インド太平洋関連

豪シンクタンク、原潜導入までのギャップ解消に日本のおやしお型潜水艦導入を提案

オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)は23日、原潜導入までのギャップを埋めるため「日本のおやしお型潜水艦導入を真剣に考えるべきだ」と主張して注目を集めている。

参考:Second-hand Japanese boats could rapidly expand Australia’s submarine force

日本製潜水艦の導入には幾つかの問題があるものの潜在的利益が大きいため一概に無理だと否定してはいけない

オーストラリアはアタック級潜水艦計画を決断した当時よりも中国の脅威が高まったことを受け安全保障政策の要求要件を変更、通常動力のアタック級潜水艦調達を中止して原潜導入に方針を転換したものの現地建造なら2040年代、完成品の輸入でも2030年代にならないとオーストラリアは原潜を入手することできない。

出典:Royal Australian Navy アタック級潜水艦の完成イメージ

この計画の欠点は中国の脅威が増加する2020年代に潜水艦戦力の拡張が間に合わず、寿命延長プログラムを実施するコリンズ級潜水艦が順次ドック入りするため原潜導入に必要な乗組員の訓練機会が減少する点で、これを解決する最も理想的な手段は原潜導入までの繋ぎとして「コリンズ級潜水艦の設計に基づいた新しい潜水艦」を調達することだが、2020年中の引き渡しは絶望的で今さら原子力推進とは異なる潜水艦調達に多額の資金を投じるのはどう考えても不適切だ。

そこでオーストラリア戦略政策研究所(ASPI)は「日本から中古潜水艦導入を真剣に検討すべきだ」と提案しており、この方法は幾つかの問題があるものの「潜在的利益が大きいため一概に無理だと否定してはいけない」と興味深い主張を展開している。

出典:海上自衛隊 おやしお型潜水艦「やえしお」

ASPIの主張内容を要約すると一般的な潜水艦は最低でも30年間運用できるよう設計されており、日本の潜水艦にもコレに当てはまるなら2023年以降に退役するおやしお型潜水艦は大掛かりな寿命延長プログラムを施さなくても6年~7年の寿命が残っているため原潜を入手するまでのギャップ解消(調達コストが新規建造と比較して安価で直ぐに手に入るという意味)に最適で、特におやしお型潜水艦は運用するため70人も乗組員が必要なため原潜導入に必要な大量の乗組員確保に役立ち、国産装備品の海外輸出が拡張に伸び悩んでいる日本にとってもオーストラリアへの中古潜水艦輸出は魅力に映ると述べている。

もっと具体的に説明すると原潜導入までのギャップを埋めるためだけに導入する中古潜水艦は運用期間が限られているため、運用に必要なインフラの国内整備や豪州海軍向けに仕様をいじることを諦めれば「安価で調達することができ日本側に潜水艦運用に必要な整備を全て任せればビジネス上の利益も発生するため互いにwin-winの関係だ」とASPIは主張、さらに日本語を理解できないオーストラリア人にとって無改造でおやしお型潜水艦を運用するのは簡単なチャレンジではないものの「非英語圏の国は輸入兵器を扱うため英語を学んでいるため同じことを我々が出来ない理由はない」と言っているのが非常に目新しい。

まぁASPIが提案はシンクタンクの立場から見た話なので豪海軍の考えを反映したものではないが、日本にとっても中古艦輸出を経験するのは有益なので本当に打診があれば良く考える必要があるだろう。

関連記事:オーストラリアの原潜導入手続きがスタート、米英豪が原子炉技術の情報交換協定に署名

 

※アイキャッチ画像の出典:海上自衛隊 おやしお型潜水艦「いそしお」

米空軍がE-8C/Joint STARSの早期退役を開始、来年9月まで議会が認めた4機を処分前のページ

詐欺師だと批判を受けるドイツのショルツ政権、都合よく人権と武器輸出を使い分け次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    奮戦するアフガニスタン軍の特殊作戦部隊、タリバンを食い止める防衛ラインを構築

    アフガニスタン軍・治安維持部隊(ANDSF)は4日、タリバンから都市や…

  2. インド太平洋関連

    韓国、KF-X開発費も潜水艦の前払金も払わないインドネシアに頭を抱える

    韓国メディアはインドネシアの不確実性によって韓国防衛産業が影響を受けて…

  3. インド太平洋関連

    グリペン有利を覆すことに成功? フィリピンがF-16V導入を匂わせる

    フィリピン軍の合同参謀本部議長を務めるギルバート・ガペー陸軍中将は7日…

  4. インド太平洋関連

    伝統的な対称戦にこだわる台湾、役にたたないレガシー資産への投資を優先

    台湾メディアは「ランド研究所が台湾の防衛計画が時代遅れだと指摘している…

  5. インド太平洋関連

    インド海軍、空母ヴィクラントの艦載機調達に向けてラファールMをテスト

    インド海軍は今年8月の就役に向けて国産空母ヴィクラントの海上試験を集中…

コメント

    • 和泉堺
    • 2021年 12月 26日

    日本の潜水艦に関心を持つのが面白いですね。やはり欧米と違って太平洋の住民の意識が強いのでしょうかね。
    実現するといいですね。得られる知見は多いでしょう。

    計器類はテプラでいいんじゃないですか?(冗談ですから)

    66
      • F-774
      • 2021年 12月 26日

      まともな潜水艦を作れる国は限られてますから・・・

      22
      • samo
      • 2021年 12月 26日

      中古で程度が良く、即時導入できそうなのがおやしお型しかないからね
      日本の潜水艦の建艦がそれだけ特殊だってことだけれど

      31
    • かえる
    • 2021年 12月 26日

    どのくらい現実味あるのか分からんけど実現したらいいなー
    ガラパゴス状態で進化してきた日本の潜水艦が第三者から見てどんな評価になるか知りたい

    67
      • アイス
      • 2021年 12月 26日

      実現したら海外顧客のニーズと輸出時の国内仕様と海外仕様との差異を考察する良い材料になるでしょうし
      本当に実現したら色々な面から良い影響があるように思えますね。

      18
    • ミリオタの猫
    • 2021年 12月 26日

    シンクタンクからの提案に過ぎないが、フランスのシュフラン級原潜を通常動力型に改設計すると言う無茶苦茶な提案に浮気して、豪海軍側が乗り気だったそうりゅう型の導入計画を破棄した豪州政府が今更おやしお型を欲しがるのなら「身勝手過ぎる」と思うわ。

    27
      • NHG
      • 2021年 12月 26日

      けれども製造技術の移転も要求してた昔と比べると妥当な要求だと思う
      日本に求めるのは、あくまで原潜までの繋ぎあってそれ以上は求めないという割り切りは双方にとってハードルが下がっていいと思う
      ただ来年から話し合い始めてたら、話がまとまった頃には「あと数年で原潜が手に入るからイラネ」ってことになりそうな気はする

      82
        • ミリオタの猫
        • 2021年 12月 26日

        そうりゅう型を豪州側が欲していた当初は、製造技術の移転を要求するどころか競争入札でさえなく、日本側への随意発注でした。
        この辺はアタック級潜水艦の計画経緯を調べ直して頂ければ分かります。

        14
          • NKG
          • 2021年 12月 26日

          いよいよの最初期はそうでも豪閣僚の「カヌーも作れない」発言で風向きが変わり、結局現地生産を謳うフランスが選ばれたわけだからあまり関係なくないですか?

          5
            • ミリオタの猫
            • 2021年 12月 26日

            関係無い訳が無いでしょう。

            12
      • もり
      • 2021年 12月 26日

      結局欲しいのは原潜なのさ
      能力の違いを考えたら仕方の無い事だけど

      19
      • news
      • 2021年 12月 26日

      兵器の世界は、買い手市場ですよ。
      身勝手とか言ってたら、誰も買ってくれません。

      22
        • ミリオタの猫
        • 2021年 12月 26日

        だからと言って、売り手の信義を破る様な相手に構う義理は無いと思うんですけどね。
        それに、最近では米国の中東諸国等に対する武器禁輸の影響等で、必ずしも買い手が欲しい兵器を買えるとは限らない状況になっていますよ。

        16
          • news
          • 2021年 12月 26日

          >売り手の信義を破る様な相手に構う義理は無いと思うんですけどね。

          アメリカだったらその考え方でも通用するでしょう。
          しかし日本製兵器は、実績皆無。
          一体誰が買ってくれるんですか?

          俺には信義があるとか言って、結局潰れたら何の意味もないと思いますけどね。

          25
            • ミリオタの猫
            • 2021年 12月 26日

            そもそも日本の防衛装備移転三原則は、武器輸出ありきじゃ無いんですけどね。

            4
              • news
              • 2021年 12月 26日

              その方針がそもそも間違っていると思いますけど。

              20
            • あまつ
            • 2021年 12月 26日

            最近よく見る手段と目的が入れ替わってしまってるタイプの人だね。
            武器輸出が出来ないからと潰れる会社なんて日本にあるのかい?
            武器輸出前提で、売れなければ倒産するなんて会社は何時か何処かで必ず躓くよ。
            「武器輸出大国!」みたいなしょ~もないメンツを満足させたいだけなら諦めたほうがいい。
            現状で日本の世論は武器輸出を積極的に後押しするような雰囲気にはなってないし、それでも辛うじて話が進められるようになったのは世論が『黙認』しているからであって、売った武器が民間人の殺戮等に使用されるような事があれば瞬時に世論は沸騰してせっかくここまで来た武器輸出の道も元の木阿弥さ。
            「民族浄化でも反政府分子の殺戮でもお好きにどうぞ」くらいの謳い文句でいけばすぐにでも売れるだろうがそんな事は我が国ではまだまだ出来ないの。

            13
              • ミリオタの猫
              • 2021年 12月 27日

              同感です。
              その辺りの事が上手く言えなかったので助かります。

              4
              • news
              • 2021年 12月 27日

              ガラパゴス装備とそのサプライチェーンを維持できる現実的な案を出していただけませんかね?
              そういう論点ずらしは結構です。

              11
                • あまつ
                • 2021年 12月 27日

                言ってる傍から矛盾してるぞ?
                そのガラパゴス装備とやらは日本の国情に合わせたものなんだから外国での需要なんてないだろ。
                売れないって。
                売れるか否か水物の輸出なんて「現実的な案」にならんよ。
                売れる前提で計画組んで売れなかったらアウトじゃん。
                結局、選択と集中、ある分野では国産をすっぱり諦めて輸入、後は国際共同開発・共同研究、民生技術の導入と反映それぐらいしかやれることはないだろうね。
                それじゃ駄目だと言われようが他にやりようが無いんだから仕方ない。

                11
                  • news
                  • 2021年 12月 27日

                  >そのガラパゴス装備とやらは日本の国情に合わせたものなんだから外国での需要なんてないだろ。

                  売り込みの努力すらせず、最初から諦めているようなことはないんですか?
                  需要がない装備が大半なのは知っています。
                  だが、今回のようにガラパゴスでもチャンスがあるときは入札でもなんでもするべきだと言ってるんです。

                  15
                • TT
                • 2021年 12月 27日

                 国情に合わせた装備ってのは結局作文でしかないと思いますけどね。どうしても国産品じゃなければならない装備なんて無いですし。明治建軍依頼供与・輸入・国産化された外国製兵器は数知れず、なんなら敵は我が国の国情に合わせた装備で攻めてくるわけではないですから。
                 一方、武器輸出が出来ないからと言って会社そのものは潰れなくても、部門は撤退したり縮小したりします。結局技術は属人性が高いので、安定した需要が無ければ部署にいた人員が拡散し、結果として技術力が低下したり防衛産業の維持自体が難しくなります。実際かなりの会社が撤退してますし、実戦でのフィードバックを得て、実際に戦場で使える兵器を作るという意味でも、兵器産業でもそれなりの存在感を発揮できるに越したことは無いと思います。

                13
              • NHK
              • 2021年 12月 27日

              >「武器輸出大国!」みたいなしょ~もないメンツ

              煽るのが好きですねぇ。

              13
              • 山中あそぶ
              • 2021年 12月 27日

              >武器輸出が出来ないからと潰れる会社なんて日本にあるのかい?
              潰れる会社が無くとも、輸出が進めば業界がもっとよく回る。

              >「武器輸出大国!」みたいなしょ~もないメンツを満足させたいだけなら
              メンツじゃ無く、産業維持と経済活性化の実利のため。

              >せっかくここまで来た武器輸出の道も元の木阿弥さ。
              武器輸出が元の木阿弥にならないように、武器の輸出を止めろとは。
              おやしお輸出すると以後日本の武器輸出は途絶えると?

              >「民族浄化でも反政府分子の殺戮でもお好きにどうぞ」くらいの謳い文句でいけばすぐにでも売れるだろうが
              そんな謳い文句で売れるなら苦労しない。顧客が見るのはモノとサポートと値段。

              >日本の国情に合わせたものなんだから外国での需要なんてないだろ。売れないって。
              そうりゅう型を豪海軍は欲してた。日本の国情に合わせてても外国の需要を満たすケースはある。

              >売れる前提で計画組んで売れなかったらアウトじゃん。
              今回は捨てるはずの物に買手が付きそうという話。
              一般論としても、国内需要前提で+αで輸出可能というやり方ならアウトにはならない。

              あと無用なこと↓書いて煽るのは止めて欲しい。
              >最近よく見る手段と目的が入れ替わってしまってるタイプの人だね。
              >しょ~もないメンツを満足させたいだけなら
              >言ってる傍から矛盾してるぞ?

              20
    • 千葉の猫
    • 2021年 12月 26日

    いやいや非英語圏っていってもある程度英語を基礎教育なりで学んでる国多いし
    アルファベットVsひらがなカタカナ漢字混じりで比較とか無理すぎ

    記事通り6-7年の寿命残ってても輸送~完熟訓練で2年かかったら5年使えるかどうか
    コリンズ級とは戦闘システムその他全部違うしハープーンUSM使えても魚雷も違う
    ただでさえ人手足りない潜水艦要員に日本語教育までプラスとか自滅したいのかな?

    19
    • ボーン
    • 2021年 12月 26日

    オーストラリアの乗員だって日本語を覚えられない訳がない・・・のは事実だろうけど、正直繋ぎの為に文字も形態も違う言語を覚えるのってどうなん?とは思うw

    話す人間も一億はいるけど、外国じゃほぼ話されない言語だし・・・形式的、建前的には日本以外にも日本語が公用語っぽい国があるっちゃあるけどもwww

    29
    • BB1226
    • 2021年 12月 26日

    えぇ…。
    だったらアタック級潜水艦を大人しくフランスから購入すれば良かったのでは。
    というか、運用に必要なインフラの国内整備を諦めたら、オーストラリア国内からまた反発されない?
    あと、オーストラリア海軍がおやしお型運用の為だけに、日本語を学ぶのは少し信じ難い。
    新しいコリンズ級を建造した方が速くて楽なのでは。

    9
      • 匿名11号
      • 2021年 12月 26日

      全然楽じゃないです。

      現時点で仮想現実のアタック級をフランスで建造してもらうのも、
      コリンズ級を30年ぶりに再建造するのも。

      21
      • ミリオタの猫
      • 2021年 12月 26日

      それを言うなら、そうりゅう型を日本から輸入しようとした当初の計画が一番マシだったんだよ。

      37
        • nmo
        • 2021年 12月 27日

        潜水艦運用の空白を作らずにすむ豪州、中古でも武器輸出の実績を積める日本。そうりゅう導入阻止、たいげい型からみれば二世代旧式にさせられる中国。
        みんなお得です…。

        15
    • laz
    • 2021年 12月 26日

    流石にそのためだけに乗組員に日本語教育するとこから始めるのは非現実的過ぎるのでは…
    そもそも日本側に売る意思が生まれるかも怪しいし…

    7
      • news
      • 2021年 12月 26日

      >そもそも日本側に売る意思が生まれるかも怪しいし…

      もし欲しいと言ってる国があるのに、おやしお型をお金かけて解体するんだったら、愚策でしかないと思います。

      31
      • 無無
      • 2021年 12月 26日

      でも、艦の運用マニュアルと艦内の表記を英語に直せば解決するのでは
      こちらには英語を話せる自衛官や技術指導員は少なくないし
      潜水艦の基本的原理は世界共通でしょ?サブマリナーなら見当がつくはず
      日本語そのものは単民族のマイナー言語だけれども、これだけ世界が国際化して取引やってる時代に言語の壁がそんなに大きいのかな
      しかし、売る気があるのかはわかんないのは確かw

      36
        • 匿名希望
        • 2021年 12月 26日

        そこで、テプラの出番ですよ。

        あちこちに、英文をテプラを貼りまくれば、あっという間に英語仕様に早変わり。

        21
          • A
          • 2021年 12月 26日

          ディスプレイなどの表示は変えられないことを言ってるのでは?

          3
            • TT
            • 2021年 12月 27日

            まあ、ソフトウェア位改修して差し上げましょうよ。表示メッセージ部分を英文に入れ替えるだけですから。

            4
              • 千葉の猫
              • 2021年 12月 27日

              意味として同じでも日本語と英語じゃあ文字数ずいぶん違うし
              そもそも潜水艦運用にかかる翻訳で機密にかかる部分だとセキュリティ・能力の双方で何人がお幾らでかかわれることやら

              システムそのものも表示エリアの調整とかそもそも表示エリア拡大できるの?から文字数制限まで色々ありましてね?
              なんせおやしお型潜水艦は2000年前後に竣工した連中なのでWindowsでいうとXPの前のMe
              テレビだとようやく2005年に出荷台数ベースで液晶が半分になるころなんだよ

              4
                • TT
                • 2021年 12月 28日

                そういうこと含めてもそんな深刻な問題にはならないでしょう。
                1byte文字のソフトを2byteコード仕様に移植するのに比べて、逆は比較的簡単ですよ。
                それに、よく知りませんが幾らなんでも潜水艦の制御にバグだらけのMe使うかな?せめて2000、もしかするとDOSでは?汎用のOSなんて使ってないかもしれませんが。

                4
      • 山中あそぶ
      • 2021年 12月 26日

      艦内表記で使われてる日本語だけを読めれば(意味が分れば)いいんだから、そんなに難易度の高いことでもないと思う。

      別に文学を読んだり、日作文したり、会話できる必要も無いし。

      さすがにマニュアル類は英訳しないと無理だと思うけど、翻訳料は向こう持ちということで。

      20
    • 2021年 12月 26日

    かつて日本の潜水艦を選ばなかった理由として、もちろん日本側の売り込みが未熟すぎたのもあるが、親中政権誕生したばかりのオーストラリアにとって、日本の潜水艦を導入することに強く神経を尖らせた中国に対する配慮も、相当あったんじゃないかと思う
    そう考えるともはや中国への対抗姿勢を鮮明にした、クアッド構成国としての日豪関係を考えると、そう言った面のハードルはかなり下がってるだろうね

    34
    • 新・にわかミリオタ
    • 2021年 12月 26日

    海外企業って、時々頼んでもないのに改修案とか提出したりしますよね。
    F-2 Super Kaiとか、いずも型にカタパルトつけるとか。
    ちょっとおせっかい、図々しいぐらいの心持ちが必要なんだと思います。
    どうせ無駄だからといって入札すらしなかったら、買ってもらえるものももらえませんから。
    今回のことも無視せず、提案ぐらいしてはいかがでしょうか。
    どうせ解体費用はかかるんですし。

    50
      • 無無
      • 2021年 12月 26日

      その姿勢好きだね、
      勝ち目が無くとも参加することによって学ぶべることがある
      日本の兵器輸出は、みんなも見ての通りひよっこ状態、育つための経験値を積むのは大切だと思います
      いつかオージーどもにも日本人の実力を教えてやりたい

      40
        • 新・にわかミリオタ
        • 2021年 12月 26日

        おっしゃる通り、今はまだ勉強の時間だと思います。
        最近、日立製作所がイギリスで高速鉄道を受注しましたが、最初はペーパートレインとか揶揄されたそうです。
        長い間、受注活動に積極的に参加することで、技術や信頼性が認められることもあります。
        日本人の実力を教えてやりたいという気持ちは、みんな一緒ですから、企業や防衛省には頑張って欲しいですよね。

