インド太平洋関連

F-16C/Dの近代改修も? インドネシアが2024年までにラファールとF-15EXを導入か

インドネシア空軍の参謀長は今月16日の会議で「2024年までにインドネシア空軍はフランスのダッソーからラファールを36機、米国のボーイングからF-15EXを8機導入する予定だ」と発言して注目を集めている。

参考:Indonesia to boost air force with F-15EX, Rafale jets

インドネシアの発表は直ぐに二転三転するので話半分だと思っておいたほうが良い

インドネシアは空軍近代化のためロシアから第4.5世代戦闘機「Su-35」の調達を進めていたがトランプ政権による圧力(CAATSA発動)によって計画を凍結、韓国と共同で開発を進めている第4.5世代戦闘機「KFーX/IF-X」についても経済状況の悪化を理由に開発費支払いを停止したままだが、2019年10月に国防大臣に就任したプラボウォ・スビアント氏の主導で空軍の近代化計画は大幅に修正が加えられることになる。

出典:Bundesheer Fotos / CC BY-SA 2.0

まず2019年11月に空軍参謀長がF-16Vを導入すると発言、2020年1月にはパリを訪れたスビアント国防大臣はラファール導入に言及、同年7月にはオーストリア空軍が運用中のタイフーンを引き取りたいと言い出して何が本命なのか全く分からない混沌とした状況が続いていたが、フランスからラファールを48機導入する交渉が進んでいると昨年末に報じられF-16Vとタイフーンは脱落濃厚だと思われた。

しかしインドネシア空軍の参謀長は今月16日の会議で「2024年までにインドネシア空軍はフランスのダッソーからラファールを36機、米国のボーイングからF-15EXを8機導入する予定だ」と発言、さらに既存の戦闘機に対するアップグレード計画や輸送機C-130Jや無人戦闘機なども調達すると明らかにして注目を集めている。

出典:mashleymorgan / CC BY-SA 2.0

因みにインドネシアがF-15EX導入に言及したのは今回が初めてで、ラファールとF-15EXを参謀長の言及通りに導入すると推定115億ドル(約1.2兆円)もの費用が必要となり、既存のF-16C/Dを最新のV仕様にアップグレードするに少なくない費用がかかると思われるのでインドネシアとしては相当な投資と言えるだろう。

気になるのは韓国と共同で開発を進めている第4.5世代戦闘機「KFーX/IF-X」についてだが、韓国側はインドネシア側との協議は継続して行われていると公式に発表したばかりなのにインドネシア空軍の参謀長はKFーXについて一切触れていないため、韓国側の発表とは裏腹にインドネシア空軍の近代化構想からKFーXは除外されているのかもしれない。

どちらにしてインドネシアの発表は直ぐに二転三転するので正式な契約発表が行われるまで何が起きても不思議ではないが、降って湧いたようなF-15EX導入話については話半分だと思っておいたほうが良いだろう。

関連記事:契約成立が間近? フランス、インドネシアとのラファール購入交渉は順調
関連記事:インドネシアの戦闘機調達はカオス、突然浮上したタイフーン購入に国内騒然
関連記事:オーストリア、インドネシアへの戦闘機「タイフーン」売却協議に応じる

 

※アイキャッチ画像の出典:ボーイングF-15EX

中国資本の侵入を許した英防衛産業界、F-35やAH-64などの製造に中国が関与前のページ

怪しくなってきたF-35プログラム、米空軍が新しい非ステルス戦闘機の開発に言及次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    インドがインダス川堰き止め工事を予告、パキスタンは水を巡る戦争を示唆

