるスマホ等での通報で居場所や進撃ルートがバレバレになったロシア軍は激怒してウクライナ国内の携帯基地局を潰して回った結果、自分のスマホや携帯も通話不能に。
更に、ロシア軍自身もデジタル無線が不足していた為、自軍の通信はアナログ無線頼みになり、その結果ウクライナ軍だけで無く世界中のウォッチャーがロシア軍の無線を傍受しまくったのは、もうご存知かと思います。
軍事版バイトテロみたいなwww。
これが流行りのインスタバレか
盗んだAirPods Proで部隊の位置特定されたりもしたしな。今回の件を引き起こした奴だけでなく、全てのロシア軍兵士にもSNSやITのリテラシー講習を受けさせた方が良いとちゃいまっか。
米軍やイスラエル軍でも基地内でStrava使ってランニングした兵士が居て
秘密拠点がバレたことがありましたけど
結局スマホ禁止しないとダメなんでしょうねえ。
兵士がどんなアプリを使ってるかなんてチェック出来ないし
細心の注意を払って使ってもアプリの運営が情報を敵勢力に横流しするかもしれない。
今回はモロなので表面化しましたけど水面下ではもっと色々漏れてそう。
ロシア軍の補給拠点がやたらバレるのもそういうとこが緩いのかも。
自衛隊のスマホ管理もどうしてるのか気になるところではあります。
撮影→軍の方でチェック→OK出たものは素材として使用
という流れで、ワグネルのチェックはワグネル自身でやっていたんだけどそのチェックが甘くて住所を大公開、と
まあ、練度が低くて後方での治安維持(の名を借りた狼藉)ならまだしも、前線の兵士としては微妙とか言われてるしね、ワグネル
ウクライナのosintはうまく機能してるね。
戦後に共同演習なんかでノウハウ教えてもらいたいな。
今回は住所が映り込んでいたというお粗末なものでしたが、それを含めて敵の投稿したSNSからその重要度を添えて砲撃拠点を自動で割り出す防衛型砲撃支援AIなんて可能性を思いついてしまいました。(しかもすぐ出来そう)
怖い時代になったもんです。
もう半年以上も戦ってるのに…なんてお粗末な
いや、それだけやってると段々と気が緩んでくるのかな
これ日本も他人事じゃないよな。
昔、北朝鮮向けの秘密特殊部隊の訓練をスクープとして誇らしげに報道していたTV局があって、その時は国防の情報を電波で流すとか何かんがえてるんだと思ったが、日本のマスコミなら戦時下になっても平然と暴露しそうで怖い。
今は報道管制が敷かれるけど、昔はメディアは立て籠りに対して外側生中継して、警察の突入邪魔しとったからなぁ。
今はYouTuberとか素人がヤバいね。