ロイターは19日「イランの政府高官と外交官がロシアへの弾道ミサイル提供を認めた」と報じており、取材に応じた外交官は「提供した兵器がどこで使用されるかは売り手の問題ではない」と述べている。
参考:Iran agrees to ship missiles, more drones to Russia
もうイランからロシアに供給される武器を外交で止めるのは絶望的、この問題は更にウクライナを追い詰めるかもしれない
ロシアは不足する精密誘導兵器を補うためイランから武装可能なMohajer-6と徘徊型弾薬のShahed-136を調達、これについてウクライナ側は当初「ロシア軍の無人機と同じで我々に撃墜されるだけ」と主張して大した脅威ではないと強調していたが、ロシア軍は夜間にShahed-136を発射(目標には早朝に到達)することで携帯式防空ミサイルによる迎撃を回避する運用方法を採用、さらに数十機のShahed-136を同時に使用することでウクライナ軍の防空シールドを突破。

出典:IMA Media 演習に登場したShahed-136
ウクライナの火力発電所、電力供給設備、水道設備に連日無視できない損害を与えており、ゼレンスキー大統領も18日「1週間で火力発電所の30%が破壊され国中で大規模な停電が発生している」と述べたため、イラン製無人機によるインフラ攻撃が大きな問題を引き起こしている=予想よりも攻撃効果が高かったことを認めた格好だが、ロイターは19日「イランの政府高官と外交官がロシアへの弾道ミサイル提供を認めた」と報じており、この問題は更にウクライナを追い詰めるかもしれない。
ロイターの取材に応じたイランの政府高官と外交官は「より多くの無人機と攻撃精度が向上した弾道ミサイルをロシアは求めており、モフベル副大統領などのイラン関係者がモスクワを訪れてロシア側と協議した結果、ZolfagharやFateh-110を含む弾道ミサイルの提供で合意した」と述べており、この取引が2015年の国連安保理決議に違反しているという指摘にも「提供した兵器がどこで使用されるかは売り手の問題ではない。我々は西側のようにウクライナ危機の片棒を担ぐことはなく、外交手段による危機終結を望んでいる」と述べている。

出典:Alireza numberonCC/BY-SA 4.0 Mohajer-6
つまりイランはロシアに武器を売っただけで「これをウクライナで使用するかはロシア次第なので自分達には関係がない」という意味で、もはやイランからロシアに供給される武器を外交で止めるのは不可能だ。
因みにロシアはイランから無人機と弾道ミサイルを手に入れることで、西側諸国が提供する統合された多層式防空システムの突破を考えているのかもしれない。
イランはハマスを利用してイスラエルへのロケット弾攻撃(昨年5月)の際、粗末なUAV(Ababil-B)を飛ばし「同時タイミングで『飛行特性が異なる複数の攻撃手段』にイスラエルの防衛シールドが晒された場合どうなるのか」を実戦で検証、ジェーンスのジェレミー・ビニー氏は「ハマスのロケット弾検出に集中していたイスラエル国防軍はセンサーの再調整を余儀なくされ、イランはハマスを利用してイスラエル攻撃に役立つデータ入手に成功した」と指摘しており、昨年末に実施したイランの演習には弾道ミサイルとUAVの同時使用が登場している。
この演習で使用した組み合わせがFateh-110とShahed-136で、ロシアがイランの運用方法を導入してウクライナに攻撃を仕掛けても不思議ではない。

出典:Israel Defense Forces
飽くまでも「飛行特性が異なる複数の攻撃手段で攻撃を仕掛けると防空シールドを突破できる確立が高まる」というのはビニー氏の推測に過ぎないが、もし無人機と弾道ミサイルの同時運用に「効果がある」とウクライナで実証されると西側諸国の防空システムは大幅な見直しを迫られるかもしれない。
関連記事:ロシアがイランから弾道ミサイルを調達、ウクライナから明かりと暖房を奪う
関連記事:イスラエルの防衛シールド突破を狙うイラン、弾道ミサイルとUAVを組み合わせた複合戦術
※アイキャッチ画像の出典:IMA Media
じゃあ、アメリカやイスラエルがウクライナに何を渡しても、その使い道はウクライナの自由だ。
渡した兵器の使い方は自由ってのがミソね。そう言う契約になっていれば問題無し、条件付きなら遵守しなければならない。
信頼とかされてないなら、引き渡さないでコントロールするのがウクライナ支援国の思惑でしかない。
素晴らしい。我々西側にとっては望んだとおりの満点の回答だな
これでイランに対する姿勢で西側が割れる余地が無くなった。めでたしめでたし
冷戦時代のように西と東ではっきりしてる世界の方が、分かり易いが故に結局安定する
これで、イランとは核合意関係なく制裁できる。
ほーん、ほなイスラエルとサウジとトルコに、先端兵器流しても、絶対に文句言うなよ?