    インドのパアティル水資源相は25日「まもなくインダス川の水を堰き止める…

  2. インド太平洋関連

    訪米を控えた韓国の尹大統領、ウクライナに対する軍事支援の可能性を示唆

    韓国の尹大統領は「ウクライナに対する民間人への大規模な攻撃など容認でき…

  3. インド太平洋関連

    米軍が押し寄せる群衆に警告射撃、民間機の発着が禁止されたカーブル国際空港は大混乱

    アフガニスタンのカーブル国際空港にはタリバンによる支配から逃げ出そうと…

  4. インド太平洋関連

    日中韓の戦車と比較? 台湾が導入するM1A2T「エイブラムス戦車」は最強

    台湾立法院の国防委員会で、同国が導入するエイブラムス戦車は、周辺国が使…

  5. インド太平洋関連

    豪州は2030年前半にバージニア級を最大5隻購入、後半に新型原潜を建造

    ロイターは9日「2030年前半にオーストラリアは最大5隻のバージニア級…

  6. インド太平洋関連

    フィリピンが2025年にFA-50を追加調達、Block20を12機取得か

    フィリピンではFA-50追加調達に関する噂が度々登場していたが、Bre…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 2月 19日

    こんな計画二転三転して予算とかってなりとってるんかいな。

    13
      • 匿名
      • 2021年 2月 19日

      自分の就任期間中にポッケナイナイできればいいんだから、それが自国の予算でも他国からの賄賂でも大きければ大きいほど都合がいいいんでしょ

      6
    • 匿名
    • 2021年 2月 19日

    インドネシアとつきあう方法って本を探してます、

    10
      • 匿名
      • 2021年 2月 19日

      既製品の現金一括前払いオプション無し。

      7
    • ソソソナス
    • 2021年 2月 19日

    インドネシア空軍関係者一同でそれぞれの国や企業に気を持たせることを言って賄賂を貰ってるんじゃないかな?

    27
      • 匿名
      • 2021年 2月 19日

      大統領のトップダウンまでに稼げるだけ稼いでおこうという連中と、そこに袖の下を運んでくる連中
      みにくい喜悲劇のギャラリーに徹するのもいいもんだ

      3
    • 匿名
    • 2021年 2月 19日

    まともに相手にするだけ無駄だと思うんだけど、
    ボーイングさんが藁をも掴んじゃいそう。

    15
    • 匿名
    • 2021年 2月 19日

    インド空軍並に混沌としてきましたな。
    それにしてもF-15が8機ってどういう運用なんだろ?

    11
      • 匿名
      • 2021年 2月 19日

      それな

      1
        • 匿名
        • 2021年 2月 19日

        マレーシアはF/A-18D導入は8機でしたぜ。

        2
      • 匿名
      • 2021年 2月 19日

      米国への顔つなぎでは? 今後ともよろしく、ということで。
      いまはフィリピンの立ち位置がはっきりしないので、意味のあるアクションかと。

      1
    • 匿名
    • 2021年 2月 19日

    現実問題としてちうごくに対抗するために最新鋭機が必要なことは事実。そうなるといずれは現実的な選択肢に落ち着くと思うけど、節操がないからなあ…

    2
    • 新・にわかミリオタ
    • 2021年 2月 19日

    IFXは見限ったか・・・

    3
      • 匿名
      • 2021年 2月 19日

      引っ掻き回して良い条件を引き出そうともとらえる事も出来るけど、その方向性が負担金の減額や調達数を減らす事ばかりで、ここに至ってまだやってるからもう興味は他に移ってるだろうな。

      3
        • 新・にわかミリオタ
        • 2021年 2月 19日

        やっぱりそうか

        3
    • 匿名
    • 2021年 2月 19日

    コメしようと思っていた内容がすでに中見出しになっていた件

    >インドネシアの発表は直ぐに二転三転するので話半分だと思っておいたほうが良い

    5
      • A
      • 2021年 2月 19日

      まさにその通り。
      下手にかかわらない方がよい。

      4
      • 匿名
      • 2021年 2月 19日

      インドネシアって小企業のワンマン社長が現場にあれこれ口出しするイメージ。
      簡単に計画が撤回される。
      付き合わないのが吉。

      3
    • 匿名
    • 2021年 2月 19日

    >>米国のボーイングからF-15EXを8機導入する予定だ

    秘密口座にボーイングからの入金を確認しましたってお知らせかな

    3
    • 匿名
    • 2021年 2月 19日

    ラファールにF-15EXの導入ってインドネシアの整備環境どうなってんだ?

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP