ジェーンズの取材に応じた韓国のLIG Nex1は「タイ空軍がKGGBの新たな顧客になった」と明かし注目を集めており、これでKGGBを導入した国は3ヶ国目となる。
参考:Defense & Security 2022: LIG Nex1 unveils newly developed RCWS
戦闘機や軽攻撃機を国産化する韓国もトルコが狙う誘導キット輸出、非米国製の誘導キットを採用する国は今後も増加する可能性が大
韓国のLIG Nex1はバンコクで開催された防衛装備の見本市「Defence&Security 2022」に参加、新たに開発した12.7mm機関銃を搭載するRCWS(国産の対戦車ミサイルや対空ミサイルを搭載可)を披露した一方で、Mk.82をGPS誘導兵器に変換するKGGB=Korea GPS Guide Bombも展示していたが、ジェーンズの取材に応じた関係者は「タイ空軍がKGGBの新たな顧客になった」と明かした。
タイ空軍はT-50THを計12機運用中(2021年に2機を追加発注)で、2019年にT-50THを軽攻撃タイプに変更するためEL/M-2032やレーダー警報受信機の統合を発注していたが、この機体で使用する精密誘導兵器を取得するためKGGBの導入を決めたらしい。
単純に言えば米国製のJDAM(到達範囲28km)を国産化したものがKGGBで、主翼を備えたKGGBは最大103km先(運用高度や速度で異なる)の目標を攻撃できるため、どちらかと言うと実用化が見送られたJDAM ERに近く、韓国空軍はKGGBをF-4、F-5、F-15K、KF-16、FA-50で運用しており、サウジアラビア空軍もKGGBをトルネードIDSとタイフーンで運用中だ。

出典:한국항공우주산업
タイ空軍が採用したことでKGGBを導入した国は3ヶ国目となり、トルコも無誘導爆弾を精密誘導兵器に変換する誘導キット「HGK」を開発して海外輸出を狙っており、非米国製の誘導キットを採用する国は今後も増加するのだろう。
関連記事:インドネシア空軍に続きタイ空軍も韓国からT-50を追加導入すると発表
※アイキャッチ画像の出典:LIG Nex1
記事とは関係ないんですけど、防衛装備移転三原則の改定、防衛大臣がすると言ってないって会見で発言したんですよね。
正直、失望しました。
まぁ、今までのが飛ばし記事だったんでしょう。
結局、国内世論とか言う曖昧なものを理由にして保身に走るんでしょうねぇ。
もうどうでもいいけど。
いつの会見での発言なのか教えてもらえますか。8月10日の防衛大臣臨時記者会見で良いのでしょうか。
いつのどの様な会見か教えていただけると助かります。
公式の会見だと8/10,16,23,26,30、9/2、いずれもそれらしい発言は見つけられませんでした。
インタビューに対する回答としては8/29に「見直しを示唆した」と報じられてますね。
会見ではなく、インタビューでしょうね。
朝日新聞などが、(タカの時も、ハトの時も)という見出しの記事を出しています。
その記事では、浜田防衛相が「政府として移転三原則を改定する方針を決定したという事実はない」と発言したとされています。
しかしその後、検討はしていくとも発言してます。
「政府として〜決定したという事実はない」なら全くその通りですよね?
コメ主の方は何を騒いでいるのでしょう…?
なにか言っているようで、実質何も言ってない、いつもの政治家構文ですね。
新規防衛産業を政府を挙げてバックアップ!移転三原則を改定して国産兵器を輸出して生産ラインを確保!有事の際の抗堪性を向上させます!
ぐらい啖呵をキレる政治家さんはいないんですかね
言い方は良くないですが、そろそろ学生運動世代も天に召されますし出てこないかなぁ
年末までに改定する方針が名言されているのは「国家安全保障戦略」「防衛計画の大綱」「中期防衛力整備計画」です。
それに関連し、自民党安全保障調査会が「防衛装備移転三原則の改定」を含む提言を行ったのは事実ですが、大臣が語った通り、政府が現時点で同三原則の改定を「決定」した事実はありません。
大臣は質問に対し事実関係を指摘しただけで、現在は内容を検討中ということでしょう。わりとよくある言い回しかと思います。
次期戦闘機の日英共通機体開発と輸出圏を分担するとの報道が事実なら、少なくとも現行運用指針の改定は必須になります。現行三原則のままでも運用指針改定で調査会提言を実現できる可能性もあるのかと。
それにしたって保身だなんだと意訳が過ぎませんかね。まあ印象操作のつもりで書いたんでしょうけど。
韓国の武器輸出は庶民的な価格帯でうなぎのぼりだけど他のマイナー(失礼)国の兵器開発はどんな感じなんやろ
ブラジルのMICLA-BR巡航ミサイルの開発は上手くいっとるんやろか
ブラジルは武器輸出のポテンシャルはそこそこあるけどトルコや韓国程には上手く行ってないイメージ
戦闘機開発のMFT-LF 計画駄目だったけどもうそろそろ復活してもいいと思うんだけどなぁ〜
GBU-53/B StormBreakerの採用はもう諦めたのかな。まあGBU-53/B は移動目標を攻撃可能だけど105ポンド爆弾だから威力不足を嫌ったか。
会見ではなく、インタビューでしょうね。
朝日新聞などが、(タカの時も、ハトの時も)という見出しの記事を出しています。
その記事では、浜田防衛相が「政府として移転三原則を改定する方針を決定したという事実はない」と発言したとされています。
しかしその後、
KGGBは商用GPS、北斗、グロナスで誘導するという北朝鮮にとっては面倒くさそうな兵器らしいが、グロナスだけで誘導する時の精度はどんなもんなんだか。ウクライナへの攻撃でグロナスの効果を喧伝しているかと思ったらそうでもないし。
この韓国製のGPS誘導兵器って受信GPS信号が商用コードなのか、軍用コードなのかいまいちわからない。
2012-2016年のLotは商用GPS、2016年以降のLotは軍用GPSです。 アメリカ側の軍用GPS輸出許可は2014年ですね。
韓国にそんな兵器あったんだ
安価な500ポンド爆弾を射程100km超の誘導爆弾に出来るのは便利だな
中小国で安価な巡航ミサイル替わりとして人気になりそう
FA-50とのコンビネーションで大人気に???
韓国は、いろいろな兵器を開発して輸出しているんですね。
流石に国別武器輸出額ランキングで6位なだけあるなぁ。
そりゃ、韓国はアジア最大の武器輸出国だからね。
KGGBと通信が出来る端末をパイロットが持てばF-5、F-4などの旧式機でも運用できるそうです。
もう韓国製兵器を全く導入していない東南アジアの国なんて存在しないんじゃないかね
実際今ガチで東南アジア諸国では、日本よりも韓国の方が格上の扱いだからな
ベトナム「へえ」
ブルネイ「ほーん」
ミャンマー「ふーん」
外国人の78%が『韓国に好感』とかいう、中央日報しか報じてない記事が根拠とか言わんでくださいよ
いやいやw
何言ってるんだ?
そんな訳無いだろ根拠はどこだ?
韓国人さん自意識過剰ですよ?
当然の話ながら米国は米国の都合で兵器開発をする訳で、
そうなると米国の路線変更に合わせて、こういう隙間が生まれるんですよね。
韓国特有の都合もあるんでしょうが、そういう部分を狙った兵器開発が韓国は上手いですよね。