欧州関連

無人機開発で先行するトルコ、予定より早くKızılelmaが初飛行に成功

トルコのBaykarは2023年の初飛行に向けて無人戦闘機「Kızılelma(クズルエルマ)」の開発を進めてきたが、予定より早い12月14日に「Kızılelmaが初飛行に成功した」と発表して注目を集めている。

参考:Türkiye’s uncrewed fighter jet Kızılelma carries out maiden flight

Kızılelmaが初飛行に成功、開発が順調に進んでいることを世界にアピールした格好だ

トルコのフアット・オクタイ副大統領は13日「新しいタイプの無人ジェット戦闘機がTAIから登場する。ANKA-3と名付けられた無人機はジェットエンジンを搭載した無尾翼構造でレーダーに殆ど映らない」と明かし注目を集めていたが、今度は予定よりも早く「BaykarのKızılelmaが初飛行に成功した」と発表された。

Baykarが開発を進めているKızılelmaはジェットエンジンを備えた無人戦闘機で、イーフチェンコ設計局が開発したターボファンエンジンAI-25(16.9kN)を搭載するKızılelma-A(最大速度M0.64、最大5時間の滞空性能、最大飛行高度10,600m、作戦半径800km、最大離陸重量6,000kg、衛星通信対応、AESAレーダー搭載)と、アフターバナー付きのAI-322Fを搭載して超音速飛行が可能なKızılelma-Bがあり、エンジンを双発化するKızılelma-Cの開発構想もあるらしい。

Kızılelmaは機体内のウェポンベイと主翼下のハードポインに計1.5トンまで搭載でき「空母や強襲揚陸艦からの運用」にも対応するため世界中から注目を集めており、2023年の初飛行に向けて開発やプロトタイプの地上試験が進められていたのだが、予定よりも早くKızılelmaの初飛行に成功したため「開発が順調に進んでいる」と世界にアピールした格好だ。

出典:Baykar Kızılelma

今のところKızılelmaの実用化時期は不明だが、Baykarで最高経営責任者を務めるハルク・バイラクタル氏は調達コストについて「高くはならない」と明かしており、米ディフェンスメディアも「Kızılelmaが市場に投入されれば多くの潜在的な顧客が関心を示すだろう」と予想している。

因みに中国(CH-7やGJ-11など多数)やロシア(S-70 Okhotnik-B)はジェットエンジンを備えたUCAVの開発で先行、西側諸国でも多くの国が開発計画を発表しているものの実機(技術実証機や試験機を除く)を飛ばしのは米国(XQ-58)、オーストラリア(MQ-28)、トルコ(Kızılelma)の3ヶ国だけで「海外輸出が可能だ」と明言しているのはMQ-28とKızılelmaしかない。

関連記事:無人機開発で先行するトルコ、全翼機タイプのステルスUCAV登場を予告
関連記事:初飛行に近づくKızılelma、BAYKARが地上滑走シーンを公開

 

※アイキャッチ画像の出典:Baykar Kızılelma

ロシアがウクライナ南部に新都市を建設?ヘルソン市に替わる州都か前のページ

カナダ、M777のギャップをカバーするためK9緊急調達を韓国に要請か次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    英空軍が1億ポンドのF-35Bを失った原因、エアインテイクを覆うカバーの取り外し忘れか?

    極東派遣を終えて母港ポーツマスに帰投中の英空母クイーン・エリザベスから…

  2. 欧州関連

    仏メディア、ダッソーは今年最後となるラファール受注契約を諦めていない

    仏メディアは「ダッソーは今年最後となるラファールの契約をまだ諦めておら…

  3. 欧州関連

    英海軍、2030年まで無人航空機「Vixen」をクイーン・エリザベス級空母に統合か

    英海軍は無人航空機開発「Project Vixen」を進めており、無人…

  4. 欧州関連

    遂に実現? スウェーデンが19日にアーチャーのウクライナ提供を発表か

    スウェーデンのクリステション首相は「自走砲(アーチャー)をウクライナに…

  5. 欧州関連

    映像や画像で確認された装備損失、ロシア軍は636、ウクライナ軍は204

    軍事アナリストが運営するサイト「Oryx」は5日、映像や画像でロシア軍…

  6. 欧州関連

    ドイツのヘルメット支援にウクライナが失望、次は枕でも送ってくるのか?

    ウクライナの首都キエフで市長を務めるクリチコ氏は「ドイツ政府の行動には…

コメント

    • ミリオタの猫
    • 2022年 12月 15日

    何だか、コクピットを外した中国のJ-20みたいな機体ですね(笑)
    とは言え、開発が快調に進んでいる事を示したのは流石ですよトルコさん
    ここから気を引き締めて、完成へ持ち込んで欲しいです

    16
    • 戦略眼
    • 2022年 12月 15日

    エジプトが購入してミストラル級に載せたら、どうなるだろう

      • 無印
      • 2022年 12月 15日

      発艦はできそうですが、着艦は難しそう

    • トーリスガーリン
    • 2022年 12月 15日

    開発テンポが本当に早いな

    8
    • 無無
    • 2022年 12月 15日

    実際に艦載してどんな風に運用するのか見てみたい、離着艦こそ要点だろうし
    これで各国の空母型の揚陸艦も航空戦力に含まれる可能性が高まる

    4
    • 名無し2
    • 2022年 12月 15日

    将来ギリシャとの間で戦争が起こり米国製戦闘機に対して実力が実証されればハープーンvsエグゾゼのような構図となり、アメリカ一強支配を崩しかねないため、アメリカはギリシャを支援するなりしてバランスを取って戦争自体を予防せざるを得ない。その意味でもトルコは抑止力を手に入れることになる。この構図を見越してF-35を蹴って自国開発に投資していたならエルドアンはやはり強い。

    3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP