インド太平洋関連

インド、ラファールMに加えてスコルペヌ型潜水艦も追加発注を行う予定

インドのモディ首相は13日にフランスを訪問予定で、印メディアは「首相がフランス訪問時にラファールM×26機の契約に加え、6隻建造したスコルペヌ型潜水艦の追加発注も行う予定だ」と報じている。

参考:Indian Navy to get 26 Rafale-M fighters and three attack submarines from France

プロジェクト75-Iのつなぎとしてスコルペヌ型潜水艦を追加発注、国産AIP機関を搭載予定

インドのマザゴン・ドック造船所(MDL)はNavalGroupから技術移転を受けてスコルペヌ型潜水艦(カルヴァリ級)を6隻建造中で、1番艦から5番艦までが就役済み、6番艦のヴァグシーアも就役に向けて艤装工事とテストが進められている最中だが、インドは新たに3隻の追加発注(建造自体はMDLで行われる)を行うらしい。

出典:Ministry of Defence/GODL-India カルヴァリ級潜水艦

追加発注されるスコルペヌ型潜水艦について印メディアは「国内で開発を進めてきたAIP機関(設計はインドの防衛研究開発機構=DRDOでテストや検証作業はNavalGroupが担当)が搭載される予定だ」と報じられており、中国海軍の拡張に取り組むインド海軍の強化だけでなく「次期潜水艦=プロジェクト75-I(AIP機関を備えた通常動力型潜水艦の受注をドイツと韓国が競っている)が決まるまでの潜水艦建造能力維持にも役立つ」と指摘している。

因みに空母ヴィクラント向けの戦闘機部隊は18機で編成され、残りの機体=8機はローテーションの予備としてゴアの基地で運用される予定だ。

関連記事:印メディア、海軍は艦載戦闘機にF/A-18E/FではなくラファールMを選択
関連記事:印海軍の潜水艦調達、52億ドルの契約を巡りドイツと韓国が真っ向勝負

 

※アイキャッチ画像の出典:Indian Navy/GODL-India カルヴァリ級潜水艦

ゼレンスキー大統領、反攻作戦はプーチンを交渉に引きずり出すのが目的前のページ

政治的成果を手に入れたトルコ、NATO加盟手続きを進めることでスウェーデンと合意次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    豪シンクタンク、もがみ型の取得で海軍再編が上手くいくかもしれない

    豪政府は海軍再編に関する分析結果を発表、この報告書は「汎用フリゲートの…

  2. インド太平洋関連

    韓国と英国が潜水艦の海外輸出で協力、狙いはポーランドとカナダの入札

    ハンファオーシャンとバブコックは2月末にワルシャワで会談し「グローバル…

  3. インド太平洋関連

    F-22再生産を支持した豪州、今度はステルス爆撃機「B-21 レイダー」購入を検討か?

    オーストラリアメディアは、米国のロス商務長官がオーストラリアへのB-2…

  4. インド太平洋関連

    完成から数ヶ月で故障?韓国海軍、次期高速艇4隻全てエンジントラブルで運用停止

    韓国海軍が老朽化した大鷲型哨戒艇を交換するため調達中の次期高速艇(PK…

  5. インド太平洋関連

    報復しないはずのタリバンが西側諸国の協力者狩りを開始、米軍は燃料をタリバンから購入?

    タリバンは敵対したアフガニスタン人全員に恩赦を与え「報復はしない」と発…

  6. インド太平洋関連

    XLUUV開発の遅れを挽回したい豪海軍、3年でプロトタイプ完成を狙う

    豪海軍は無人化技術に定評のある米防衛産業企業「Anduril」と組むこ…

コメント

    • 2023年 7月 10日

    インドは歴史的に外国の政治的影響力が強まるのを激しく嫌うから
    非効率を承知で兵器の供給元を敢えて分散させてきたんだけど
    最近は随分とフランスに偏ってきたねぇ
    まあロシア製の兵器がこの先どうなるか分からんからしょうがないんだろうけど

    14
      • nachteule
      • 2023年 7月 11日

       潜水艦に関しては通常動力の時点で米国は除外されるし、自国建造とか設計変更とかへの対応。エンジンを除けばセンサー類、搭載兵器が自国の物を用意出来るとかあるから選ばれてるんだろうなとは思う。
       今回の話は時期潜水艦へのつなぎの話で速やかな戦力化が求められて全くの別物を作るって話じゃない。既存の延長線上だからフランスに偏っているっていって良い物なのかね。これで次期潜水艦もフランスですって言うなら偏ってきているとは思うけど。

    • emp
    • 2023年 7月 10日

    まあフランスは、つい数年前まで、ロシアにも軍需品を売ってたくらいだからね
    イスラエルにも核開発の援助をしたし

    誰にでも兵器を売るフランスはインドにとってある意味信頼出来る相手なんだろう

    18
      • 月虹
      • 2023年 7月 10日

      アメリカやドイツなどは購入国の人権問題など内政問題次第で売却が白紙になったりパーツを含めた供給を打ち切られるなどの心配がありますからね。

      韓国が兵器市場でシェアを伸ばしているのもライセンス生産を広く認めるなどに加え、フランスの様に相手国の内政には干渉しない姿勢も大きい様です。

      14
        • 鼻毛
        • 2023年 7月 10日

        アメリカはジャイアン呼ばわりされてるけど兵器売る国の中ではまだまともなんですね

        16
    • 58式素人
    • 2023年 7月 10日

    記事にある”国内で開発を進めてきたAIP機関(設計はインドの防衛研究開発機構
    =DRDOでテストや検証作業はNavalGroupが担当)”
    一体どうゆうものだろう。フランスのそれをもとにしているのかな。
    気になります。

    4
    • チェンバレン
    • 2023年 7月 10日

    インドもずいぶん景気のいい話っすねぇ

    1
    • DEEPBLUE
    • 2023年 7月 10日

    まあインドの計画が予定通りの期間とコストで済んだ事もあまりない。多国調達の代償として

    2
    • ブルーピーコック
    • 2023年 7月 11日

    最近、S5級原潜の話を聞かないな。まだトラブってるのか。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
PAGE TOP