ロシア関連

ロシア議会が条約を批准、ドネツクとルガンスクに軍事基地設置が可能に

ロシア議会は22日、ドネツク人民共和国及びルガンスク人民共和国との友好関係に関する条約を全会一致で批准、これによりロシアは両共和国に軍事基地を設営できるようになった。

参考:Совфед ратифицировал договоры о дружбе и сотрудничестве с ДНР и ЛНР

今のところロシア側は本権利を行使する予定はないと説明している

露国営メディアのRIAノーボスチの報道によれば本条約期間は10年で各共和国の主権や安全保障にロシアが協力、もし条約締結国に対する攻撃の脅威が確認されると「共同防衛・平和維持のため速やかに協議を行い共同であらゆる手段を講じる」と説明しており「各共和国はロシアに対して自国領内で軍事インフラや軍事基地の使用権利を与える」と付け加えている。

出典:Mil.ru / CC BY 4.0 Ka-52

つまりドネツクとルガンスクが攻撃を受ければロシア軍が防衛に乗り出し、両共和国内にロシア軍基地を設営する権利も手に入れたという意味だが、当然ウクライナを含む西側諸国はドネツクとルガンスクの独立を認めていない=現在も両地域の主権はウクライナにあるため両共和国内にロシア軍基地を設けるのは容認できない。

今のところロシア側は「本権利を行使する予定はない」と説明しているが、ウクライナ外務省はロシアとの外交関係断絶に関する検討を行うようゼレンスキー大統領に要請しており、両国間関係は悪化の一途を辿っている。

出典:Володимир Зеленський

因みにドネツク及びルガンスクに対する独立承認を受けてドイツはノルド・ストリーム2の認証作業停止を発表した。

関連記事:ウクライナ危機、ドネツクとルガンスクの国境をどこに設定してくるのか?
関連記事:事実上ウクライナへの侵攻、法令を根拠にドネツクとルガンスクへロシア軍派遣か
関連記事:プーチン大統領、ドネツクとルガンスクの独立を承認する法令に署名
関連記事:ロシア大統領府、ドンバス法令署名の意向を仏独首脳に伝達したと発表
関連記事:ドネツクとルガンスクが独立承認を要請、プーチン大統領は本日中に決定を下すと表明

 

※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

ウクライナ危機、ドネツクとルガンスクの国境をどこに設定してくるのか?前のページ

ロシア軍による海外での武力行使に議会も同意、ドンバスへの正式派遣が濃厚次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    今度はベルゴロドで保安庁や内務省の建物が爆発、ドローン攻撃の可能性

    ロシア領ベルゴロド州に侵入した「ロシア義勇軍」や「自由ロシア軍」との交…

  2. ロシア関連

    プーチン大統領の動員発表を受け、ロシアでは国外脱出と抗議運動が本格化

    プーチン大統領が発表した「部分的な動員」を受けてロシア人の国外脱出が本…

  3. ロシア関連

    ロシア領に侵入したウクライナ軍とロシア軍が交戦? 歩兵戦闘車2輌を破壊

    露国営メディアのRIAノーボスチは21日、南部軍管区の発表を引用して「…

  4. ロシア関連

    ロシア軍のT-90Mを攻撃した際の動画が登場、カールグスタフで破壊か

    ロシア陸軍がウクライナに持ち込んだ戦車の中で最も新しいT-90M/Pr…

  5. ロシア関連

    ロシア、大型輸送機によるライトニングUAVの大量投入で敵防空システムの飽和を狙う

    ロシアの無人航空機開発の一翼を担っているクロンシュタットのセルゲイ・ボ…

  6. ロシア関連

    ロシア捜査当局、プリゴジン氏の死亡を確認したと正式に発表

    ロシア連邦捜査委員会は27日「トヴェリ州の飛行機事故で死亡した10人に…

コメント

    • きっど
    • 2022年 2月 22日

    これで、次は「ドネツク人民共和国及びルガンスク人民共和国への攻撃が発生したので、ロシアは条約に基づいて共同防衛・平和維持にあたる」という大義名分が使用可能になったと

    7
    • せい
    • 2022年 2月 22日

    勝手に造った国の安全のために軍施設を設営か。
    無茶苦茶だが、これに強硬に反発したところでだし、中々面倒くさいなぁ。
    西側一丸となってロシア潰しに向かえれば良いけど。

    11
      • G
      • 2022年 2月 23日

      とはいえ西側全体がウクライナ関係に気を取られすぎると今度は中国が動きやすくなるので、日本人としては劣勢になりつつある、あるいはもうなっている台湾まわりや第一列島戦の防衛戦力にも力を入れてほしいので悩ましい限りですね

      6
    • まる
    • 2022年 2月 22日

    中国が沖縄でやりたいこと。

    19
    • 名無し
    • 2022年 2月 23日

    侵略する側が悪いのは百も承知だが、それが無血侵攻になっていて
    侵略された側が侵略軍と戦おうとする気概を見せないのは何故なのか。
    例えそこが親ロシア派武装勢力に支配される土地であってもウクライナ領
    であろうに、軍が非力で、どうせ戦っても勝てぬからとこうして譲歩を
    続けていったら最終的に国全部を持っていかれるだけだと思うが
    歴史的に見て無抵抗主義で国が守れた試しなどない

    1
      • 伝説のハムスター☆☆☆
      • 2022年 2月 23日

      すぐに攻撃しない理由は東部2州をウクライナ側が実質的に放棄してるから

      ウクライナ側が引いている防衛ラインはそこじゃないのさ

      9
    • 伝説のハムスター☆☆☆
    • 2022年 2月 23日

    NS2停止とかドイツやるやん、見直したで

    3
      • 戦略眼
      • 2022年 2月 23日

      理由を付けて利用開始するよ。
      天安門事件でも、そうだっただろう。

      4
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP