台湾はF-16Vの新造機を66機発注しているため「ミラージュ2000-5の更新ではないか」と噂されていたが、空軍は31日「ミラージュ2000-5の寿命延長が可能かどうかを評価する計画だ」と明かした。
参考:Air Force to assess extending service life of Mirage fighter jets
もし単座まで寿命延長を行えば、部品取り用に台湾のミラージュ2000-5を狙っていたインドが影響を受けることになるだろう
台湾は1990年代にフランスからミラージュ2000-5を60機(単座の5Eiを48機+複座の5Diを12機)導入したのだが、高温多湿の気候で運用するのに適していなかったため摩耗が激しく、経年劣化や製造ラインの閉鎖などの影響を受けてメンテナンスコストも上昇曲線に入り、台湾空軍の保有する機体の中で最も飛行コスト(1時間あたり約2万4,840ドルでF-16A/Bは約5,500ドル)が高く、アップグレードも見送られたため相対的に見て能力とコストのバランスが悪化している。

出典:Lockheed Martin
台湾は保有するF-16A/BをBlock70/72(通称:V仕様)にアップグレードし、新たにF-16Vの新造機も66機発注したため「ミラージュ2000-5の更新ではないか」と噂されているが、台湾空軍は31日「ミラージュ2000-5の寿命延長が可能かどうかを評価する計画だ」と発表した。
台湾空軍が寿命延長を検討しているのは複座の5Diで「通常任務と新兵訓練の両方に使用でき(空軍の機体運用に)柔軟性をもたらす」と説明しているが、66機発注したF-16Vの引き渡しが1年近く遅れているため「予定通りF-16Vが台湾に到着するのか疑問が残っている」と付け加えている。

出典:玄史生 / CC BY-SA 3.0
つまりF-16Vの引き渡しに確信が持てない台湾は「複座だけでなく単座の寿命延長も視野に入っている」と示唆した格好で、部品取り用に台湾のミラージュ2000-5を狙っていたインドが影響を受けることになるだろう。
関連記事:台湾空軍からの評価が低いミラージュ2000-5、F-16V導入で早期退役?
関連記事:伝統的な対称戦にこだわる台湾、役にたたないレガシー資産への投資を優先
※アイキャッチ画像の出典:青木敏郎/CC BY-SA 3.0
>部品取り用に台湾のミラージュ2000-5を狙っていたインドが影響を受けることになるだろう。
美味しい話だと思ったら幻影だったか、ミラージュだけに
F-16Vの製造(改修含む)が遅延気味、評価が良くても手持ちにないカードは切れないし、M109A6のように最後尾に並び変えさせられるリスクもあるし(後にキャンセルしてHIMARSを注文)、別手段の検討を行う為の検討は行うだろうだろう。
セントルイス工場の雇用を守りたいんなら台湾にF-15EXかF/A-18Eを売り込んだらどうか
米海軍にF/A-18押し付けるよりは喜ばれるでしょう
台湾はゴミ捨て場じゃないぞ
納期だけ考えるならアリかもな
バックオーダー0だから作ったそばから納入できそう
問題はボーイングにまともな生産能力があるかだな
旅客機の販売に響くもしれないし乗り気にはならなさそう
中国の旅客機市場は今後20年間の合計で100兆円あると言われているからね
(参考:台湾の国防予算は1年で2.5兆円、20年で50兆円。半分近くは人件費)
「高温多湿の気候で運用するのに適していなかったため」
インドの気候は高温多湿ではないのかな、それとも地域を選んで配備しているのかな。
ミラージュの提供とS-400の情報交換なら台湾大喜びかもしれないが
力による現状変更・侵略を認めない文脈でウクライナへ渡せばインパクトがある話しで、来るべき台湾有事でNATO諸国へ援助を堂々と台湾が求められる布石になるのではなかろうか
そんなもんフランスが認めるわけ無いでしょ
台湾みたいな開戦したら空港にミサイルぶちこまれまくる国ならF-16Vよりミラージュとかグリペンとかの方があってそうだわな
F-16Bの初期型の程度の良いやつ掘り出して渡した方が台湾は喜びそうよね。
まあBlock20と同様のB後期型の方が良いのは当然としても
ファントム爺さんって引退後どうなったんかな
部品とりに輸出?
無人標的機?
今でも米国以外に戦闘機の部品輸出なんて考えられないし、無人標的ならわざわざ改造が必要な機体よりはチャイカとか使った方が安上がりだろう。仮に標的にするなら地上攻撃用のターゲットぐらいが関の山。
自衛隊で再利用出来るパーツがあるか不明だけど普通に切断されてスクラップだよ。
それよか、F-4EJを使い続ける経費が問題視されていたことがあったのかどうかも疑問です。
なんとなく、日本の場合、非合理的でも老朽機のメンテコストを「しゃーない」と聖域視していたような気がします。