        45
    • ネコ歩き
    • 2021年 12月 26日

    内容からるすと要員養成用の練習潜水艦として調達するてことでしょうね。
    提供の可能性を日本側に打診し問題点を洗い出し協議するというプロセスが必要。もし正式な打診があれば防衛省も結論ありきではなく真摯に対応して損はない。
    日本語表示は日本語教育するまでもなく英語表記パネルの貼り付け等で何とでもなるし、養成訓練に支障がないよう壕海軍側が工夫すれば良いだけの話。問題点はそれ以外にありそうに思う。
    まあ、今回の豪シンクタンク提案は思いつきレベルの感を出ない印象ですが。

    22
      • A
      • 2021年 12月 26日

      >提供の可能性を日本側に打診し問題点を洗い出し協議するというプロセスが必要。
      こういう経験は将来日本が原潜購入もしくは建造する際に役立つかもね。

      4
    • samo
    • 2021年 12月 26日

    ひとつの考えだけれど、
    おやしお型を今回の記事のようにオーストラリアに中古で売却して、
    そのオーストラリアに後年原潜が導入され、
    玉突きでおしだされるおやしお型をさらに第三国、例えば台湾などへの迂回販売のルートとすることも考慮に入れてみてはどうだろう

    他の諸問題は一旦横においておいて

    24
    • 和泉堺
    • 2021年 12月 26日

    なんか、匿名廃止にしてコメント減るかと思ってましたが・・・
    関係なさそうですね。w

    19
      • ポリバケツ
      • 2021年 12月 26日

      むしろ匿名じゃない方が共通の趣味を持つ仲間が集まっている感じがしていい。
      書き込みに責任を持てるし、皆さんと親近感を感じる。
      そして現時点では荒らしもない。

      27
    • おわふ
    • 2021年 12月 26日

    オーストラリアが将来、通常動力潜水艦を併用する可能性もある。
    おやしお型が好感持たれれば、新造購入の試金石になりそう。
    改修して予定より長く使ってくれる可能性も。

    19
    • ザコレロ
    • 2021年 12月 26日

    実現可能性は低いと思うけどちょっと面白そう
    なんだったらボロ船しかない台湾にもあげてやれ

    7
    • ああああ
    • 2021年 12月 26日

    右往左往したあげくにおやしお導入論とか
    オーストラリアは迷走してるな…

    16
    • ハガ
    • 2021年 12月 26日

    >特におやしお型潜水艦は運用するため70人も乗組員が必要なため原潜導入に必要な大量の乗組員確保に役立ち

    省力運用に向いた設計になってないのがむしろ都合良いと言われるの、面白いですねw

    30
      • 匿名希望
      • 2021年 12月 26日

      人数が多いのは、太平洋戦争で痛い目を見た帝国海軍の思想が海自に伝承されているからですよ。

      護衛艦にせよ潜水艦にせよ、70年前の兵士の犠牲と引き換えに得た教訓が生きているのです。

      だから、大海戦で痛い目を見ていない欧州の海軍は省力化や快適性に重きをおくんですね。

      20
        • 通りすがり
        • 2021年 12月 26日

        米海軍ですら省力化に重点を置いてフォード級を設計してるのに、その言い分は省力化の取り組みが遅れてる事を正当化させる言い訳にしか聞こえん。

        戦訓は戦訓として重要でも技術の進歩を考慮せず盲目的に古の戦訓を守り続けるのは間違ってるだろ。

        25
          • 名無し
          • 2021年 12月 26日

          ようやくフォード級でその取り組みが始まったばかりなだけで
          日本ももがみ型が省力設計で、遅れているわけではない

          大規模海戦でダメコンの重要性を知っている日米が人数減らすのに消極的だったのは事実

          ただ最近はそうも言ってられなくなっただけ

          31
            • 2021年 12月 26日

            各国が特に力を入れてる潜水艦の省力化が手付かずなのは事実だろ。

            そもそもダメコンの重要性を知ってたのは米海軍で日本海軍のダメコンを米海軍と同列で語るのは虎の威を借る狐だよ。

            2
              • 7C
              • 2021年 12月 26日

              何を以て省人化とするのかにもよるかと

              2交代制の潜水艦と3交代制の潜水艦を比べて2交代制の方が省人化が進んでいるという話なら、大きな間違いだと思うけど

              カナダ国防省のレポートで書いてあったけど2交代制の潜水艦は1ヵ月間の任務の後半は乗員のパフォーマンスがボロボロになってるので、潜水艦の任務期間が長期間になる国の潜水艦では人員が多くなる3交代制を採用するだろうし

              26
              • samo
              • 2021年 12月 26日

              日本はあらゆる艦船が大型多機能化してる中で、搭乗員数を増やさず、若干なれど減少させ続けてる中で
              「省力化が手つかず」
              なんてデマもいい所
              大型多機能化を人員を増やさずに実現するには、省力化を達成しないと絶対にできないことだって理解しようね

              21
              • 通りすがりのきょん
              • 2021年 12月 26日

              >そもそもダメコンの重要性を知ってたのは米海軍で日本海軍のダメコンを米海軍と同列で語るのは虎の威を借る狐だよ。

              コメ主は、帝国海軍のダメコンについて言っていないでしょ。

              戦後、海自が帝国海軍時代の知見と反省を生かしていると言いたいんじゃないの?

              17
        • もり
        • 2021年 12月 26日

        北海の死闘知らなそう
        海自もここ20年は省力化に尽力してると言うに
        それにその理論で言うともがみ型より054A型の方が先の大戦の教訓得てるな、大型艦による海戦してないのに

        9
          • ナカヤマきんにくん
          • 2021年 12月 26日

          054A型が先の大戦の教訓を得ているなんて、屁理屈というものだよ。

          そんな嫌味を言うことに何の意味があると言うのだい。

          9
    • 折口
    • 2021年 12月 26日

    潜水艦隊は日豪とも米海軍の大戦型潜水艦の供与から始まっているので機材や戦術面でも通じるところが多いように思います(旧海軍が艦隊決戦のための随伴型潜水艦を重視していたのに対して、海自は独立して活動する潜水艦運用も重視している)。運用面の齟齬は言語と機械的なもの以外はそこまで多くないはず。

    もちろん原潜が本当に2030年から年1隻ずつ納品されて42年に潜水艦隊が充足するならおやしお型を何隻か導入するのは(乗員の教育の手間から言っても)非効率だと思うし、人員を育てたいなら新型原潜のベースと目されるアステュート級を運用している英海軍への留学プログラムでもやったほうがマシでしょう。ただ本当に計画通りに納品されるかは定かではない。
    さらに言うと豪海軍が将来的に潜水艦隊をSSNのみにする予定にせよ、現在ある人員と設備はSS向けのもので、新しい原潜が来たらこれらを即廃止してしまうというのも現実的ではない。少なくとも原潜の定数12隻(だっけ?)が揃うまでの20数年間はSSNとSSを併用するのが、潜水艦隊の戦力低下を最小限に留めつつ潜水艦隊戦力を拡張させる筋道だと思うんですよね。SSNとSSを併用している海軍はいくらかあるし、双方で人材教育が完全に別系統になっている訳でもないので、コリンズ級の減勢を補いつつ人材を増やしていくためのおやしおSS中古導入は考え方としてはありだと思いました。

    「国産原潜で戦力増強するためにまず通常動力型潜水艦を輸入」というトンチンカンを豪州政治が了承するかどうかは非常に難しいところだと自分は思いますが…

    12
      • ネコ歩き
      • 2021年 12月 26日

      豪シンクタンクの提案は一応筋が通っててトンチンカンではないですよ。
      コリンズ級は原潜導入まで現役運用するため順次艦齢延長工事が行われるので、原潜導入に必要な乗組員の訓練機会が減少するという問題を指摘し、それを退役おやしお型購入で補う案を検討すべきと提案しています。
      原潜導入までは乗組員の訓練を通常動力潜で行う前提ですから、中古おやしお型でも良いという見解なんでしょう。

      8
    • 匿名
    • 2021年 12月 26日

    政治判断で日豪関係強化を理由に早期用途廃止して中古を豪軍に流して新型調達早めてくの全然アリでしょうな
    新型LAVは豪タレス製のアレで確定してるようなもんですし日英豪で防衛装備品協力推進は政治側も望んでる事
    というか豪軍自身も原潜だけで良いのかよく考え直してもらいたいし常識的に考えて通常動力艦と併用が最適なのは間違いない

    17
    • kamaage
    • 2021年 12月 26日

    ここまでコリンズ級で頑張ったのだから、もう少し魔改造して使えばいい。
    さもなければ、原潜の完成までスッパリ運用を諦める。どうせもうコリンズ級は実戦で使えるシロモノじゃないだろう。
    哨戒機で頑張れ。

    1
    • メリュジーヌ99連爆死
    • 2021年 12月 26日

    10年も使わない繋ぎの装備のために日本語を覚えさせるのも、マニュアルや計器表示を英語にするのもコスパ(というかタイムパフォーマンス)が悪すぎると思う。
    どうせなら同じ漢字圏に台湾に送った方が良さげ…スクラップ扱いにするとかアメリカを経由するとかでうまくごまかせないかな

    6
      • 無無
      • 2021年 12月 27日

      全体だと数百億単位の取引なんだから翻訳費用だのたかが知れてる
      問題は、ディスプレイ表記がどうなってるのかは自衛官かメーカー以外は知らないはずだが
      数字は万国共通として、あとは日本語表記だと確認できる人はいますか(笑)

      4
    • うみ
    • 2021年 12月 26日

    言語はともかくシステムがそのままで輸出が実現したら面白いね。
    今後の豪州向け原潜のシステムが日本の潜水艦と共通になる可能性も出てくるのか。

    3
      • 海軍スキー
      • 2021年 12月 26日

      少なくとも原潜はアメリカ製システムを積む事が決定してたはず
      通常動力型を併用し続ける。となった場合にはそこに日本製が食い込む可能性はあるかも
      でもまあ、訓練の負担を考えると何方かに統一するべきだと思うし、そうなった場合に優先されるのはアメリカ製かなって

      9
    • tarota
    • 2021年 12月 26日

    日本の潜水艦て建造技術を維持するために寿命前にスクラップにしてるんだよな
    もったいねえ

    10
    • LSgt
    • 2021年 12月 26日

    この提案が載せてあるASPIの元記事だけど、一番ネックになりそうな部分はこれだろうね:
    「まず手始めとして日本側に潜水艦乗員1隻分を借りる。
    (中略)日本は多数の潜水艦を既に運用しているため、余分に1隻分の乗員を提供することはさして難しくないはずである。」

    日本語を読む努力はオーストラリア側の努力でなんとかするとして、当然教育要員のクルーは送らなきゃいけない。数ヶ月で済むのであればなんとかなるかな?海自にそんな余裕があるのかと言われたら正直厳しいのでは。

    12
    • ブルーピーコック
    • 2021年 12月 27日

    豪は借りれるなら、将来を考えてもロサンゼルス級(フライト2あたり)を借りた方が良くないか。おやしお型潜水艦をあげるとしたら台湾でしょ。岸田政権がOK出すかは未知数だけど

    2
      • 台北の人
      • 2021年 12月 27日

      わき道にそれるけど、台湾の潜水艦要員の教育は、どこでやるんだろうか?

      政治的問題は抜きにして、技術的には日本が最適な気もするけれど。

    • 河川用潜水艦
    • 2021年 12月 27日

    自国の潜水艦をリプレイスしようとしているだけなんだから自分たちで何とかするでしょうよ

    1
      • 河川用潜水艦
      • 2021年 12月 27日

      ごめんなさい、1つ上、台北の人向けのコメントです

    • けい
    • 2021年 12月 27日

    厨房とかトイレ、寝床はオーストリア人に合うのかな?
    日本もアメリカの中古艦時代に風呂とか炊飯はどうしてたんだろうか?
    潜水艦は朝食にパンが出たというのもガトー級や初期の国産艦の厨房では炊飯が大変だったとかあるのかな?

    2
    • やま
    • 2021年 12月 29日

    一時しのぎで借りたおやしお型を気に入って、原潜そのものがぽしゃる可能性もあるぞ。途方も無い金額と時間が要るでな原潜

    3
    • 坂田
    • 2022年 1月 11日

    お隣ニュージーランドが3年前にアメリカ製通常動力型潜水艦を4隻購入契約したから、
    おやしお型潜水艦が欲しいなら、アメリカに通常動力型を頼めば良いじゃないか。
    オーストラリアの意図って別の次元に在るのだろう、フラフラする国なんて信用不可だ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP