プーチン大統領が反逆と認定したワグネル部隊は高速道路「M-4」でモスクワに向かっており、リペツク州の拠点を占領して装備を輸送する部隊がエレツを通過、このペースで進めば25日の朝までにモスクワを巡る戦いが勃発するかもしれない。
これだけの事を事前準備なしに1日で自然発生的に行うのは不可能で、プリゴジン氏は随分前から計画の準備を行っていた
プーチン大統領が反逆と認定したワグネル部隊は高速道路「M-4」でモスクワに向かっており、これをロシア空軍は空爆などで阻止しようと試みているが、ヴォロネジの軍事施設を制圧したワグネル部隊がリペツク州に侵入、リペツク近郊のクラスネ村がワグネルに占領されたと主張が視覚的証拠つきで登場。
さらにワグネルも「装備を輸送する部隊がリペツク州エレツを通過した。地形やチェックポイントを考慮しない場合、モスクワまでの直線距離は約340kmだ」と述べ、モスクワに向けて輸送中している歩兵戦闘車や装甲車輌の写真を公開、このペースで進めば25日の朝までにモスクワを巡る戦いが勃発するかもしれない。
CNNは「プーチン大統領の権力は最も深刻な危機に直面しており、今後24時間の動きがターニングポイントになる」と指摘しており、ワグネルの武装蜂起についても「これだけの事を事前準備なしに1日で自然発生的に行うのは不可能で、プリゴジン氏は随分前から計画の準備を行っていたのだろう」と付け加えている。
ワグネルのプリゴジン氏は「ショイグ国防相とゲラシモフ参謀総長を拘束してロシア軍上層部の入れ替え」を訴えていたが、プーチン大統領はプリゴジン氏の行動を「反逆」と認定したため、プリゴジン氏はモスクワに乗り込んで何を行うのかは謎だ。
現政権下でロシア軍上層部の入れ替えは難しいため政権自体の打倒に目標を切り替えている可能性もあり、ロシアでは「プーチン大統領がモスクワから約400km離れたヴァルダイに飛行機で脱出した」という噂が広まっている。
この噂はペスコフ報道官が「クレムリンで大統領は働いている」と否定しているが、果たしてワグネルの反乱はクレムリンにどんな変化をもたらし、ウクライナとの戦争にどんな影響を及ぼすのだろう?
追記:露Важные историиは「ロシアのエリート層がプライベートジェットで一斉にモスクワから離れ始めている」と報じている。
関連記事:プーチン大統領はワグネルの行動を反逆と認定、内戦に発展する可能性も
関連記事:露ワグネルが軍事行動、ショイグ国防相とゲラシモフ参謀総長の拘束が目的
※アイキャッチ画像の出典:Оркестр Вагнера | Wagner
今晩は朝まで起きてた方がいい?
反乱、事実上のクーデターが起きたとして、誰がヘッドになるのか?は別にしてもヘッドが変わろうが、変わらなかろうがウクライナ戦線の戦闘が止まるわけではないし、長期的なことは別にしても短期的にはウクライナ戦争そのものには影響はないから寝てもOKだろう。
モスクワ占領しただけじゃ、さすがに即プリコジン大統領誕生とはならないだろう。
プーチンの身柄も確保出来てないし。
体制立て直し本格的に反乱軍の鎮圧に乗り出すなら、ウクライナの前線から戦力引っこ抜かざるを得なくなり(というかワグネルが抜けた分の穴埋めだけでも相当キツイ)、またロジにも相当な影響出てるはずなので、割と短期でも戦線ヤバいんじゃないかな。
ヘッドが変われば統率がバラバラになって分裂必至では
モスクワの変、なるか
ウクライナ戦争でどれだけロシアが負けようと逆侵攻はないだろうから経済が30年ほど後退するくらいで済んじゃうと思ってたけど、ここに来てまさか歴史の教科書に載りそうな事態になるとは……
この戦争は尽く予想を覆されてばかりだ……
ナポレオンもヒトラーも落とせなかったモスクワがあんなヴォルデモートみたいなおっさんに落とされそうってんだから世の中良く分からんな
ナポレオンはモスクワ落としてますが。
16年前かな
Call of Duty4っていうゲームがありましてね
ロシアで過激派が政権転覆に成功するところからストーリーが始まります
政権転覆から始まるのは続編のMW2だったような
ゼレンスキー大統領は残りましたが
プーチン大統領は逃げるんですかね?
プーチンとゼレンスキー・・、結局は、役者が違ったか・・・?
スターリンも逃げなかったね。
犯罪者と辺境の少数民族の命をゴミのように扱ったツケがこんな形で返ってくるとは
ワグネルだけじゃ無く前線のロシア兵達からもプーチン達に対する不満や怒りが爆破寸前の状態だったからいずれはこういう事になるんじゃないかと思ってはいたけど・・・とうとう現実になってしまったか・・・
最も恐ろしい事態はこれが核兵器を使用した内戦と化すかもしれない事だね。
そうなればロシア滅亡なんてレベルじゃまず済まないかもしれない・・・恐ろしい
空軍の動きが鈍い、なんて真偽不明の情報がありますね。まあ回線当初から空軍の不満は高かったとも。
地元の治安部隊がワグネルを素通りさせたってのも、命令がなかったからって話がありますが、実際は相当不満がたまってるのかも。
指揮権混乱中という事でウクライナへの巡航ミサイル攻撃を休止してほしいですね
あーもうめちゃくちゃだよ
こうなるまで 何も気づかなかった プーチン間抜けすぎ。
反乱がおきてるのに 動かせる部隊もないという恥さらし。
これじゃワグネルはモスクワまでドライブしてる感じだな。
侵略したほうが 国が傾いてるのがね 笑える。
まじでプーチンは逃げたのだろうか?
逃げてないならクレムリンの建物前で演説とかでもすれば、ちったあ低い士気も上がるかもしれんのに・・。
さて・・。
首都から逃げた隙に反プーチン派が息を吹き返したら面白いのに
略奪したりするのだろうか・・・
えっと、確認だけどロシアは『侵攻している側』でいいんだよね?
なんで侵略国内で首都攻防戦なんてやってんの…アホちゃうか
モスクワは時間の問題でしょうか。プーチンが逃げる先はおそらく郷里のサンクトペテルブルク。二つの政権ができるのか。欧米が関知しないロシア国内だから戦術核を使う内戦になるかもしれない。
ペスコフ「クレムリンで大統領は働いている」
どの大統領?
侵略しながら内戦も行うなんて器用な国ダナー
ワグネルはウクライナのルハーンシク州に展開する部隊も撤退させている様です。ロシア軍はクレミンナ方面からウクライナ軍に攻勢を掛けようとしている中でワグネルが撤退したとなると戦況に変化がありそうですね。
リンク
リペツクの正規軍のほとんどがワグネルに付いたとか、実は陸軍が黒幕だとかいう情報も流れてますね。
陸軍てショイグはむかつくだろうけど、ゲラシモフは尊敬されてんじゃないの ?
あのザルジニーも尊敬してると言っているし。
真相はしばらくわからないだろうけど、進軍状況からすると、やはりバックがいるとみるべきか。
この放棄がどんな結末を迎えるのか皆目見当がつかないですが、プリゴジンは最後までエンターテイナーだったなと。自分の命すら動画のネタにするとは。
タイフーン作戦(令和版)
モスクワのロシア最高会議ビルが戦車にボコボコにされたのが30年前でしたか
あれも当時衝撃的でしたがそれ以上の事態が起きるのか否か
つるふさの法則崩れるか
ただしフサフサが指導者になれば法則は継続されるもよう
ジャーナリストなら心躍る展開なんでしょうなあ
モスクワ入りを画策してるだろうか
こう言っては何ですけど、ウクライナ侵攻が始まった時よりなお現実感がないですね。帝政時代やソ連時代も含めて世界を危険に晒し戦争の種をばら撒いてきた世界帝国のこれが末路なんですね。
装輪車両のみかと思ったら、ちゃんとトレーラーで装軌車両も運んでるんですね。
ロシアのような権威主義国家は、政府の無茶な命令でも国民は従うものの、一度権威が揺らぐと脆かったりするので、ぜひ赤の広場を戦車で行進してきてください。
ソ連誕生と崩壊の時代もあるから、ロシアムーブらしいダイナミックさを感じる。
ソ連誕生時に列強は皆ロシアに侵攻し崩壊時は皆無視したけど今回はどうなるのだろう ?
第三の線でアフガン内戦みたいに誰も手出しできなくなるか ?
開戦前のロシアは世界三位の軍事大国、ウクライナなんか目じゃないっていうイメージのわりに本当は弱かった。そして今は長期戦でもロシアはなんともないぜみたいなイメージだったのに意外とすぐに内部崩壊が始まりましたね。
もうすでにモスクワ州入りしたとの情報があり、事実ならもうすでにモスクワ市内まで残り100㎞程度とのこと
ウクライナでロシアのことを『モスコヴィア』と呼ぶことを検討してたらしいが、モスクワが落ちたらモスコヴィアとすら呼べないな
ノブゴロドとても呼ぶしかないね
ロシア国民や一般兵士にとっては、ご飯が食べれれば良いので、プーチンが掲げる正義だろうがプリゴジンが掲げる正義だろうがどっちでも良いんでしょうね。
強い方、暮らしがマシになる方に付くんでは無いでしょうか。
まぁどっちが勝っても独裁体制が強化されるだけでロシアの将来は暗いし、絶対暮らしは良くならないんですけどね…。
ウクライナ侵略初期のキーフ速攻を思い起こされるが、当時と違って雪解けで土地がぬかるむ要素はないし、凍える事もないだろう。ついでを言えばどこの勢力もロシアに援助をする気配がない。(唯一の望みは中国?)
さらにプーチンがモスクワを離れた疑惑もある。
正直、z・zzガンダムを見てるかのようだ。もう訳分からん。
ワグネルは高速道路を爆走していますね(戦車はトレーラーに積載)。
モスクワ州に到達したという情報がありますし、不整地を通る必要がないくらい抵抗が少ないということですね。
プリゴジンの狙いとしては、モスクワ掌握してそのままの勢いで、国内のロシア軍をかき集められる前にサンクトペテルブルグまで進軍するつもりなのかが気になりますね。
プーチンに切られたとあっては最早行くところまで行かないと死あるのみでしょうし。
クレムリンも可動橋を外したり、道路を掘りこんで通行止めを狙ってる様ですがどれほど効果があるのか…
プリゴジンとワグナーは一体どうしてしまったんだろうな
これは部下も反逆って分かってて付いてきてるのでは
勝算とかあるんだろうか…
開戦当初から色々あったけど、ホントもうなにがなんだか…
ウクライナ軍大規模部隊がでドニプロ川を渡河作戦実行
内戦・クーデター勃発でロシア軍大混乱の中で
(さらにワグネル部隊も内戦に備えウクライナから完全撤退)
ダムが破壊されて陣地が水没してその後水が引いて
空白地帯が生まれているへルソンダム周辺は格好の渡河ポイント
加えてクリミア大橋の破壊を実施すれば完全にロシア軍は潰走する
コレを見ている中国は何を思うのだろうか…、
飼い犬に手を噛まれると言うか、身内の裏切りで首都が攻め込まれ現体制が危ぶまれるという…。
中国史って詳しくないけど、中華の歴史ってこのパターン多くなかったっけ?外国に攻め込まれるんじゃなくて、腐敗した官僚機構を持った政府の圧政に耐えかねて軍部や民衆の中からクーデターを起きるパターン。
今の中国の軍事力は結構なモノだとは思うけど、はたしてそれを使う人間が政府の言いなりになってくれるのかな…。兵は畑から取れるとまで言われた人命軽視のあのロシアがこのざまだぜ。
ワグネルがロクな抵抗も受けず、あっさりモスクワまで接近してしまうとは
ロシア国内にはもう予備兵力が殆ど残ってないって証明されちゃったなわけで
反乱軍鎮圧するには、もうウクライナ国内にいるロシア軍を呼び戻すしか無いと思うんだけど
その隙を逃すウクライナ軍じゃなかろうしなぁ…。これはいよいよ詰んだな
総数不明ながら5個旅団、兵員2万5000人程度いると思われるワグネル
そのうち先鋒の5000名1個旅団程度がモスクワ州に到着との報告
日本人で今回の事変を本能寺の変に例える人をちょくちょく見るけど
外敵との戦争で戦力が出払ってて結果的に心臓部がガラ空きって意味では
確かに本能寺っぽさがあるっちゃある
それも目をかけて自分が引き上げた出世頭が反乱を起こすところも似ているポイント。
裏でブダノフ氏が糸引いてたりしないですかねコレ。
ロシア義勇軍も呼応するような反応見せてますし。
2万5000人の決死隊、首都まで辿り着けるだろうか。
ロシアも国内には動かせる兵力も残ってないだろう、仮に首都が戦場になったら政権側も反乱軍側も国民から見放されかねないが…。
2021年のロシア軍:世界で2番目に強い
2022年のロシア軍:ウクライナで2番目に強い
2023年のロシア軍:ロシアで2番目に強い
今しがた入ってきたニュースです。
ベラルーシのルカシェンコ大統領がプーチンの依頼でプリゴジンと交渉し
和解案がまとまりそうだとのこと。
ガーディアン紙の速報から:
18.27 BST
ベラルーシ大統領、プリゴジンが停戦提案を受け入れたと発表
ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領府は、ワグネル社のリーダーであるエフゲニー・プリゴジンが「ロシア領土内でのワグネル社の武装勢力の移動を停止し、緊張緩和のためのさらなる措置をとる」という提案を受け入れたと発表したばかりであり、ロシアの報道機関も同様の報道を行った。
—————–
大山鳴動して鼠一匹、というのはこういうときのためにあることわざかも。。。
最初はプロレス疑ってたけどヘリ落としたとか見て流石に本気かと思ったらすぐ終わり…
うーん、何だったんでしょうね…
スパイの炙り出しとかで、この間にプリコジンに援助の連絡入れた人物が処されるとか…?
あるいはショイグ更迭の理由作りだったとか…
うーむ
ワグナーという名なら、映画地獄の黙示録と同じようにリヒャルト・ワーグナーのワルキューレの騎行を大音量で流しながら進行して欲しい。
何にせよもうプリゴジンは「ルビコン川を渡った」わけだ
この期に及んでプーチンは君側の奸に騙されているみたいな言説こそ捨てていないが
これだけの騒ぎを起こして、ショイグプリゴジンを〆たらまたプーチンの下で元通りウクライナと戦う、なんてことが通るはずはなく
プリゴジンかロシアの現体制(広い意味で)の双方が生き残ることはほぼあり得なくなった
今までのワグネルとロシア軍絡みの話を聞くにつけて
ロシアは実利のためならある程度の矛盾は呑み込む不思議の国なんだな、なんて呑気に考えてたが
結局ツケを払わずに済むわけはなかったな
プーチンは どっちかしか選べないだろうね。
脅しに屈したプーチンの求心力低下とプリゴジンの影響力増大はトレードオフってところかな。
なんて書いたそばからワグネルと国防軍の和解のニュースが入ってきたわけだが
そういう展開はもはやあり得ないよね、って思ってた展開になりかけてて困惑してる
何?最高権力者から反逆と明言され、複数のヘリや固定翼機を撃墜し、首都まで2〜300キロまで迫る武装蜂起を起こしておいて
明日からは仲良く手を取ってウクライナ軍と戦おうってなれるの?
それはそれで現体制のガバナンスにとって致命的な選択にならない?
どうもワグネルが撤退するという情報がながれきてます。目的は達成したとかで。
何らかの約束・取引がなされたか、最初から壮大な茶番だったのかは不明ですが、こんな騒動を起こしたこと自体ロシアもそんな楽な状態じゃないんだなと思います。
そして取引内容なんてワグネルの独自行動をこれからも認めること以外にあり得んので、逆に軍側の不満は高まりそう。あとプリゴジンはどのタイミングかは知らんですが、まあ殺されるでしょうね。
んー・・・、これが本能寺の変みたいに現体制の崩壊まで行ったとして、
(この例えは変の当事者全てに失礼とも思うけど)秀吉ポジションの奴が居ない。
正規軍で鎮圧楽勝みたいなコメントもあるけど、安定した指揮統制や明確な命令を受けないとロシア軍が動けないのは
ウクライナで証明されてるし、根回しがある程度進んでいるなら尚更対応能力は落ちそう。
現体制崩壊まで行ったとしてワグネルを制圧出来る勢力と云うと何があるのか?
カディロフの私兵はプーチンを守れなければ自分のケツに火が回るし、
無理ゲーっぽかったら本拠地に逃げ帰りそうだし、他のPMCは主導権争いで纏まらなさそう。
補給の問題もそもそもウクライナでは正規軍に対してもグダグダだったのに、
国内にも内通者が居れば逆にワグネルに補給が届くかも。
既に現状中国大返しの秀吉軍みたいになってる?
とはいえその後で国をまとめる実力がありそうにも見えないし、
支援者が何者かといえば、親露派は欧米の陰謀だって言いそうだけど、
欧米にとってこのレベルのカオスにメリットなんか無さそうで。
となれば悪巧みの仕掛け易さとメリットから見て、背後に居るのは中国?
どのようなプロレスであれ茶番劇であれ、どういった外観を見せたいかが重要なわけで
今外部から見えるのは、成り上がり者の傭兵に武力で恫喝されて
振り上げた拳を下ろして要求を呑む軍事大国(笑)の姿なわけだが