ロシア軍はパルチザンによる破壊活動を阻止するため大規模な取り締まりを実施したが効果がなく、逆にメリトポリとクリミアを結ぶ鉄道橋をパルチザンに破壊され鉄道輸送がストップしているらしい。
参考:Возле Мелитополя силы сопротивления повредили железнодорожный мост – мэр
見つからないパルチザン、ロシア軍の物資輸送はどんどんと複雑になって負荷が高まっている
メリトポリ市長のイヴァン・フェドロフ氏は15日「パルチザンによる破壊活動を阻止するためロシア軍はメリトポリや周辺入植地で大規模な濾過作戦(一般人と抵抗者を選別する作戦)を行なっているが、パルチザンは1人も見つかっていない」と報告、さらにメリトポリとクリミアを結ぶ鉄道橋をパルチザンに破壊され鉄道輸送がストップしていると付け加えた。
パルチザンに破壊されたのはメリトポリ近郊の鉄道橋で、メリトポリとクリミアを結ぶ鉄道路線には迂回路が存在しないためメリトポリに直通する鉄道輸送は遮断されていることになり、ロシア軍の物資輸送はどんどんと複雑になって負荷が高まっている。
因みにクリミアに住むロシア人や観光客はサキ空軍基地の爆発後、ロシア本土とクリミアを結ぶルート=クリミア大橋に向かう道に殺到して「大渋滞を引き起こしている」と報告されていたが、この渋滞(昨日時点でクリミア大橋に向かう車の渋滞の長さは約25km)は現在も続いているらしい。
25 kilometers long traffic jam before the Crimean bridge yesterday.
I am looking forward to the day when this jam is 250 km long and full of invaders trying to leave our land forever. pic.twitter.com/zJWlwdpGBD
— Anton Gerashchenko (@Gerashchenko_en) August 14, 2022
さらに興味深いのはウクライナ空軍が14日に公開した複数のMiG-29が登場する動画で、飛行中のMiG-29に搭載された兵器にモザイク処理(主翼内側のみ)が行われている点だ。
もしR-27が搭載されているならモザイク処理を行う必要がないのだが、一体何を搭載してMiG-29は飛行しているのだろうか?

出典:Командування Повітряних Сил ЗСУ
モザイク処理された場所にアレが搭載されているなら、ロシア軍にとってプレッシャーのかかる映像だろう。
関連記事:基地爆発後にロシア人がクリミアから逃げ出す、クリミア大橋は大渋滞か
関連記事:露ワグナーの拠点がHIMARSの攻撃を受ける、SNS投稿が原因か
関連記事:ウクライナ空軍は健在、最大規模の航空攻撃でロシア軍の防空システムを破壊か
※アイキャッチ画像の出典:Іван Федоров / Мелітополь / міський голова
モザイク処理は何が写っているのかわからないから、ロシア側を疑心暗鬼にさせる効果がある。
これも心理戦の一つでしょう。
やはり占領地を統治するには物理的に数十万の兵士や治安当局者が必要になるわけで、ここだけは先端兵器や自動化をもってしても解決できない問題になりそうですね。
前線と後方に兵力を割かざるを得ないロシア軍の苦悩は続きそう。
某HARMとは関係ないけど、このパイロットのTACネームが「KARAYA」でeinsだったらハルトマンじゃない?
あやかったものか、もともとウクライナ後だったのか・・・。
そもそもウクライナ語が母国語のウクライナ人がTACネームをキリル文字ではなく、ローマ字でヘルメットに書くのも変な話です。
小林源文の劇画的、あるいは新谷かおるとか、清水としみつのマンガ的に想像すると、昔MiG-29を操縦していた東ドイツ空軍のドイツ人パイロットとか、昔のドイツ空軍のエースパイロットの親戚とかかもしれません。
最近のアメリカ映画でも、昔のアドヴァ―サリー部隊にいた教官が現役に復帰して、敵の基地を攻撃するとかいうのがあります。
アレですね、アレ
写すと怒られるほうのミサイル
我が国と同じだなぁ
>さらに興味深いのはウクライナ空軍が14日に公開した複数のMiG-29が登場する動画で、飛行中のMiG-29に搭載された兵器にモザイク処理(主翼内側のみ)が行われている点だ。
>もしR-27が搭載されているならモザイク処理を行う必要がないのだが、一体何を搭載してMiG-29は飛行しているのだろうか?
