インド太平洋関連

ステーキ調理可能な戦車!台湾、20億ドル相当のM1A2エイブラムス導入か?

米中貿易摩擦が激化する中、米国が台湾へ、20億ドルを超える武器売却を進めようとしている。

参考:Exclusive: U.S. pursues sale of over $2 billion in weapons to Taiwan, sources say, angering China

台湾にとって米国から兵器を導入できる、千載一遇のチャンス

米国議会には、台湾への武器売却に関する「非公式」の通知が提出された。

台湾へ売却される可能性のある武器の中で、最も高価ものは、約20億ドル(約2,163億円)相当のM1A2 エイブラムス戦車108輌だ。

台湾は、老朽化した米国製戦車のM60A3を更新するため、M1A2 エイブラムス戦車を要求しているが、現在、エイブラムス戦車は新規で製造を行っていないため、恐らく、米陸軍が使用しているエイブラムス戦車をオーバーホールし、台湾に輸出するのだろう。

出典:Public Domain M1A2 エイブラムス

米国は、同じ様な手法で、イラクや、モロッコへ、オーバーホールを行ったエイブラムス戦車を数百輌近く輸出している。

このような動きは、エイブラムス戦車を更新するための新型戦車の開発が現在、進められており、2025年から更新が始まる予定なので、現行のエイブラムス戦車の中で、最新型のM1A2C(SEPV3)へアップグレードを行わない余剰分を処分しているのだろう。

この他にも、FGM-148 ジャベリン対戦車ミサイル 409発、約1億2,900万ドル(約139億円)、BGM-71 TOW対戦車ミサイル 1,240発、約2億9,900万ドル(約323億円)、FIM-92 スティンガー対空ミサイル 250発、約2億2,300万ドル(約241億円)等の武器売却が含まれている。

出典:Public Domain FGM-148 ジャベリン対戦車ミサイル

今回の武器売却に掛かる費用の総額は、26億ドル(約2812億円)を超えるが、果たして、台湾が要求した通りの武器売却が承認されるのか未知数だ。

このような武器売却は、貿易摩擦が激化している米中関係を、更に難しいものにする。

中国の国防部長官、魏鳳和氏は、シンガポールのアジア安全保障会議で演説し、台湾統一に向けて武力行使を辞さない方針を明言した。

演説で、中国が台湾の主権や領土を完全に有するとの考えを示した上で「もし誰かが、台湾を中国から分裂させようとしようものなら、中国軍に選択の余地はない。一戦を交えることを惜しまず、一切の代償を惜しまず、断固として統一を守る」と話した。

そのため、今回の台湾への武器売却に米国議会が承認を出せば、中国は強硬な対応に出てくる可能性もあるが、一方で、米国の立場から言えば、中国との関係悪化を気にせず、台湾へ武器を送り込むチャンスとも言える。

台湾にとっては、 貿易摩擦による米中関係の悪化が、千載一遇のチャンスを運んできたことになる。

もし、エイブラムス戦車導入が成功した暁には、搭載されたガスタービンエンジンの排熱で、一体何を焼いて、笑わせてくれるだろうか、非常に興味深い。

 

※アイキャッチ画像の出典:pixabay

走行中射撃すら出来ない?時代遅れな戦車「チャレンジャー2」でロシア対抗は不可能前のページ

軍事的雑学|米空軍が大型爆撃機の運用を諦めない3つの理由次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    韓国、最大54km先を攻撃可能な155mm射程延長弾「K315」の開発が完了

    韓国メディアは26日、陸軍と海兵隊で運用されている自走砲の射程を飛躍的…

  2. インド太平洋関連

    ミャンマー軍、技術的な問題と西側諸国の制裁で導入したJF-17が飛行停止

    反ミャンマー政府系新聞のIrrawaddy紙は25日、中国とパキスタン…

  3. インド太平洋関連

    中国軍が使用するドローンから逃れられない台湾、RWSを活用した野戦防空能力強化に着目

    台湾の国防安全研究院は脅威が高まる小型ドローン対策にRWS(リモートウ…

  4. インド太平洋関連

    新たに米国制裁を招く恐れがある案件、インドがMiG-35調達に向けて一歩前進

    インドは100機以上の第4.5世代戦闘機「MiG-35」を調達するため…

  5. インド太平洋関連

    インドに放置される韓国製複合防空システムの行方、政治的後ろ盾のなさが原因?

    2018年にインドが調達を決定した韓国製複合防空システム「K-30 S…

  6. インド太平洋関連

    2030年までに1,700輌を調達、インド陸軍が次期主力戦車に関するRFIを11ヶ国に送付

    インド陸軍は次期主力戦車のプラットホームとなるFRCV(Future …

コメント

    • 匿名
    • 2019年 6月 07日

    M1はかなり車体重量があるはずだけど大丈夫なのかねぇ
    基礎のしっかりしてない山道を通ると崩れて
    戦車が崖を転がり落ちそうだけど

    1
      • 匿名
      • 2019年 6月 07日

      台湾が使うにゃマッシブかつ大飯ぐらい過ぎる気がするけど。昔はそろそろ流石に買い換え時期だよなぁ、じゃあ、余ったのを台湾とかに売ればいいじゃない? とか思ってたけど、YouTubeでエイブラムスの工場見て、燃料費みて、あ、アメリカじゃないと運用ムリ。って思った。けどコンバットプルーフが取れた、世界一頑丈な機体だから買えば役には立つよなぁ。アメリカのエイブラムス修理工場を維持する(雇用を外国の軍事費で維持する)ならありなんかどーか。米台どうソロバンを弾くかな?。

      1
    • M60Tなんかどうかな
    • 2019年 6月 10日

    新規生産のないM1というのは、意外と痛いかも。
    アメリカ陸軍としても予備車を減らしても大丈夫なのか、と思う。
    今回は逆に台湾が保有しているM48/60系列を、M60Tのごとく改造しても良いのではないだろうか。
    パワーパックは、勿論ユーロパワーパックで。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
  2. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 日本関連

    海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
  5. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
PAGE TOP