アルメニアとアゼルバイジャンの停戦は現在も維持されているもののアゼルバイジャン軍がアルメニア領の一部を占領した状態が続いており、イランもザンゲズール回廊の設置を危惧して機械化部隊を国境地帯に配備、この地域の緊張感は急速に高まっている。
参考:Իրանը զրահատանկային եւ հետեւակային ստորաբաժանումներ է տեղակայել Հայաստանի հետ սահմանին
ロシアの軍事的プレゼンスが低下したことでアルメニアは後ろ盾を失い、周辺国の思惑に振り回され始めた格好だ
ナゴルノ・カラバフ紛争の停戦協定にはアルメニアとナゴルノ・カラバフを結ぶ「ラチンを経由しない新ルートの建設」が盛り込まれており、アゼルバイジャンは新ルートを建設してロシアの平和維持部隊からラチンの管理権を移譲されたが、この停戦協定にはアゼルバイジャン本領と飛び地のナヒチェヴァン自治共和国を結ぶ「ザンゲズール回廊の設置」も盛り込まれている。
しかしアルメニアはイランとの国境に近い南部地域にザンゲズール回廊を設置するとイランと接続が事実上切れてしまい、イランの最高指導者も「ザンゲズール回廊が設置されると非友好国のトルコとアゼルバイジャンに囲まれる」と難色を示しているため、アルメニアは停戦協定で義務付けられた回廊設置を半ば放棄しており、これを保証したロシアもアルメニアに何の措置も講じないためアゼルバイジャンは「自力でナヒチェヴァン自治共和国までの道を確保する」と公言していた。
ただアルメニアのパシニャン首相がアゼルバイジャンとの和平協定に署名する意向だと表明すると風向きが変わり、ザンゲズール回廊の設置を容認するのではないかと噂が流れ、イランも「国境の変更は容認できない」と主張してアルメニアとの国境地域に機械化部隊を配備するなど急速に緊張感が高まっている。

出典:Tasnim News Agency/CC BY 4.0
イランはアルメニア南部を奪い取ろうとするアゼルバイジャンを武力で牽制しており、万が一の際はアルメニア領内でアゼルバイジャン軍と交戦することも視野に入っている可能性が高く、もしそうなればトルコも出張ってくるかもしれない。
結局、この地域に睨みを効かせていたロシアの軍事的プレゼンスが低下したことでアルメニアは後ろ盾を失い、周辺国の思惑に振り回され始めた格好だ。
関連記事:アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフがアゼル領だと認める協定に署名か
※アイキャッチ画像の出典:Reza Dehshiri/CC BY 4.0
バランス・オブ・パワーの典型例ですな
第三次世界大戦の勃発かな?
長い世界史的にはソ連崩壊は露連崩壊への序章でしかなく、東西冷戦終結はただの戦間期でしかなかったのだろうなと…
迷案をあげよう
回廊に隣接したイラン国内に国際緩衝地帯道路を設定して、アゼル本土と飛び地の通行を保証すれば良い、
落語にある三者一両損の形にすれば丸く収まり、イランの面子も高まるというもの
イランがアゼル本土-ナヒチェヴァン間の通行を完全に支配できるよな。
イランに都合がよすぎて、アゼルバイジャンが受け入れる理由が少なくね?
ちょっとまって、ここでイランと揉め事が生じるのは聞いていない。アゼルバイジャンってシーア派の国じゃなかったか?
アゼルバイジャンとアルメニア間だけならともかく、アゼルバイジャンがイランと戦争始めたら、トルコが動かざる得なくるし、周辺のスンニ派の国も黙ってない。それこそイスラエルも。
これじゃあ第一次世界大戦前夜みたいに、なし崩し的に参戦国が膨れ上がりかねないのでは。
まさかここにきてトルコがNATO加盟国であることが効いてくるのか?
イランはナゴカラ紛争ではアゼルバイジャン側だったのですが、最近アゼルバイジャンがイスラエルに接近していることで関係悪化してますね。でもイランとトルコの関係もそんなに悪いわけではないし、本気で仕掛けて両国を敵に回すつもりは無いと思えます。
イランは一枚岩ではないので親アルメニアとか親アゼルバイジャンとかでくくれないのだ
ペルシャ系イラン人(61%)「アゼルバイジャンのやつイスラエルと組みやがって許さねえぞ(憤怒」
アゼリー系イラン人(35%)「アゼルバイジャンは俺達の同胞なんだが(憤怒」
クルド系イラン人(10%)「そんなことより独立したいんだけど(憤怒」
イスラエルとアゼルバイジャンの最近の仲良しムーブは中中々に興味深かったけど、イスラエルの対イラン外交って意味では本当にブレないな。
トップの写真がターバン巻いてるインド兵に見えたんで
てっきりカシミールか中印国境でもめ事でも起きたのかと思った。
…ていうか、写真はイランの機械化歩兵師団なの?なんか帽子がカッコイイ
よく見ると、持ってる小銃が使い込まれたG3なんですよね
パーレビ時代に採用された奴がまだ現役にいるのか…🤔
いったん、いったんさぁ、せめて宇露戦争が停戦するまでは止めてくれよ。
最悪戦争になってもいいから、一カ所ずつにしようぜ?
世界大戦なんてこりごりなのは東西左右共に同じだろう。
西側やロシアの注目がウクライナにある今こそ、ゴリ押し&事実上の黙認が通るはず(アゼル&トルコ&イスラエル)
イスラエル本土からイラン本土までの直通路の成立は困る。アルメニア領土を緩衝地帯として維持させるぞ。(イラン)
でも火事場泥棒はどこの国にも共通してあるもんでしょう
どさくさに紛れて北方四島をってコメントも少なからずある辺り日本人も似たようなもんだよ
アレ見るたびに、日本人はいつまで経っても「侵略者の血」から逃れられない民族なんだな…と、正直後ろ暗い気持ちになりますわ
不当に奪われた領土を取り戻すことを侵略呼ばわりとは、思考回路がZと同じですね。
アルメニア人もきっと「侵略された」と思ってますよ
アルメニアがやってたことも不法占拠なので、同じ思考回路でそう思ってるでしょうね
そうはいっても、武力による現状変更は原則認められんだろ。
日本も北方領土を武力で奪還したい気持ちは山々だけどな
それを許容すると世界中で戦争が連鎖する、というか台湾が一番危ないだろ…。
アゼルバイジャンには本当自重して欲しかった
マジで世界大戦の匂いがしてきた
1990年代の「米ソ超大国がいなくなり、当事者だけになったら紛争が先祖返りして泥沼化」の再来ですね(-_-;)
アゼルバイジャンとイランの衝突、イラク内のシーア派同士の抗争でイラン出動?
ここでロシアとも関係の深いイランがどう出るか?
シリアでも混沌としていて、ギリシャとも揉めているトルコはどうするのか?
イランとトルコの動きで第三次大戦勃発か?大惨事になるな。
ザンゲズールがザンスカールに見えるのは、歳を取り過ぎたからかな。
ナカーマ
戦車にエライ人の写真貼る文化は、アッチ版の痛戦車なんだろうかw。