ロシア関連

ステルス戦闘機「Su-57」実戦配備が秒読み?年内にもロシア空軍へ量産初号機引渡し

ロシアの国防省は、コムソモリスク・ナ・アムーレにある工場で組立てが進む第5世代戦闘機「Su-57」を公開した。

参考:Media Releases Video of Russia’s Su-57 Stealth Jet Assembly

SU-57「フェロン」量産初号機は年内にもロシア空軍に引渡される予定

ロシアのスホーイ社が開発した第5世代戦闘機「Su-57」は、プーチン大統領が同機をロシア空軍向けに76機調達する方針を示し、正式な量産体制の確立に動いている。

それを示すかのようにロシアの国防省は最近、ロシア極東部のハバロフスク地方にある都市「コムソモリスク・ナ・アムーレ」にあるスホーイ社の子会社「Yu.A.ガガーリン記念コムソモーリスク・ナ・アムーレ航空機工場」を訪問したアレクセイ・クリボルチコ国防副大臣がSU-57の量産初号機の年内引渡しについて準備が整っていると話した。

※動画で出てくる組立て中の戦闘機はSU-57とSU-35(特に後半部分)が混ざっているので注意

ロシアの国防省は、国防副大臣が同工場を訪問し、SU-57の製造ラインをバックに会見を行う様子の動画を公開、これはSU-57の量産が順調に進んでいることをアピールする狙いがあるものと見られている。

この極東に位置する航空機工場ではSU-57の他にも、スホーイ社が開発してきたSU-27やSU-30などを製造してきた工場で、現在はSU-57以外に第4.5世代戦闘機のSU-35や、ジェット旅客機のスホーイ・スーパージェット100を優先的に製造しており、スホーイ社の製造部門とって心臓部ともいえる工場で13万人以上の従業員が働いている。

出典:Oleg Belyakov / CC BY-SA 3.0 ロシアのSu-35(下)とSu-57(上)

これ以外にも、SU-57関連の情報がもう一つある。

最近、NATOはロシアの第5世代戦闘機「Su-57」に対して、正式にNATOコードネーム「FELON(フェロン)」が割り当てられた。

補足:FELONとは「重罪人」という意味

NATOコードネームは、ロシアや中国など東側陣営の軍用機に対して割り当てられ、戦闘機(Fighter)は「F」で始まるコードネームに統一されており、例えばロシアのSU-27は「Flanker(フランカー)」、MiG-29は「Fulcrum(フルクラム)」、中国のJ-20は「Fire Fang(ファイアファング)」というコードネームが割り当てられている。

同じように爆撃機は「B」、輸送機や旅客機は「C」、ヘリコプターは「H」から始まるコードネームに統一されている。

NATOは当初、SU-57がまだ「PAK-FA」と呼ばれていた頃、暫定的に「Frazor」というコードネームを割り当てていたが、ロシア空軍に正式に採用されたことでNATOコードネームを「FELON(フェロン)」変更した。

 

※アイキャッチ画像の出典:Baranov / stock.adobe.com

アフターバーナー点火でぶっちぎる?ロシア空軍の「Tu-160」が「F-35A」を置き去りに前のページ

ロッキード、再整備を施したステルス攻撃機「F-117」を公開! もちろん博物館寄贈用として次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    機体に描かれた「75」の意味、ロシアの新しい第5世代戦闘機は本当に「Su-75」になるのか?

    ロシアが発表した第5世代戦闘機「チェックメイト」は設計を担当したスホー…

  2. ロシア関連

    8人目のロシア軍将官が戦死した可能性、参謀総長はモスクワに帰国か

    ウクライナ政府は「ロシア軍のアレクセイ・シモノフ少将が攻撃に巻き込まれ…

  3. ロシア関連

    ボルチャンスクで戦うロシア軍兵士、軍検察や大統領に助けを求める

    ロシアでは松葉杖をついた負傷兵などが集団で「司令部が我々を病院から連れ…

  4. ロシア関連

    ロシア軍基地が炎上中、ウクライナ軍が戦術弾道ミサイルで報復か

    ロシア領ロストフ州にあるミレロヴォ空軍基地が何者かに攻撃を受けた可能性…

  5. ロシア関連

    ロシア、ウクライナ領を編入した連邦領を示す地図の販売を開始

    露国営メディアは11日、モスクワで「占領下のウクライナ領を編入した新し…

  6. ロシア関連

    バフムートを巡る戦い、露ワグネルがバフムート北東のブラホダットネを制圧

    バフムート北東に位置するブラホダットネを露ワグネルに制圧されたことが視…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 11月 11日

    調達数少ない…少なくない?(感覚麻痺)

    1
    • 匿名
    • 2019年 11月 11日

    冷戦終結以降普通に情報公開しちゃうからNATOコード聞いてもワクワクしなくなっちゃったな
    形式番号もペットネームも分からず画像は作戦行動中に撮られた不鮮明なものだけって感じの奴に
    NATOコードついてると謎めいた感じして良かったのにね
    youtubeで公開してるのに「重罪人」ってついててもプーチンに対するイヤミか?としか思わん…

    • 匿名
    • 2019年 11月 11日

    フェロンか。
    何か願いでも叶えてくれそう。

    • 匿名
    • 2019年 11月 12日

    もうちょっとかっこいい名前なかったのかな

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
PAGE TOP