ウクライナ内務省のビクトル・アンドルーソフ次官は8日、クリミアとロシア領クラスノダール地方と結ぶクリミア大橋について「この橋の運命は決まっている、絶対に破壊する」と明かした。
参考:Крымский мост точно будет разрушен, вопрос только когда, – советник главы МВД
参考:Кримський міст точно буде зруйнований, – радник глави МВС
ロシアは戦勝記念日の当日にクリミア大橋が破壊されて式典を台無しにされるのではないかと危惧
ウクライナ内務省のビクトル・アンドルーソフ次官は8日、クリミアとロシア領クラスノダール地方と結ぶクリミア大橋について「この橋の運命は決まっている、絶対に破壊する」と明かして注目を集めている。

出典:GoogleMap
ウクライナ国防安保委員会のオレクシー・ダニロフ氏は4月末にクリミアとロシア領クラスノダール地方と結ぶクリミア大橋について「準備が整い次第(HIMARSかM270から発射可能な弾道ミサイルATACMSが手に入り次第)破壊する」と明かしたが、内務省のビクトル・アンドルーソフ次官も現地メディアの番組に出演して「まだ橋を攻撃できる武器をもっていない」と語った。
クリミア大橋をいつ破壊するのか尋ねられたアンドルーソフ次官は「まだそのための武器がないんだ。正確に言えば橋に届く武器もあるが、もっともアゾフ海の海岸線に近づく必要がある。今約束できるのはクリミア大橋が間違いなく破壊されるという点だけで、唯一の問題はいつ橋が破壊されるのかだ」と述べており、この発言は直ぐにロシア側に伝わりペスコフ大統領報道官は「到底容認できない」と反発している。
つまり戦勝記念日(5月9日)の前日に「唯一の問題はいつ橋が破壊されるのかだ」という発言が飛び出したことで「戦勝記念日の当日にクリミア大橋が破壊されて、プーチンが何らかの宣言を行うと予想されている式典を台無しにされるのではないか」とロシアは危惧しているのだ。

出典:Падение крымского моста
すでに「クリミア橋が落ちる=Крымский мост падает」というサイトが「2014年以降にクリミアへ移住したロシア人にはウクライナ領から離れる時間が残されている」と警告、橋が破壊されるまでのカウントダウン(モスクワ時間の午前4時が00:00:00)を開始しており、クリミアの住民内では不安が広がっているらしい。
因みにロシアの戦勝記念日は現地時間の午前9時(日本時間の午後4時)に始まる。
※アイキャッチ画像の出典:Rosavtodor.ru / CC BY 4.0
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
あ、意外とロシア焦ってるw
やったっれー
てか端に防空ミサイル大量配備したりしてな
その分ほかのどこかの防空網に穴が開くけど
本当に落とす気なら、わざわざ宣言してハードルを上げるか?と最初は思ったけど、予告して民間人の往来を控えさせてコラテラルダメージを抑えるのが狙いなのかもしれない。
戦勝記念日にミソつけるのが目的なんでしかね?
実際に実行しようがしまいがロシア側には相当なストレスを与えられますね
ロシアのクリミア大橋の担当責任者の心中を考えるとアーハキソ
こういう流れにして5/9に最高警戒度に誘導して、緊張が緩んだ後日にやってもいいですし
最高度の防衛体制を長期間強要して、戦力を貼り付けさせてもOK、消耗させてもOK
実際に破壊しても効果も高いですし、破壊しなくても戦略的効果高い
どうころんでもって計算してそうな気もしてます
ウクライナには、中国や北朝鮮が欲しがった旧ソ連のミサイル技術が有るはずだから、国内で大量生産も可能なのでは?枯れた技術とはいえロシアのミサイル防衛では防げないと思うんですけど。
誰か詳しい方、そのへんのウクライナ事情を教えてください!!