ふーん、じゃあ、アメリカがウクライナにATACMS提供しても何も問題ないんだ。各国がミサイルとか戦車とか航空機とか提供してもいいんだ。へー。初耳だわぁ
腹立たしくなる回答だが
逆に言えばイランに対してもう遠慮する必要はなくなったということだ
…その手があったか
つまりウクライナに何を提供してもそれをどう使うかはウクライナ次第ってことにもなるな
毎度の事ながら、核を使う覚悟もないクセに「俺はやっていいけどお前はダメな!」っていうアホルールを振回すせいで西側にエスカレーションの口実与えるロシアとその取巻きって本当にバカなんだなとしか言えんわ…。
実際NATOも「核使ったら通常兵器でロシア軍殲滅すっからな?(外交用語でAnnihilateなんてワード出てくるか普通?)」な状態だし、今後は大真面目にATACMSや戦闘機の供与があってもなんも不思議じゃないわ。
>核使ったら通常兵器でロシア軍殲滅すっからな?
あれは言外に「NATO軍からは核は使わないが、NATO軍に対して核を使ったら全面核戦争な?」という意味があります。
圧倒的なNATO軍に対してロシア軍は張り子の虎であることが露見したので、NATO軍が出てきたらロシアは核を使うか全面降伏するしか無い。
でも核を使ったらロシアという国は消滅するぞ、だから最初のウクライナに対する核攻撃は絶対にするなよ、という繋がりになっています。
要するに、ロシアはどうやっても核を使えないんですよ。
使うなら全人類を殺す覚悟でやるしか無いけど、それって実際にはほぼ無理では無いかと最近は言われています。
売り手に無関係なら、プーが買った弾道ミサイルをISILに転売しても文句言えないねw
イラン・イラク戦争で侵略者に雄々しく立ち向かった国が情けないことだな(最も戦術は今のロシアのような人海戦術だったが)。反米イデオロギーに固執するから国民にも見限られるんやで。
イランは調子に乗り過ぎると、どっかの国に空爆されるかも
ロシア軍が窮乏したことによって、この戦争はエスカレートしていきそうだ。地上戦が低調になる冬期に、ロシア軍はミサイル/UCAV攻撃でウクライナを消耗させたいのだろう。ウクライナ軍はどう動くか。
イランに支援されるロシアなぞ見とうなかった
圧倒的それな感
同様に、北朝鮮に支援されるロシアも見たくないが、弾道弾技術を見れば既に似たようなモノか
ロシアもウクライナ同様汚職がひどいから、仮にロシアからイラン製弾道ミサイルが横流しされ、
ISあたりのテロリストが入手し、イランに打ち込んだらイランの高官や外交官はなんて言うんだろうか?
外交的解決が無理となると、イランのドローン工場を、イランのドローン工場だったものにしないといけないね、という話が出てくるだろう。
この場合、イランには内外の敵が多すぎて、誰が犯人かわからないということ表面上はなりそう。
イランのドローンをウクライナで捕獲して、それをイランへ打ち込めば面白いことになるね。
必要なのは防空じゃなくて報復だろ・・・
まあ今準備中かもしれないけど
ウクライナの技術有れば余裕でできるだろう
ロシアが本気なら一日で発電所すべて破壊できると思うし
しっかりと報復すれば止まると思う
「提供した兵器がどこで使用されるかは売り手の問題ではない」
ロシアからすると余計な一言かもしれんけどな。パワハラと同じで相手がどう受け取るかでしかないが。
以上、清々しいほど卑怯者の説明でした
アッラーの神はいかなるウソも言い訳も赦されるそうだ、
売る方の言い分にもあきれるが、買う方にもあきれる
ロシアは「ウクライナへの長射程のミサイル供与はレッドライン」とか勝手なこと言ってたのに
自分とこのが足りなくなったら国外から調達するってか
核で恫喝して自分ルールを押し付けておきながら
自分がやる分にはペナルティなしってか
恥ずかしくはないのか、いや、ないんだろうな
このあたりのバランスがよく分からない。
自分だけOKというのは全く整合性がない(ウクライナが何を供与されても文句を言う筋合いはない)し、逆にロシア論法が通用するなら長距離ミサイルといわず「弾薬1発の供与だってレッドライン」と主張しても良いと思うのだけど・・・
イランもロシアも、神は都合よく使うもの。信仰なぞ無いから非道になれる
イランも啖呵を切ったからには、自分にも降りかかるのは承知だな?
ロシアも「自分は殴るがオマエはダメ」という糞ルールが、いつまでも続くと思うなよ!
そろそろ敵陣攻撃が認められるのでは!
あ、へルソン大崩れで、戦闘放棄、内紛勃発でクレムリンに向かってくれたら最高ね。
2022年07月20日 ロシア・イラン・トルコ 3か国首脳会談
この時期には決まっていたことなんでしょうか。
負け惜しみコメントがわらわら出てくるところを見ると本当に対抗策はないんだろうね
今年の冬はいったい何人凍死するんだろうか
まあSAMの追加は間に合わんし、修理も限界がある。エネルギー供給はするどころかしてほしいくらいだし現状どうしようもないのは確か。
ただこれで悲惨なことになれば、停戦どころか悪化するだろうしNATOの武器供与の自主規制(長射程SAMや弾道弾、戦闘機等)の緩和も有り得る。
正直後々のことを考えればロシアにとってはマイナスにしかならんと思うがなぁ
それだけで済めばまだしも、ウクライナ軍では最早本土防空が出来ないと判断すれば、NATOが防空部隊や戦闘機部隊をウクライナヘ派遣せざるを得ないと決断させるかも知れないので、ロシアとイランの野合は諸刃の剣になりかねない部分が有るんですよね
でもこの戦法をこの戦争で最初にやったのはウクライナ側なんだよね
ドローンと対艦ミサイルの同時攻撃でロシア軍艦を沈めたから
このやり方は使える!と身をもって味わったロシアがその効果はよく知ってるんだろうな
煽りコメントやめな
まあSAMの追加は間に合わんし、修理も限界がある。エネルギー供給はするどころかしてほしいくらいだし現状どうしようもないのは確か。
ただこれで悲惨なことになれば、停戦どころか悪化するだろうしNATOの武器供与の自主規制(長射程SAMや弾道弾、戦闘機等)の緩和も有り得る。
正直後々のことを考えればロシアにとってはマイナスにしかならんと思うがなぁ
そもそも、ウクライナ国の弱体化には役に立つけどウクライナ軍にはあまりダメージはないどころか、
本来ならウクライナ軍を削るために使うドローンを消耗してしまったから
実際の戦場ではさらに不利になるんだよな・・・
これからも増強されるウクライナ軍の兵器に使うべきドローンを都市攻撃で大量に消耗してるから
これが戦況を有利にする事はありえないし、安全な都市部の住人への攻撃はウクライナの戦意を
かなり高めるから、ウクライナ軍はさらに増強される可能性も高いよ
(都市部で仕事がなくなって食い詰めて兵士になるウクライナ人が激増する可能性がある)
悪の枢軸、反米独裁連合といったところだな。イランは言うなれば「中東の北朝鮮」であり、核保有宣言も間近だろう。日本は対イラン外交を全面的に見直すべきだ。でないとまたタンカー攻撃されるぞ。今度は撃沈だろうな。
因みにロシアは既に「極北の北朝鮮」だ。「独裁と核兵器は最強だ!」などと考える愚か者が、これから世界中に続々と現れるだろう。何度も言うが今は「戦前」である。「中国と組んで米国と戦おう」という戦前右翼思想がパヨクと一部保守に萬栄する。
なんだか第2次世界大戦の際、アメリカの参戦だけは招かないように慎重に対応していたドイツが
同盟国が真珠湾攻撃をやらかしたせいで、アメリカの参戦を招いてしまった、そんな藪蛇を連想するんですけどね。
どこまでもナチスドイツをなぞるナチスプーチン。
味方であるはずの勢力に足を引っ張られる所まで真似なくてもいいと思うんですけどね。
ポーランド侵攻に対してフランスは黙認するという目算が外れて、宣戦布告の報告を受けたヒトラーは、しばらく沈黙したまま動けなかったという証言がある
そして失敗の連鎖から世界大戦へと拡大
プーチンはヒトラーをどう意識しているのか