ウクライナ戦況

ウクライナ政府機関へのサイバー攻撃を確認、現段階での影響は限定的

ウクライナ政府機関のwebサイトを標的にしたサイバー攻撃(DDoS攻撃)が確認されており、今のところ一部サイトで読み込みの遅延が発生しているらしい。

本格的なロシア軍の侵攻に合わせたサイバー攻撃?まだ詳細は不明

ウクライナへのサイバー攻撃は午後4時頃(現地時間)に始まり、外務省、国防省、内務省、保安庁、閣僚のwebサイトで読み込みの遅延などの被害が発生しているらしい。

この攻撃は今月15日のものと同じDDoS攻撃で当局が現在対応中。

現時点でこれ以上の情報はないが、本格的なロシア軍の侵攻に合わせたものなら今後攻撃量と攻撃範囲が時間の経過と共に増加していくはずなので直ぐに答えがわかるだろう。

因みに今月15日に発生したウクライナ国防省と銀行2行(PrivatとOshchadbank)へのサイバー攻撃について米国は「ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)かGRUに協力するハッカーによるものだ。15日の限定的な攻撃は情報収集と今後実施される可能性が高い大規模サイバー攻撃の土台作りでウクライナ政府のネットワークを標的にしている」と明かしている。

追記:ウクライナのデジタル・トランスフォーメーション省トップがDDoS攻撃について言及。

追記:現地メディアもDDoS攻撃について報じ始めた。

追加情報があれば追記予定。

関連記事:ウクライナ国防省や銀行に対するサイバー攻撃が始まる、当局はロシア関与を示唆
関連記事:バイデン政権、ウクライナへのサイバー攻撃はロシア軍による犯行と発表

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by J.M. Eddins Jr. 攻撃の発信元、種類、標的、攻撃者のIPアドレス、地理的位置、使用されているポートに関する情報を監視する米空軍

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

ウクライナ情報機関が警告、キエフ、ハリコフ、ヘルソンにロシアが侵攻する前のページ

米国、ロシアが48時間以内に侵攻を開始する可能性をウクライナに通知次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    英軍元司令官、ロシア軍はウクライナ軍の5倍に相当する戦力を用意する

    英軍統合司令部のリチャード・バロンズ元司令官は「守りの固いドンバス地域…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ捜査当局、脱走事件に関連して第155旅団元司令官を拘束

    ウクライナ保安庁と国家捜査局は20日「第155機械化旅団のリウムシン元…

  3. ウクライナ戦況

    ロシア軍、セベロドネツク、ルビージュネ、クレミンナの住民避難を計画中

    ロシア軍は10月上旬にスバトボから住民避難を実行したが、ウクライナ軍参…

  4. ウクライナ戦況

    ロシア軍がザポリージャ原発を占拠、正し原子炉自体は安定稼働中

    ウクライナ当局は4日、国内最大のザポリージャ原子力発電所をロシア軍に占…

  5. ウクライナ戦況

    侵攻962日目、ロシア軍がオスキル川東岸地域の補給ルートを物理的に遮断

    ウクライナ軍参謀本部は12日夜「前線で計153回の衝突が発生した」「ハ…

  6. ウクライナ戦況

    ウクライナメディア、相次ぐ撤退と防衛ラインの崩壊は人員不足が原因

    New York Timesは1日「もはや戦争は膠着状態ではなく、ウク…

コメント

    • 反露派おじゃる丸
    • 2022年 2月 24日

    現代社会が産み出したイヤな攻撃だよね、サイバー攻撃
    正にbloodless attackってやつ、
    殺傷されないってだけで非軍人への攻撃、情報化社会においては民間人に爆弾落とすようなもんだわ

    6
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
PAGE TOP