欧州関連

リビアに傭兵を送り込んだ報復? トルコ、ロシア軍基地近くに地対空ミサイルを配備

トルコがロシア軍が駐屯するフメイミム空軍基地近くに地対空ミサイルを配備したと報じられている。

参考:Turkey deployed air defense systems near a Russian air base in Syria

ロシア軍基地を狙うトルコ軍の地対空ミサイルが意味するものは?

海外メディアによればロシア軍が駐屯するシリアのフメイミム空軍基地から約80km離れた場所に米国製の地対空ミサイル「MIM-23 ホーク」を配備したことを示す衛星写真がAviation.Proのレポートに掲載されているらしい。

MIM-23ホークの射程距離は40km~50kmなのでフメイミム空軍基地を射程圏内には収めていないが、基地を離陸した航空機が配備したホークの方角へ少しでも飛行すればホークの射程圏内に飛び込むことになるのだが、果たしてトルコがどのような意図をもってホークを配備したのだろうか?

出典:Mil.ru / CC BY 4.0 フメイミム空軍基地に展開するロシア空軍機

トルコはシリアのイドリブを拠点と反政府組織「シリア解放機構」を支援するため派遣しているトルコ軍がシリア政府軍によって攻撃を受けて少なくない損害(62人死亡、100人以上が負傷、数十両の戦闘装甲車両が破壊され10機以上の無人航空機が撃墜されている)を受けたため、シリア政府を軍事的に支援しているロシア政府の関与を指摘して非難を繰り返していたが、結局ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領は今年3月、イドリブ地域での停戦に合意している。

それにも関わらずロシア軍が駐屯するフメイミム空軍基地近くにホークを配備すれば停戦合意は勿論、ロシアとの関係も悪化するのは明白なのに何故このような行動に出たのか?

恐らくリビアの状況が影響しているのかもしれない。

リビアはトルコが支援する政府軍とロシアが支援する反政府軍によって内戦が繰り広げられているのだが、最近リビア政府軍はロシアが民間軍事会社を通じて雇用したシリア人傭兵部隊を大量にリビアに送り込んでいると主張して非難しているため、その報復にトルコがフメイミム空軍基地近くに地対空ミサイルを配備してリビアから「手を引け」とメッセージを送っているのだろう。

補足:トルコがリビア政府軍を支援するのはキプロス近海の天然ガス開発が関係していると言われている。トルコは生産した天然ガスをパイプラインで欧州へ輸送しようと計画しているのだがギリシャなどの国がパイプライン敷設に反対しているためリビアの排他的経済水域(EEZ)を経由して欧州へのパイプラインを敷設しようと計画しており、そのためにもリビア政府軍には恩をうっておく必要がある。

しかしロシアからすれば、リビアでトルコの邪魔をすれば天然ガスのパイプラインが欲しいトルコがシリアから手を引くだろうと考えているに違いない。

どちらにしてもトルコは強烈なメッセージをロシアに投げつけたので、シリアでもリビアでも全く譲歩する気は無いと見える。

 

※アイキャッチ画像の出典:Public Domain MIM-23 ホーク

トルコの失策、ギリシャのF-35Aはエーゲ海上空のゲームチェンジャー前のページ

日本も協力する台湾の次期潜水艦建造に韓国人技術者も大勢参加か?次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    旧ソ連諸国、西側諸国の多くはロシア人のメンタリティーを理解していない

    プーチン大統領が始めたウクライナ侵攻は一部のロシア人しか積極的に支持し…

  2. 欧州関連

    ルーマニアのヨハニス大統領、空軍近代化の一貫としてF-35A導入を約束

    ルーマニアのクラウス・ヨハニス大統領は3日、現在進めている空軍近代化の…

  3. 欧州関連

    ウクライナ軍がヘルソンのロシア軍拠点を攻撃、敵の上級将校12名が死亡か

    ウクライナ大統領府顧問のオレクシー・アレストビッチ氏は10日、ヘルソン…

  4. 欧州関連

    ウクライナ、ロシアの協力者に盗まれた60台の戦車用エンジンを回収

    ウクライナ保安庁(SBU)は20日、軍の保管庫から盗まれた戦車用エンジ…

  5. 欧州関連

    ショルツ独首相、プーチンはベラルーシとウクライナの生存を許さなかった

    ドイツのショルツ首相は21日、侵攻前に行われたロシアとの首脳会談で「鹿…

  6. 欧州関連

    ウクライナ侵攻失敗で低下したロシア軍のプレゼンス、きな臭いコーカサス

    ウクライナ侵攻作戦の失敗はロシア軍のプレゼンス低下を招き、ナゴルノ・カ…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 5月 25日

    微妙に旧世代のミサイル出しているあたり配慮と威嚇の両方を感じる。
    弾道ミサイルや巡航ミサイルは落とせないが輸送機などの大型機は撃墜可能なあたり考えさせられることが多い。
    アメリカも昨今の情勢から再びトルコと関係改善を取る可能性ありとみて強気なトルコの姿が伺える。
    興味深い。
    管理人のセンスの良さが光っているね

      • 匿名
      • 2021年 6月 28日

      日本の陸上自衛隊で廃棄したホーク再整備したものとのうわさ。

    • 匿名
    • 2020年 5月 25日

    シリアのイドリブでの停戦合意の条件の実施が、未だに実現してないですからね(M4ハイウェイの開通や安全地帯ほか)。
    どうせ停戦が崩れるのは時間の問題かと。
    それにしてもトルコは破滅の道に一直線で、AKPとエルドアンの政権が早く倒れないとトルコ国民やばい。

      • 匿名
      • 2020年 5月 25日

      トルコの対外状況は最早だれが大統領になろうが悪化しかしないと思うな。
      エルドアン切っても更に強硬路線行くしかない状況だ。
      全員が完全に疲弊するまで悪化するだろう。
      2070年くらいまで悪化するかも

    • 匿名
    • 2020年 5月 25日

    トルコの綱渡り感よ・・・。
    ギリシャもとにかく強気だし味方を作らないと詰んでしまう。事情も地政も立場も違うが、台湾を見習った方がいい。

    • 匿名
    • 2020年 5月 25日

    中東情勢は複雑怪奇。

    • 匿名
    • 2020年 5月 25日

    敵作りすぎ

    • 匿名
    • 2020年 5月 25日

    S400導入でアメリカに喧嘩を売ってロシアに近づき、次はそのロシアにちょっかいかけるのか。全方位を刺激してんな

    • 匿名
    • 2020年 5月 25日

    全方位に喧嘩売るのか‥‥

    • 匿名
    • 2020年 5月 27日

    地域大国からステップアップしたい願望が見え見え
    ギリシャ、キプロス、シリア、ロシアとアメリカ、そしてクルドとアルメニア問題
    誰か味方がいるのかね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  2. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用
  3. 日本関連

    海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
  4. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
  5. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
PAGE TOP