>モザイク処理された場所にアレが搭載されているなら、ロシア軍にとってプレッシャーのかかる映像だろう。
ご丁寧に、別の機体はモザイク無しとね……
モザイクの下がアレがどうかに関わらず、ロシア側を疑心暗鬼に陥らせるには十分ですわ
侵略しても統治はやはり相当な力を割かないと難しいね
アフガンやイラクとか見てもね
アレってそこまで最新兵器というわけでもないけどロシア相手にはけっこう効果的なんだな
たしかに立派な逸物ならモザイク処理は必要ですからね……(おい)
25kmの渋滞だと我が国の帰省ラッシュ渋滞よりは大したことないと思ってしまう
この渋滞に攻撃食らったら・・・・。
その前に補給の邪魔では。
開戦当初から、ロシア軍はたかが20万程度の兵力では勝てないだろうとは思っていましたが、ウクライナ軍と戦いながら広大な占領地を統治するなんてまあ無理ですよね。
プーチンが、ウクライナ人はロシア軍を開放者として歓迎するなんて勘違いをしなければ、戦争にはなってなかったろうに。
心配なのは、パルチザン活動が活発化するほどロシア軍による住民への人権侵害、残虐行為が増加するのは確実で、ブチャの悲劇が繰り返されるおそれがあります。
最短でウクライナが被占領地を奪回できるよう、祈るばかりです。
アフガンに20年もいたアメリカですらテロ組織を一掃出来なかったんだから、人員の少ないロシアがそれを出来るとは思えないんだよなあ。
絶対無いだろうけど、仮にウクライナが降伏でもして領土の多くがロシアの統治下に置かれたとして、少ない占領地でこの体たらくなんだから統治しきれないと思う。
アフガンと違うのはもともと同じ国だったのとロシア人も多く住んでいるということ。
パルチザンの摘発は現行犯より住民の密告がほとんど。
行政側の人間が協力して軍人や領土防衛隊の名簿をロシアに渡してたりも。
逆もしかりでウクライナ支配地域でも多くのロシア側工作員の摘発が進んでいる。
ウクライナ保安庁の職員が摘発されてゼレンスキーの盟友の首も飛んだしね。
17秒付近でモザイクが追従できずに外れて、台形のフィンが見えます。
HARMではなくR-27系統のミサイルを搭載しているようです。
R-27Tなど赤外線誘導のシーカーを隠したかったのでは?
IRSTと組み合わせることで相手に一切気づかれず攻撃できる厄介なミサイルですし。
俺も給料日前には補給が途絶えがちになるが、それを組織レベルでやるロシア軍さんパネェっす
HIMARSのGMLRS弾の飛距離が80キロメートル以上あるため、ロシア軍の主要鉄道兵站拠点は、いまでは前線から100キロメートル近く離れていると考えられます。
よって、いまのロシア軍にとって使用可能な鉄道輸送路線の重要性がいっそう高まるわけですが、今回クリミア=メリトーポリ間の鉄橋が破壊され、この路線が一時的に不通となり、さらに2週間前には、クリミア=ノーバ・カホフカ間のブライブカ鉄道集積地で大爆発が起こり、同路線が不通になったと言われていました(今どうなっているかは不明)。
こうなりますと、ロシア軍はヘルソン・ザポリージャ両州内の前線各地へ、クリミア経由での兵員輸送・物資供給を滞らせることは確実で、ウクライナ軍にとって有利な状況につながるかもしれません。
また、ウクライナ・パルチザンは、軍の潜入工作部隊と協働しているらしいですが、いまだその実像はまったく見えません。
政治的スローガンが書いてあったんじゃないですか
MasterCardによるDMM排除反対とか
このウクライナ南部一帯は、ウクライナの一部の政治家と軍人が裏切ってロシアを手引きしたため、
ほとんど戦うことなくロシアに占領された地域なんですよね。
ウクライナ市民の中にはロシアの支配を望まないものも多数いるだろうし、
無傷で終わった郷土防衛隊などのメンバーたちが、パルチザン活動を行う余力もあるのは
このあたりの事情もかなり影響しているとみられます。