欧州関連

ゼレンスキー大統領が反攻作戦を示唆、我々は絶対に実行する

ゼレンスキー大統領は3日「(反攻作戦の)準備が整う時期を話すことは難しいが、我々は確実に強化され占領地解放に向けた準備を行っている」と述べ、そう遠くない時期に反攻作戦を開始することを示唆した。

参考:Зеленский о контрнаступлении: У россиян еще есть время уйти, иначе – уничтожим
参考:Данилов обнародовал “12 шагов деоккупации Крыма”, над которыми работает СНБО

ゼレンスキー大統領の言及も解釈次第では「クリミアのロシア人に立ち去る時間がまだ残されている」と告げているように見える

ゼレンスキー大統領は3日「(反攻作戦の)準備が整う時期を話すことは難しいが、我々は確実に強化され占領地解放に向けた準備を行っている。ロシアから来たテロリストに作戦の手順を教える訳にはいないので具体的なことは何も話せない。我々は絶対に実行するし連中もそれを覚悟しているはずだ。(占領地からロシア人が自ら去らない場合)我々は彼らを破壊するだろう」と述べ、そう遠くない時期に反攻作戦を開始することを示唆した。

出典:ПРЕЗИДЕНТ УКРАЇНИ

国防安保委員会のダニロフ氏もクリミア解放に関する12項目の方針を発表、これは反攻作戦の内容ではなく「解放後のクリミアやロシアの占領政策に協力した住民の取り扱い」に関するもので、シンプルに言えば2014年2月以降の不動産取引無効化宣言、ロシアの占領政策に協力した者への起訴や減刑、ウクライナに対する憎悪の扇動に協力した者への処罰、ロシアのプロパガンダに侵された住民への影響緩和政策などが示されおり、幾つか興味深い点がある。

ロシアの占領政策に協力した者は国内法(反逆罪)に基づく刑事追訴に加え、占領政策への協力度合いを評価するシステムに基づき投票、選挙、被選挙権を制限、特にロシアの占領政策に協力した内務省や保安庁の勤務者、公務員、裁判官、検察官、法執行官だった者はウクライナの裁判所が判断を下し、中央政府や地方自治体での雇用禁止や公的年金の剥奪など処分を受ける可能性があるらしい。

出典:GIC198/CC BY SA 4.0 セバストポリ

但し、安全保障に関わる重要な情報をウクライナ軍に提供すれば「刑罰の軽減対象になる」と主張しているので、シンプルに言えばロシアの占領政策に協力した者でも「ロシア軍の情報をウクライナ軍に提供すれば許す」という意味だが、最もクレムリンの気に触れそうなのが「ロシアの栄光」という意味を込めて命名されたセバストポリの改名(アフティアルが濃厚)だろう。

つまりウクライナは本気でクリミアを奪還するつもりで、ゼレンスキー大統領の言及も解釈次第では「クリミアのロシア人に立ち去る時間がまだ残されている」と告げているように見えるが、ウクライナ軍の反攻作戦は一体どこまでを想定しているのだろうか?

出典:GoogleMap バフムート市内の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

因みにバフムートではワグナーが行政庁舎のビル(正確には破壊されて廃墟になった場所)=Ⓐを占領、これをアピールするためプリゴジン氏がわざわざビルまで出向いて旗を掲げる動画を撮影しているのだが、夜間に明かりも着けず暗視カメラで撮影しているので攻撃を受けるリスクが高い場所であると推定され、この映像から受ける印象は「ワグナーが市内で前進を遂げた」というポジティブなものではなく「そこまでリスクを侵してアピールしないといけないのか」というネガティブものだ。

ウクライナ軍は市内の西側をがっちりと抑えて徐々に後退しており、西側諸国は「反攻準備が整いつつある」と認識しているためバフムートの戦いを特に心配しておらず、もう市内のウクライナ軍が包囲でもされない限り大騒ぎになることはないだろう。

もし上記の戦況図が1月や2月の話であれば「行政庁舎ビルの占領」について受ける印象が異なっていたかもしれない。

関連記事:ウクライナ侵攻401日目の戦況、露ワグナーがバフムート中心部の一角に到達
関連記事:ウクライナ侵攻402日目の戦況、ザポリージャやアウディーイウカで動き

 

※アイキャッチ画像の出典:93-тя ОМБр Холодний Яр

ペルーが装輪装甲車K808を調達か、成立すれば韓国の南米進出が実現前のページ

オランダ国防省、フリゲート艦と潜水艦向けにトマホークを取得すると発表次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    先延ばしにし続けたドイツのトーネード後継機問題、米国にも梯子を外され八方塞がり

    米国の核兵器や艦艇向けの原子炉の開発を主導する国家核安全保障局は開発を…

  2. 欧州関連

    バイラクタルAkinciの海外受注を獲得したトルコ、TB2運用国も17ヶ国に拡大

    Baykar社でゼネラルマネージャーを務めるハルク・バイラクタル氏は2…

  3. 欧州関連

    3機種も同時調達? 独空軍「トーネード後継機問題」は分割調達案で決着か

    ドイツ最大の経済新聞「ハンデルスブラット」は26日、老朽化した戦闘機「…

  4. 欧州関連

    不正輸出?ロシア軍関与?アゼルバイジャンでイスカンデルMの残骸が発見される

    アゼルバイジャンは地雷除去作業にナゴルノ・カラバフ紛争で使用された短距…

  5. 欧州関連

    ドイツ、フリゲート2隻と装甲車輌900輌の調達に70億ユーロを投資予定

    Bloombergは8日「ショルツ政権はドイツ軍再建の一貫として総額7…

  6. 欧州関連

    英国防相、ミーティア統合作業が遅れればF-35B発注を延期すると米国やLMに警告

    英国のベン・ウォレス国防相はF-35Bの追加発注について「メンテンスや…

コメント

    • gepard
    • 2023年 4月 04日

    ウクライナ軍が万全の状態で攻勢にでるのなら支援が揃う5月か6月までずれ込む可能性があるが、ロシア軍も時間とともに塹壕の強化や部隊の集中を進めるのでトレードオフの関係にある。気象状況が改善する4月中旬以降の可能性が高いだろう。

    一方バクムトの中心部の陥落はほぼ確定し、後は駅から南北に走る線路沿いにウクライナ軍が防衛ラインを構築し維持できるかの戦いになりそうだ。このラインを南北から迂回されると市街からの撤退も視野に入るだろう。
    反抗作戦がバクムト方面になるにせよ、囚人兵との消耗戦で失われた精鋭兵は戻ってこない。人口でも工業力でも劣り、西側の支援頼みなウクライナ軍にとってバクムトでの消耗戦に意味があったのか、反抗作戦の結果で分かるだろう。

    24
    • panda
    • 2023年 4月 04日

    バフムト市庁舎跡地制圧はロシア軍、乾坤一擲の冬季攻勢最大の戦果と言っていいでしょう
    まあ市街地西部・後方連絡線上に有力なウクライナ軍が存在する以上軍事的意味は薄いでしょうが

    26
      • 名無しさん
      • 2023年 4月 04日

      仮にロシア軍がバフムト市内中心部を抑えたところで、高地である西側からの砲撃の的にしかなりませんからね。
      ウクライナ軍が最後まで市内の西側を死守したことは、補給線の維持だけでなく、ロシアの戦線の拡大を食い止める意味も大きかったですね。

      38
      • TKT
      • 2023年 4月 04日

      ロシア軍にとって重要な、バフムトにおける軍事的な作戦目的は、NATO軍が助言や支援をして、数年間かけて地下要塞化したといわれる、その地下要塞部分の制圧、あるいは破壊なのです。

      そのもっとも主要な部分は、ゼレンスキ―大統領も訪れていたアゾム金属加工工場、さらにその周辺の工場街と思われますが、すでにそのへんはほとんど制圧され、遂に市庁舎も破壊、占領されました。

      高地となる市街西側の郊外、と言っても、そこは時間をかけて築城された地下要塞部分ではなく、単なる住宅街や、畑であり、そこにある砲列はただの野戦陣地に過ぎず、また砲撃できるのは、バフムトの地下要塞の部分なのです。

      ロシア軍が制圧したバフムト市街の東側こそが、激しい砲撃に耐えられる地下要塞部分であり、そこを市街西側の郊外から砲撃しても、ロシア軍に大きな損害を与えられるかわかりません。

      市街への補給路は、市街があるからこその補給路であり、肝心の市街が制圧されてしまえば、補給路ではない単なる道や畑です。

      西側の住宅地、郊外では、ウクライナ軍はまだ粘れるかもしれませんが、そこはNATOが時間と金をかけて築城、要塞化した部分ではなく、単なる住宅地や畑なのです。

      8
        • 山田さん
        • 2023年 4月 04日

        もの凄い長文ですが、その「要塞」部分を確保して、犠牲に見合った戦略的優位性は得られるんですか?
        来たるウクライナの反抗においては、間違いなく迂回されると思いますが。

        50
          • TKT
          • 2023年 4月 04日

          たとえば、地下要塞化された部分をロシア軍が守るのであれば、これは攻撃する場合よりも戦力、兵力はずっと少なくて済むわけです。

          「攻者三倍の法則」
          的な、攻撃の方が防御するよりも兵力がいる、というような論理は、バフムトにおいては今度はウクライナ軍の方がそうなるわけです。

          ロシア軍は今度はバフムト市街を守る立場になり、いらなくなった兵力、部隊を他に回すことができます。ウクライナ軍が反攻作戦でバフムトを迂回するのならばなおさらです。

          4
            • 匿名
            • 2023年 4月 04日

            質問者の意図を理解してないようですが
            要は戦術的な価値がないバフムート取ってどうすんの?って話してるんですよ。
            ウクライナがバフムートを重宝しているのは、ロシア軍が馬鹿みたいに攻めて来て
            そこで消耗させるのに丁度いいという、ウクライナ側の戦術的都合だけです。
            逆にロシアがこだわる理由はプーチンが取ってこいと言った、程度の政治的な都合で戦術的な都合ではありません。

            35
              • 匿名
              • 2023年 4月 05日

              ロシアもロシアがいっている3年か4年ウクライナで戦い続ける前提の長期戦前提ならば、鉄道網を半年で復旧できるので、バフムトを完全制圧すれば、交通の要所のために、長期戦視点ならロシア軍の戦術的な利点もあることはあります。
              ウクライナ軍もバフムトが完全に落ちた半年以内にクレミンナの奪還などをしないとロシアの鉄道網がバフムトまでくると各地域前線が危険にさらされるので一歩前線を下げる必要はでてきます。
              ドネツク地域は、ウクライナ軍がバフムト完全制圧された場合は半年以内に何か行動しないと不利になるのは間違いないですので戦術的価値もあることはあります。バフムトを完全制圧して、半年以上ウクライナ軍の反抗作戦を全て打ち破る前提ですけどね。

              2
            • panda
            • 2023年 4月 04日

            私はバフムト中心市街地を見たことが無いのでその要塞っぷりは分りませんが
            地形だけを見れば中心市街は西部の高台(イワフニスキー)とバフムト川に挟まれた低地で防御上不利に見えますけどね

            22
        • 2023年 4月 04日

        ウクライナがロシアに勝つためにはロシアの徴収兵を処分ことで国内の厭戦感情を煽るしかありませんが、ロシア政府も国内世論の統制が効かなくなることを恐れて徴収兵を前線に出すことをためらってきました。
        そのため職業軍人やPMCなどの精鋭を処分し、さらに服役者を処分してきました。主に後者の服役者の処分のためにバフムトは重要だったのでしょう。
        今後の反抗では土地を取り返すこともさることながら、徴収兵中心の防衛的な塹壕部隊を西側兵器で処分することが出来ればバフムトで粘ったことが意味を持ってくるでしょう。ロシアは本来ならここで服役者を用いるべきだったのですから。

        5
        • 匿名
        • 2023年 4月 04日

        ロシアの進軍に合理性と希望を見出したいのは、痛いほど伝わってくるんですが
        やっぱりこの方の長文は散漫で、何を伝えたいのかよくわかりませんね。

        31
          • abs
          • 2023年 4月 05日

          私、チャットGPTをよく使うんですが、それに書かせた文に似たテイストを感じます。

          1
          • 論旨は伝わり、よくわかります。
          • 2023年 4月 05日

          そういう文書のけなし方は知識の深化には繋がりません。よくないのでは?

        • マロリー
        • 2023年 4月 04日

        日本語に違和感を感じるのは私だけか?

        形式ばってるというか、機械翻訳というか、改行や句読点、口調が人間味を感じないんだよな。
        日本人が日本語で書いてるというより、外国人が学習した日本語が書いてるような、「妙に律儀な日本語」に見える。 物凄く無機質な文章。

        16
    • チェンバレン
    • 2023年 4月 04日

    秋の大反抗作戦のように世界の度肝を抜き、プーチンが執務室に引き篭もるくらいやってほしい。

    34
    • mun
    • 2023年 4月 04日

    バフムートは半包囲され補給線が断たれる1歩手前までいきましたが
    現時点では包囲網を巡る戦いはウクライナ軍が余裕を持ってコントロールしており
    包囲は完全に失敗しています
    その結果ロシア軍は包囲を諦め、バフムート市内へまともに突入して
    市街戦で勝利し制圧する方針に切り替えているようです

    とはいえ補給線を断てないのであれば、そのために払った多大な犠牲は無駄になります
    まともに市街戦をやって精鋭を損耗させないための包囲作戦であったはずですが
    結局まともに市内に突入して血みどろの市街戦をやっている

    反抗作戦までの時間を稼がれ、多大なリソースを無駄に消費してしまった
    これではもし仮にバフムートを制圧できたとしても
    ロシア軍は戦略的に負けに等しいですね

    61
    • 折口
    • 2023年 4月 04日

    けっきょくロシアの冬季大攻勢は極めて限定的な範囲の実施で終わりなんですかね。補充した兵力を攻勢に投入していない、兵力の補充や蓄積に手間取っているという感じでもないとなるとやはり増員は防御陣地のタコツボに行ってるということなのか…。クルスクの戦いのごとく、数ヶ月かけて野戦築城したキルゾーンで敵軍主力を吸収し撃滅して戦争の流れを変えてしまえという発想自体は理解できます。しかし、いくら第一次世界大戦型の戦闘が展開されているからといって塹壕からなる防御線が戦車やミサイルの時代にどこまで機能するかですよね。なにせ機甲部隊にとっての塹壕線なんて数百メートル幅の穴が1つ空いてしまえばあとは迂回仕放題な訳ですし。

    というか塹壕でも防御陣地でも、機動しない兵力って敵に迂回されたらもう死に兵なんですよね。戦争序盤、歩兵の頭数だけでは3倍くらい勝ってたはずのウクライナがどこに行っても兵数で負けてたのは兵士を運ぶ車が足りなかったからですが、塹壕に貼り付ける部隊が多いほどロシア側の実質の兵力も減ってしまうと思うんです。塹壕に何万人貼り付けてるのかなぁ。

    43
      • TA
      • 2023年 4月 04日

      促成栽培の兵士なんて陣地に張り付けるしかないやろなぁ

      11
      • タカ
      • 2023年 4月 04日

       補充した戦力を攻勢に使っていない、というのはありえないと思いますよ。
       BTGから歩兵突撃中心のストーム戦術?に切り替えて、なんとか少しの土地を切り取った、というのが実態ではないでしょうか。
       政治的にも、のんきに戦力を温存しておく余裕がゲラシモフにあるとは思えません。
       使える戦力の大部分を使ってこの戦果なのでしょう。

      14
        • 成層圏
        • 2023年 4月 04日

        「使っていない」、のではなく、「使えない」のが正しいのでは?
        無理やり連れてきては見たけど、ろくに訓練を受けていないので使えないのでしょう。
        日本人みたいに整列やホウレンソウすら出来ない状態なのでは。

        その点、イギリス式の国外訓練は理にかなっていると感じる。時間はかかるが。

        9
      • 疑問
      • 2023年 4月 05日

      >ロシアの冬季大攻勢

      なんて西側のマスコミ専門家が勝手に宣伝していたことでしょ?
      ロシアは動員人数と既に戦線に投入した人数を発表しただけですよね。
      ウクライナの大攻勢は自分で宣言してますが、さあどうなるでしょう。

      4
        • panda
        • 2023年 4月 05日

        1月初旬から東部の複数軸で攻勢に出てほぼ成果なく失敗したと言うのは事実だと思いますが

        4
    •  
    • 2023年 4月 04日

    クリミアのロシア人を追い出すっていくら戦時中とはいえ民族浄化宣言はちょっと…

    18
      • メルク
      • 2023年 4月 04日

      民族浄化は流石に話が飛躍し過ぎですよ。

      ブログ記事の文脈から読み取れるのは「ロシア軍」
      と「ロシアへの積極的な協力者」を破滅させる位のニュアンスでしょう。

      71
      • 山田さん
      • 2023年 4月 04日

      希土戦争でも、ユーゴ紛争でも、印パ戦争でも、最終的に民族の棲み分けが発生しました。
      共存出来ない2つの民族が1つの土地に住んでしまっている場合、負けた側が土地を追い出されるのは、歴史が証明しています。
      今回示唆されたのは、そういう意味でしょう。

      もっとも、上記のどのケースをとっても、かなりの規模のジェノサイドが発生してしまっているのも事実ですが…

      18
      • class
      • 2023年 4月 04日

      民族浄化の一種かもしれませんが、
      奪還後のクリミアやドンバスは税率を下げて西側からの移住を増やし、ロシア系住民の密度を少しでも下げるべきですね
      ロシア系住民が多数派でなくなればクリミア危機みたいなことはもう起こらないんじゃないでしょうか

      6
      •  
      • 2023年 4月 04日

      戦争の口実を残すくらいならロシア人には退去してもらった方が平和に貢献するのでは。ロシアは国外の法人保護の為に軍を派遣できる法案を通しました。ウクライナがクリミアを完全にコントロールするには必要なステップがあると思います。
      そもそも戦争をしてはならなかったのに、ここまで泥沼化させたのはロシア…いえ、あえて差別的な言葉を選ぶとしたら「ロシア人」なので。

      11
    • .
    • 2023年 4月 04日

    令和のアルデンヌ攻勢が開始される日も近いな

    6
      • kitty
      • 2023年 4月 04日

      欧州のイベントに令和最新型は草。

      15
        • メルク
        • 2023年 4月 04日

        彡(^)(^)「やっぱリ令和最新版は信赖てきる、ストレスなくとても良いです★5」

        11
      • そばっしゅ
      • 2023年 4月 04日

      >令和のアルデンヌ攻勢⇒バルジ大作戦
      それじゃ失敗じゃん
      せめて 21st バクラチオン と呼んであげよう、うん

      3
    • Artillery
    • 2023年 4月 04日

    バフムート制圧のメリットのひとつはそこを通る幹線道路が使用可能になる事なので、そういう意味で市内中心部の制圧は軍事的な意味があります。
    T0513を使用するにはもう少し西進する必要がありますが。

    ロシア軍はウクライナ軍の反攻を本気で恐れているように感じます。
    攻勢があるかもしれないというだけでロシアが攻撃一辺倒になるのを阻止し、予備戦力の温存を強いることが出来る。
    なんならウクライナ軍はリスキーな大規模攻勢はせずに、攻勢しそうな態度を取り続けるだけってのも戦略として有りだと思います。

    8
      • 名無しさん
      • 2023年 4月 04日

      仮にT0513を制圧したとしても、バフムト西部の高台からは2kmしかないので、ウクライナの砲兵を排除できないと補給線としては機能しづらいと思いますよ。

      15
    • かくさん
    • 2023年 4月 04日

    これも心理戦、情報戦の一環なのでしょうね
    正規軍の攻撃とは別にロシア軍の足元をグラグラと揺さぶりをかけて動揺を広げる
    併合時投票時のときと違い、情報提供を元に赦免すると言ってきているため、露軍からすれば何時周りに裏切られるかわからないってプレッシャーをかけられるのかなと

    20
      • 名無しさん
      • 2023年 4月 04日

      そもそもロシア政府はロシア国民を信頼してるとはとても言えませんからね。

      10
    • 58式素人
    • 2023年 4月 04日

    クレムリンの”3月中にドネツク地域の占領”という目標は未達に終わりましたが。
    ロシア内部での責任追及の動きはまだ表面化していないのでしょうか。
    誰が責任を取らされるのか、ある意味興味津々なわけなのですが。

    17
      • たら
      • 2023年 4月 04日

      誰も責任を取らされなければ,それはそれで依怙贔屓だという声があがり,不満が溜まりますね。プーチンに本当の手腕があるのかどうか注目です。

      2
      • panda
      • 2023年 4月 04日

      誰かを処分するにはそれを失敗と認める必要があります
      プーチンが軍事的失敗を認められるかどうか

      9
    • a
    • 2023年 4月 04日

     この時点でのウクライナによるクリミア半島奪還作戦は、事実上のロシアの黒海艦隊消滅も意味するんでしょうね・・。(ノヴォロシースクの軍港化は進められてるようですが、独立戦争が終え完全に敵国になったウクライナは、ロシア艦隊を戦前のように黒海で自由には航行はさせないでしょうね・・)

     ここを奪取しようとした場合のロシアの報復が怖いですね・・・。

     国民皆兵の発表ならまだましですが、ほんとに核が・・。(もしくはザポリージャ原発への破壊テロ行為とか・・)

     仮に奪取するならロシアに考える間を与えないレベルの神速の進軍が必要かもしれませんし、ロシア側の反撃がどうなるかですね・・。

    ・・・しかし、もし仮に、クリミア半島をウクライナに奪取された場合、ウクライナ東部なんてどうでも良い地域のために、ロシア海軍の歴史的な最重要拠点の1つを失うという、ロシア史に残る歴史的な大失態をおかすということになってしまいますね、プーチンは・・・。

     ロシアの偉大なツァーリを目指しながら、ロシアの歴史に残る大失態をおかした無能な大統領として、もしかしたらロシア史にその名が残るかもしれませんね・・・・。

    15
    • 名無し
    • 2023年 4月 04日

    本格的な攻勢にはまだ準備が足りないであろうこと、
    陽動作戦はやるであろうこと、
    バフムートの政治的価値を自ら高めにいってることからみて、
    バフムートでも既存の予備兵力使ってある程度の規模の反撃するんじゃないかと思う。
    タイミングとしてはロシア国防相が制圧宣言出して、ロシア側が撤退できなくなってから。

    9
    • まつ
    • 2023年 4月 04日

    クリミア半島奪還まではヨーロッパ(とくにイギリス)に支援されつづけるだろう 穀物輸出という食料危機問題引き起こしたロシアにはカンカンだからなのだ イギリスの輸送権益侵害で無人半潜水艇支援などは手始めであるんだよ。

    6
    • paxai
    • 2023年 4月 04日

    クリミアってもう親露派ばっかじゃねえの?
    ウクライナ軍がクリミア半島まで迫っても住民からの反発が強くて困る事になるんじゃねえのかな。

    7
    • general
    • 2023年 4月 04日

    クリミアは2014年以前から飛びぬけて親ロシア感情の強い土地じゃなかったっけ
    絶対厄介なことになるな

    4
      • 2023年 4月 04日

      コソボみたいに三つ巴の内戦になるかもしれませんね。
      クリミアタタールと親ウクライナ、親ロシアで。
      コソボみたいに、必ずしも多数派が強くないかもしれませんね。

      7
      • panda
      • 2023年 4月 04日

      そうですね、クリミア住民の6割がロシア系と言われています

      しかしながら2014年の併合支持率は4割程度だったと言う調査があり
      クリミア併合が現地住民の圧倒的支持のもとで行われたわけではない。と言う事には留意しておいた方がいいかもしれません

      17
    • XYZ
    • 2023年 4月 04日

    併合に賛成したクリミアのロシア系住民も落ち目のロシア所属よりもウクライナの方がマシだと考えを変えた層も一定数いそうです。

    3
    • 2023年 4月 05日

    ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間 – NHKスペシャルだったか
    60%は上が誰だろうと良い無関心な層で、ロシアに積極的に協力するのが8%、ロシアに対して反対運動を起こすのが10%で、その10%に対処すれば問題解決するとのロシア側の見方で実際成功した。

    ウクライナが再度クリミア奪還した後に、この60%の層はどうでも良いと思うのではないか ?
    今もクリミアでもパルチザン活動が行われている。
    ウクライナの奪還後もロシア側のそれと同程度のパルチザン活動が続くかもしれませんね。

    5
      • 薄毛専用育毛剤
      • 2023年 4月 05日

      あっ…(察し)

    • 傍観者
    • 2023年 4月 05日

    ウクライナは米英にあらゆる意味でコントロ-ルされている破綻国家で自力での勝利はそもそもありえない。露は最初からウクライナの非ナチ化、非軍事化、中立化が目的。非軍事化とはウクライナ軍の殲滅。都市の占領は目的ではない。
    プリコジンはバクムトでのウクライナ軍の殲滅は昨年計画され、策定には前軍事作戦司令官のスロビキンが深く関与していると最近話している。西側でもバクムト周辺だけでウクライナ軍の死者は10万人を超えているとの報道が複数ある。バクムトを完全に包囲せずに長期間ミートグラインダーとして保持したというやり方は十分に目的を達成している。ウクライナ軍は死守を宣言している以上あからさまな撤退も出来ず露軍にとっては美味しい戦場。
    結果ウクライナが自分で宣言し続けてきた春季攻勢は兵器、弾薬が足りず遅くなると修正されつつある。春季か夏季か秋季?かわからないが、世界情勢の大きな変化(旧第三世界諸国の再結集、ドル覇権の崩壊)を勘案するとウクライナ軍の攻勢は最後の賭けとなる可能性が大。いずれにせよ、ウクライナに勝ち目はない。

    5
      • AA
      • 2023年 4月 05日

      傍観者を気取っていますが、完全に陰謀論者になっていますよ。まずは頭を整理して、文章を短くまとめる努力をなさってはいかがでしょう?

      13
      • bbcorn22
      • 2023年 4月 05日

      ロシアの広報さん?
      毎回おんなじこと書いてるけど おもしろいの?

      5
      • 2023年 4月 05日

      全部間違い。
      主語をウクライナからロシアに変えると大体あってる。
      ロシアは、いよいよ、どうにもならん感じになってきた。

      3
      • panda
      • 2023年 4月 05日

      こんな訳の分からない事を書く目的が分からない
      単なる面白がった逆張りおじさんなのか・・・

      3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP