米国関連

無事就役できる? 米海軍、フォード級空母2番艦「ジョン・F・ケネディ」が進水

ニューポート・ニューズ造船所は10月29日、建造中の「ジョン・F・ケネディ(CVN-79)」が横たわる「乾ドック」に海水を流し込み始めた。

参考:PCU John F. Kennedy Crew Marks another Milestone, Flooding of Dry Dock

当初の予定よりも3ヶ月早く進水の日を迎えた空母「ジョン・F・ケネディ」

空母「ジョン・F・ケネディ」は、ジェラルド・R・フォード級空母2番艦として2015年8月に起工、あらゆる工数削減の努力が実り、当初の予定よりも3ヶ月早く進水の日を迎えた。

10万トンを超える空母「ジョン・F・ケネディ」を建造した乾ドックを海水で満たすには、数日間に渡り、約4億リットルもの海水を流し込む必要があるため、まだ空母「ジョンF.ケネディ」の船体が海に浮かんだと言えないが、進水日は海水を流し込み始めた日付で記録される。

出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Adam Ferrero/Released 空母「ジョン・F・ケネディ」が横たわる乾ドックに海水が流れ込み始めた様子

今後、空母「ジョン・F・ケネディ」は海水で満たされたドック内で各種試験が行われ、12月7日に予定されている「洗礼式(船首にシャンパンボトルを叩きつけて割る儀式)」を受けた後、乾ドックから出渠し、ニューポート・ニューズ造船所の桟橋に係留され艤装工事が行われる。

空母「ジョン・F・ケネディ」が米海軍に引渡されるのは2024年を予定しているが、1番艦の空母ジェラルド・R・フォードが直面している問題を解決出来ない限り、ジョン・F・ケネディもまた同じ問題で苦しむことになる。

特に電磁力で作動し、ミサイルや爆弾を飛行甲板へ運ぶための「先進型兵器エレベーター(計10基)」は、エレベーターを制御するためのソフトウェアに問題があり、就役から2年以上が経過しても正常に作動するようになったのは、たったの3基だけだ。

出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Connor D. Loessin/Released空母ジェラルド・R・フォードの先進型兵器エレベーター

残りの7基について米海軍は、2019年中に正常化すると言っているが、本当に上手く動くのか誰にも分かっていない。

1番艦の空母「ジェラルド・R・フォード」は就役後まもなく動力部に問題が発生、この問題を解決するためニューポートニューズ造船所のドックに戻り、約15ヶ月間に及ぶメンテナンスを受け、10月25日に海へ戻ってきたばかりだ。

そのため、蒸気式カタパルトの代わりに開発した「電磁式航空機発射システム」の基礎データ(艦載機を射出するための数値データ)収集が進んでおらず、電磁気と水圧でアレスティング・ワイヤーの制動を行う「新型着艦制動装置」のテストも中断されたままだ。

出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist Seaman Cory J. Daut/Released出港する空母ジェラルド・R・フォード

空母「ジェラルド・R・フォード」は現在、動力部の修正箇所を海上で試験しており、このテストに合格すれば海軍へ復帰し、再び電磁式航空機発射システムや新型着艦制動装置のテストに復帰する予定なので、2024年までに問題を潰しきれば、空母「ジョン・F・ケネディ」の就役も大きな問題なく進むことが予想される。

そのためにも空母「ジェラルド・R・フォード」は、これ以上、新たに問題を増やすことなく「順調」にスケジュールを消化する必要がある。

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Adam Ferrero/Released

米国、日本のF-15J近代改修仕様「Japanese Super Interceptor」を45億ドルで承認前のページ

台風の影響? 海上自衛隊の「おやしお型潜水艦」が横須賀沖で立ち往生次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米海軍、火災を起こしたワスプ級強襲揚陸艦をスクラップ処分に

    米海軍は今年7月に火災で甚大な被害を被ったワスプ級強襲揚陸艦6番艦「ボ…

  2. 米国関連

    高価過ぎたF-22、開発の終わらないF-35、この教訓を次世代戦闘機「FX」にどう活かす?

    米空軍が現在、研究を行っている次世代戦闘機「FX」は、F-22ラプター…

  3. 米国関連

    キーウ近郊のロシア軍キャンプ跡地、あまりの粗末さに米CNNも驚く

    ロシア軍の粗末なベースキャンプを案内したウクライナ軍将校は「連中は兵士…

  4. 米国関連

    ロシア軍は命を顧みない兵士の波でウクライナ軍を圧倒、春攻勢に影響が出る可能性も

    ニューヨーク・タイムズ紙は「部分的動員で変化したロシア軍の戦術は命を顧…

  5. 米国関連

    F-22が1時間飛行するのに幾ら必要? 米国が公表した軍用機の飛行コスト

    米国防総省は2020会計年度における米軍保有の固定翼機と回転翼機の請求…

  6. 米国関連

    再び流出したF-35C事故動画、機密性の高くない情報は隠すより公開すべき

    米メディアもF-35Cが空母着艦に失敗した瞬間を捉えた動画流出を取り上…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 10月 31日

    ソフトウェアだけの不具合なのかどうかも疑問ですね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP