イタリア議会はウクライナ支援を迅速に実行するため「議会承認なしの武器供与法令」修正案を可決、メローニ政権は2023年末まで自由に武器をウクライナに提供できる法的根拠を確保するのに成功した。
心配されたイタリアのウクライナ支援は2023年末まで継続が確定した
イタリアのドラギ前政権はウクライナへの武器供給を迅速に実行するため「議会承認なしに武器供与を可能にする法令」を導入、米国やドイツのように支援内容を公開していないだけで相当量の武器(M270MLRS、PzH2000、M109、M113、FH70、イヴェコLMVなどを提供しているのが非公式に確認されているため『ドイツ支援に匹敵する』とも言われている)をウクライナに送っており、メローニ政権も2022年末に効力が切れる本法令の延長案を議会に提出していたが野党の反対で成立を阻止されてしまった。
野党の民主党は「問題の大統領令は議会承認なしにウクライナ以外への武器供与にも使用できる」と反発、これを受けてメローニ政権は現行の法令を延長するのではなく「迅速な議会承認を確保した別の法令」の検討に入ったと報じられていたが、ドラギ前政権の法令に「議会での説明を行う」と条件をつけて再提出し無事成立(賛成215/反対46)したと報じられている。
これでメローニ政権は2023年末まで議会承認なしにウクライナに武器を提供できるようになり、タヤーニ外相が「フランスと共に準備が完了している」と明かしたSAMP/Tのウクライナ提供に道が開けた格好だ。
因みにウクライナへの武器支援で貢献している国を「管理人の感覚」で順位付けすると米国>>>ドイツ=英国>フランス=イタリア=ポーランドになると思っている。
関連記事:イタリア新政府、ウクライナへの武器供給に関連した法令の延長を断念
関連記事:イタリアのウクライナ支援は英独に匹敵、M270、PzH2000、M109を提供
関連記事:ウクライナが切望していた高度な防空システム、仏伊がSAMP/T提供を準備中
※アイキャッチ画像の出典:Italian Army/CC BY 2.5
欧州で大量の武器を売却することによって莫大な利益を貪った韓国も少なくない支援をすべきだと思う。
北朝鮮と陸続きの韓国にその余裕あるんすかね…
韓国が兵器を大量生産し、ギャップを埋めることが出来てるから、欧州各国が支援しやすくなってるのでしょう。
莫大な利益云々は貿易の対価なのだから当然です。見苦しい主張は見たくないものです。
韓国製兵器の実際の原価率なんてわからないから勝手な推測になってしまうけど
韓国の兵器は同じくらいの性能でありながら安いというのが長所になって選定されてるから
そもそも莫大な利益なんてないでしょう
まず市場に足場を作り輸出実績を作らなければならないという至極真っ当な理由と
日本より凄いという優越感
利益度外視でも韓国が得られるものは多い
韓国に支援させる一番いい方法があります
日本が支援して日本は支援してるのに韓国は情けないな負けてるなという空気にすることです
空母事業にしても日本への対抗で必要あるかも分からないものが出てくるくらい日本には対抗してくれるから日本の動きがすべてだよ
まず日本が動かないと韓国は変わらない
T-80やBMP-3を提供するのが先だな。
日本もとっととMLRSを送って欲しいねぇ
10式も送っちゃうか
本邦 岸田総理のウクライナ訪問時に発表してくれるって信じてるけど
MLRSとFH70は全廃が決まってるんだからそれこそ全部送って欲しい
10式は。。。レオパルドの供与が決まったなら送らなくても良いか。。。?(急な出し惜しみ
岸田総理は3月10日奉天会戦勝利の日にキーウを訪問し、
武器供与を発表してもらいたい
10式改(妄想(APSと55口径主砲と爆発反応装甲追加)によると48トンから50トン位)発表して10式を旧式装備品に仕立てないと無理じゃないですか?レオパルド2もA6らしいので、電力不足でAPS付けれないのが条件かも、となると90式が妥当なのでは?90式無くして、10式シリーズで統一出来れば無理して90式アップグレードしなくて新型に資金を集中出来ますし‥10式だったら民間軍事会社(実は自衛隊)作ってウクライナ義勇軍に参加して運用から面倒見る位しないとですね‥日本政府がやるとおもいますか?実験部隊の派遣
実験部隊というかテスト兼ねるなら
16式機動戦闘車と19式装輪自走155mmりゅう弾砲を送ってほしい
個人の感想として10式戦車や99式自走155mmりゅう弾砲のような装軌車輛と同等の活躍できるのか不安がある
実際の戦場で活躍できれば問題ないということになるし
駄目だったら10式戦車や99式自走155mmりゅう弾砲を増産する方針に変えてほしい
キドセン 平原での遠距離砲戦なら問題無いだろうけど
敵味方入り乱れてるような箇所では装甲の弱さから損害が続出しそうで怖い
そもそも戦車と同じ運用が出来る兵器じゃないからテストも何も無いのでは。。。?
19式は普通の自走式榴弾砲だから
カエサルと同じ様に普通に使えると思う
牽引式のFH70より遥かに喜ばれるハズ
キドセンとかの類はなまじ戦車に似てるから惑わされがちだけどようは足の速い対戦車自走砲ですからね…
日本では結果的に戦車の代替になっちゃったけど(白目
でもまぁフランスがAMX-10RC送ってますし何だかんだで使い出はあるんじゃないかなぁ
次の戦車は反動から重量70トン~80トンの拠点防衛用戦車を400両ほど調達する事になりそうですよね、なんとなくですけど。
それ、北海道ですら限られた場所でしか運用出来ない「ロマン戦車」と呼ばれる物になるのでは…🤔
管理人の感覚だとフランス=イタリア=ポーランドなのですね。
これまで小まめに支援内容をリストアップしてこられているので、実態とはそこまで乖離していないと思います。
ポーランドは国家規模の割にはかなりの支援をしてきているようですが、全体としてはそこまで多くはない。
にもかかわらず「どの国よりも熱心に支援している」というイメージが出来ているように感じられるのは、外交力の賜物だと思います。
本来中堅国レベルのポーランドがG7並の支援をしているのは、イメージではなく実際どの国よりも熱心に支援しているという事では?
兵器供給に加えて、難民の大規模受け入れやウクライナの後方兵站拠点としての活動等、ポーランドはソフト面の支援規模が大きすぎるから、直接戦闘をしていないだけで実質参戦しているに等しい肩入れをしていると思うよ。
アメリカやイギリスやポーランドやバルト三国やフィンランドあたりに関しては支援の量というよりは
ロシアを敵であると断言しロシアから憎悪を受けることを恐れてないというのがそういうイメージになってるのでしょう
このあたりの国はロシアがウクライナから撤退しても仲直りするのは厳しい関係に踏み込んでる
ドイツやフランスは
ロシアが悪いことをしているからやめさせたい
ウクライナから撤退したらすぐ仲直りしたいってのが本音でそれを隠せてない
支援の量は多いけどそれゆえに弱腰に見える
手持ちの東側戦車ほぼ全部っていう勢いとNATOが反対しなければやるっていう姿勢の賜物でしょうね
それとタイミング。みんながやりだしてからやるってのと自分から率先してやる場合の印象の違い。
日本は武器送らんでええじゃろただでさえ余裕無いのに
他に支援している国だって余裕があって支援している訳ではないですよ
せめてまだ使えるけど用廃で捨てる装備くらいは再整備して送ろうよ…
そういいながらMLRSとFH70用廃してるのには何も言わないんですか?
ドイツ君、英国と並んで貢献度2位で、フランスよりも頑張ってるのにもかかわらず、叩かれまくるの可哀想。
政治力というか宣伝力、タイミングとかって重要ですね。
ドイツ君は、移民受け入れ率先しまくってヨーロッパ全体の極右化に一役買ったし、安かろうでロシア産ガスを受け入れたらまあ案のじょう悪かろうで、まあいうてドイツ君の常日頃のおこないもわりかしあれでしたからね・・・・。
初弾がヘルメットだったのが痛かったですね
支援は内容・規模、そしてタイミングが重要という好例ですね。
上記3つが噛み合わないと評価を得られないどころか、逆に評判を落とす。
ドイツがまさにこれですね。
最初のヘルメットとレオパルト2の出し渋りで、アメリカに次ぐ支援を行っても評価が得られない。
日本も湾岸戦争の時に通った道であり、今回早期に経済制裁を強く打ち出したのも、あの時の経験があるからでしょう。
FH70,M270,VADSについて
用途廃止の執行停止はしているのかな。
できれば”保管” にしておいてほしいものです。
日本は台湾があって余裕がないという意見をよく見るけど、ウクライナに貢献できる兵器と台湾有事に必要な兵器は重なってるのですかね?軍事に詳しくないので、分からないのですが、外交的には、いつもの日本のイメージを上回る手を繰り出すのが、費用対効果が良いと思います。
対中国を睨んで余裕が無いのは確かですが
だからこそ友好国の危機に際して全力で支援すべきです
自分たちを助けてくれなかった国が危機に陥ったとして誰が積極的に助けようと思うのか
今のままじゃ、中台戦争が起こっても、「支援?一番近場の日本がすればいいんじゃない?」って今のドイツよろしく言われる未来がほぼ確定的に見えますね・・・
ドイツ君は、移民受け入れ率先しまくってヨーロッパ全体の極右化に一役買ったし、安かろうでロシア産ガスを受け入れたらまあ案のじょう悪かろうで、まあいうてドイツ君の常日頃のおこないもわりかしあれでしたからね・・・・。