金、材料ない。オワタ(^。^)
どっちも米国が支援できるな
むしろ時間
ウクライナ東部のドニプロペトロウシクには旧ソ連時代から戦略ミサイルやミサイル部品を製造してきた「ユージュノエ設計局」がある。同社はソ連時代に第586設計局として主に戦略ミサイルや各種ロケットの製造のために設立され、製造を担当する国営企業「ユージュマシュ」と共にソ連の戦略ミサイルを支えた部門だった。
ソ連崩壊とウクライナの独立後はウクライナ企業としてソ連時代に製造したロシアの保有するサイロ格納式ICBMの15%のメンテナンスやロシアのICBM製造においても同社がエンジン等を供給するなどロシアとは密接な関係にあった。しかしクリミア危機以降はロシアとの関係悪化から技術者が流出し、技術者を中国や北朝鮮が受け入れることでミサイル技術を向上させたとの情報もある。
ロシアの多弾頭ICBM「R-36(SS18サタン)」はユージュマシュのエンジンとハルキウにある軍需企業「ハルトロン」の制御装置を搭載、ハルトロンの制御装置はロシアの宇宙ロケットにも使用されている。ザポリージャの企業「モトール・シーチ」の製造する航空用エンジンはロシア軍の保有するヘリコプターのエンジンに80%以上を供給するなどウクライナはロシアの航空宇宙開発において重要な役割を果たしていた。
既存のミサイルならトマホークもどきみたいな性能のKh-55(炸薬量500kg、射程2500km)がありましたが、ウクライナはイランに売却済です。そしてイランがコピーして小型化したのがフーシに渡り中東の温暖化が捗るという。
今のウクライナ領内から記事内の橋を狙うには500kmくらいの射程と、目標までどうやって誘導するかが必要になります。慣性誘導で当たるかな。また破壊力もさることながら、新規開発ならテストにも時間がかかるので、出来るだろうけどすぐには難しいかと。射程距離が長いとテストも大変なのです。
生産するにも現状、配備済のミサイル生産にかかりきりで手が回らないかと。
ナイスアイディア
やっちまえ!
さすが元コメディアン、盛り上げ方というものを本当に良く分かっている
情報の伝播速度まで計算して間違いなく最高の瞬間に破壊するだろう
実態の評価をひとまず置くとしても、この戦争ウクライナの情報戦が上手すぎる
最初からウクライナにとって”目の上のたんこぶ” ですね。
いずれは落とすとは思っています。
落とせば、南部戦域のロシア勢力を兵糧攻めに出来ます。
落とす時にはケルチ海峡の水中障害にもなるようにすれば、
アゾフ海の封鎖も出来ますね。
あとは黒海艦隊を壊滅させればいいのですが。
>この発言は直ぐにロシア側に伝わりペスコフ大統領報道官は「到底容認できない」と反発している
侵略を仕掛けてる連中が一体何を抜かしてるのやら…とは思うが、ともかくもロシア側の認識はこうなんだよな。この攻撃はエスカレーションに繋がりかねない。
まぁ、アメリカが実際にエイタクムスを供与するかどうかでNATOのスタンスは分かるか。ゼレンスキー氏が要求を出したニュースはあったけど、何か続報あったかな。
アメリカの軍事支援も日々おかわりが来るからもう分からんねコレ
ウクライナ領にあるウクライナ人が作ったウクライナのための橋なんだから、
敵に利用されてるなら破壊するのもウクライナ人の自由だろうに
自国領内の補給基地を攻撃された時といい、ロシアのまるで不当な対応を受けたかのような反応は癇に障る
そんなことが可能ならもうとっくにやってると思うのだが。
忘れられがちですが、クリミアはもともとタタール人の土地なのです。トルコに近い民族の。本来的にウクライナのものでもないし、ましてやロシアのものでもありません。
政争の具にされることに心中穏やかではないでしょう。
実際、2014年にクリミアが強制編入されたときはタタール人は嫌がってウクライナ側に逃げてます。今回のロシアの軍事侵略についても冗談じゃないと憤ってます。どこまで奪えば気が済むんだと。彼らの土地を彼らの手に取り戻してあげたいです。
ケルチ海峡大橋は北朝鮮の速度戦もかくやという、すごい勢いの突貫工事でロシアの戦略的国家プロジェクトでつくったんですよね。
ロシアの勝利と支配の象徴のような存在ですから、吹っ飛ばされたら心理効果たるやすごいでしょうね。面白いので派手にやって欲しい。
タタール人の人々の心中は察するに余りますが、「ここは元々○○人の土地」という考えは領土紛争を起こす一番の原因となるのでよくありません。土地によってはどこまで遡及すればいいか際限ないですし。
○○人が住んでいるからではなく、合法的な手段によって独立または併合され、かつ国際的に広く承認されていることがその土地の帰属の正当性を示す一番の指標であるべきです。
クリミア半島は1991年のソ連崩壊時にウクライナの自治領として正式に独立しました。
「ウマイヤ朝の領土は我等の領土だから返してもらおうか!」
数年前にこんなことを言いだしてシリアやイラクで非人道的行為を働いていたテロリスト集団がいましたが、どう思いますか?
本当にクリミア大橋が破壊目標なのだろうか?
自分なら、予告することで相手のリソースを割き、別の目標を攻撃することも考える。
さらに、実は別のところが本当の目標でしたと攻撃を実行したうえで、右往左往しているうちにクリミア大橋も落とす、ってやれば一石二鳥になるかな。
ロシアがどう対応するか興味深いところ。
動いてる船や武装している施設ならともかく、動かない橋なら可能なんでは?
こんなに長い橋なら何処を攻撃しても良いし、ロシアだって守りきれないだろう?
ミサイル、ドローン、工作員なんでもござれだよ!!
戦車などとは違い規模が大きく頑丈な橋なので、攻撃すること自体はできても半端なものでは破壊するどころか通行不能にすることさえ難しいかと
クリミア大橋の破壊は無理としても、そろそろウクライナ側が何か仕掛けてきそうではあるよね。
届く武器が無いと言ってるので戦勝記念日に間に合うとは思えませんが、中期的にはやるということではないでしょうか。
「もっとアゾフ海の海岸線に近づく必要がある」とは東部でロシア軍を押し返して海岸線まで行くということで、ロシア軍に「それはやらせない」というプレッシャーをかけることにもなります。
クリミアも奪還すると言っているので、少なくともそれをやるまでには大橋を落す必要があるでしょう。政治的に言ってるだけで本気ではないかもしれませんが。
現実にどういう手段があるのか、が気になります。
Googleマップで調べると、ザポリージャから直線距離で約300㎞なので、それなりの兵器があれば届かないことはないのかな、と思いますが、Wikiによるとトーチカミサイルの最大射程は185kmとのことなので、ちょっと足りない、と。
文中にあるATACMSですと、300㎞飛ぶものもあるようなので、これが既にウクライナにある、ってことなんですかね。
確かに、MLRSを渡す、とは言ってましたが、どんな弾という話はなかったかと思いますので。
この情報を聞いた忌々しいロシア人入植者共が焦ってクリミアから脱出してるらしいな
いい気味だ
ロシア人共の比率が少しでも減れば戦後の統治も楽になるだろうよ
プーチン大統領肝いりの5月9日Z式典の直前に、ウクライナ側が脅しや挑発といった嫌がらせをしているのだと思います。ひょっとすると、何らかのサボタージュがこれからロシア国内で実行されるのかもしれません。
>ペスコフ大統領報道官は「到底容認できない」と反発している。
この身勝手さが実にロシア
それはともかくクリミア大橋を落とせればクリミア経由の南東部への補給が遮断できるので軍事的にもメリットありますよね
戦勝記念日に実行できれば最高だが、それ以降でもダメージでかいね。
クリミア大橋とムィコラーイウが直線距離でちょうど400km、仮にM270を使う場合、メリトポリ=ベルジャンシク間にあるObytichna Kosaという堆積海岸の舳先あたりから撃ってようやくATACMSの最大射程160km圏内に入れるくらいの距離感なんで、M270あっても実際撃つのはかなり厳しいのでは?
トーチカにしても公称最大射程185kmですし、ベルジャンシク市内だったらギリギリ撃てるかなという距離ですから、本当に壊すのを狙っているなら別の本命兵器があるか、純粋なブラフなのかなという気がします。
— 「到底容認できない」と言ったタイミングで実行すればエスカレーションを招きかねませんが、「撃つぞ撃つぞ」と数ヶ月言い続けて、相手が慣れて反応しなくなった所で実行すればエスカレーションを招かないかも知れない、と思いました。
— 「撃つぞ撃つぞ」と言っているあいだは、相手は備えをおこたるわけにもいかないので、(情報戦として)いい手ではないかと思いました。
クリミア大橋とケルチ海峡の封鎖は今のウクライナの装備では厳しいと思う。グーグルマップ見てるとジャンコイとノヴォロシスクに防空部隊らしきものが居るし。橋はS400装備だとカバー圏内。TB2を攪乱に使うにも脚が足らない。
本気でケルチ海峡を封鎖するには。ノーダメージの黒海艦隊ディーゼル潜を封じて黒海の制海権を獲るしかない。P3Cの中古(インストラクター付)が欲しい。制海権が獲れたなら、船にTB2のオペレーターを乗せてケルチ海峡上空で活動させる事が出来るし。
トーチカ―Uを船に乗せる荒業も使えるか?
クリミア半島は付け根が腐海と呼ばれる湿地帯でルートが2つしかないから、陸戦1本だとかなりしんどいと思う。クリミア大橋がある限りロシアと地続きみたいなもんだからなぁ。ケルチ海峡を分断しないと長引くだろうな。
MGM-168 ATACMSでザポリーシャから公表されている射程で届くのだがあくまで現時点の状況でしかない。仮にロシアが西側に押し込むような事があれば手に入れても射程外にしかならない。
橋の破壊についてはここでの書き込み見る限りはどうも橋桁の落下ぐらいして寸断されるのを想像しているようだが、速度は速いとは言え200kgのユニタリー弾頭でそれするならどれ位撃ち込む必要があるのか。
今月にオデーサ近くの橋をロシアが巡航ミサイルで攻撃した画像位、すぐに検索出来るから400kgほどの担当威力でどれだけの被害になるのか見た方が良いと思う。
よし!
ここに日本の海上橋梁攻撃の最終兵器、今林太操縦士と愛機クラウンマジェスタを投入だ!