衝撃的な話が飛び込んできた。米国がファーウェイ製通信機器を使用している国にF-35Aを装備した米空軍の部隊展開を禁止するかもしれない。
参考:Republicans move to block 48 US fighter jets being deployed to Britain over Huawei concerns
FY21国防権限法の修正案が可決すれば英国、ドイツ、韓国へのF-35A装備部隊展開が不可能に?
共和党のトム・コットン上院議員はファーウェイ製の第5世代移動通信システム(5G)関連機器を使用している国へのF-35Aを装備した部隊展開を禁止する法律制定のため動いている。彼はFY21国防権限法の修正案として「5Gや6Gネットワークにリスクのあるベンダー(製造元もしくは販売供給元)が進出している国の基地に新たな航空機の駐留を禁止する」ことを求めており、ここで言うリスクあるベンダーとは中国のファーウェイを指しているものと思われる。
この修正案は米空軍が2021年に予定している英国へのF-35A飛行中隊配備(2個中隊分48機)阻止が目的でファーウェイ製5G関連機器の使用禁止しない英国政府に圧力を加えるためのものなのだが、これが成立すれば影響を受けるのは英国だけに留まらない。
ファーウェイ製5G関連機器の使用を禁止していない韓国やドイツも同修正案の影響を受けるため、両国に駐留している米空軍のF-16を装備した部隊が将来的にF-35Aに機種転換すれば両国から移動=退去しなければならなくなる。
補足:ドイツのシュパングダーレム空軍基地にはF-16を装備した第52戦闘航空団が駐留中で、韓国にもF-16を装備した第8戦闘航空団と第51戦闘航空団が駐留している。今の所F-35Aへの機種転換は予定されていないが米空軍はF-16をF-35Aに置き換える予定なので将来的にはF-35Aに置き換えられるはずだ。

出典:U.S. Air National Guard photo by Tech. Sgt. Adam Keele
さらに付け加えるなら同法案は「新たな航空機の駐留を禁止」しているためF-35以外の航空戦力も影響を受ける可能性があり、仮にそうなれば演習目的や有事の際の部隊展開にも影響が出るはすだ。
英国は同修正案がまだ議会を通過していないため撤回させることが可能だと見ているが、トム・コットン上院議員はこの修正案を直接扱う上院の軍事委員会に所属しており彼以外の共和党議員も同修正案に賛成する可能性が高いため政府は米国に同修正案撤回を働きかけなければならないと指摘しており、韓国も同修正案の登場に衝撃を受けている。
ただ同修正案が成立するためには民主党が過半数を握る下院議会を通過しなければならないため、本当に成立するのかは謎だ。
英国防省はF-35はファーウェイを使用したネットワークに接続されることはない語っており、英国へのF-35A飛行中隊配備に何の問題ないと話している。
因みに日本はファーウェイ製通信機器排除を決定しているので同修正案の影響を受けずに済む、そのためF-35を装備した米空軍や米海軍の部隊展開に支障はない。
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Kate Thornton
ファーウェイ製通信機器排除に機能するか、
米軍配備悪影響の形で機能するのか、
どちらに転ぶか興味あるけど、
中国としては後者のなるよう攻勢掛けて来るかも。
ジャイアンvsジャイアンの戦い、巻き込まれる方は我が国も含めてたまったもんじゃねえな
一応片方は映画版の要素もあるから…
というかうちは巻き込まれるとかじゃなくて当事者でしょ、すぐ隣に悪性ジャイアンが住んでるんだし。
こんなとこまで来るような人間なのにすっかり“平和教育”にやられてるねぇ
巻き込まれるんじゃないよ?
日本が能動的に大陸からの侵攻を防がなきゃならんのよ
アメリカがいようがいなかろうがやるこた一緒
単独でやるのは大変なんで利害関係が一致するアメリカと一緒にやろうかねってだけの話だ
中国は日本を(仮想)敵国として扱ってるのに、『ジャイアンvsジャイアンの戦い、巻き込まれる方は』などという認識とは……大丈夫か?
つまり韓国やイギリスも調達している機体に航空戦力を依存することは危険だという重要なシグナルなわけだ
米軍の配備であってF-35の販売とは別という理解でいいのかな?
韓国が購入するF-35には影響しないと
今のところはそうだが、はたしてそこまでですむ話なのだろうか?
結局どうなったのか知らないけど、f-35整備拠点の誘致の話は100%流れそう>韓国の
販売については、ファーウェイ排除に応じない国をハブってたら利益にならないし、その国の企業が開発に参画してたりするわけだから手を付けられないはず>イギリスやEUなど
残念でも無く当然
踏み絵を踏まなかった時点でまぁ米国が引くことはわかってたよね
正直こう来るとは思ってなかったけど
…F-35全部撤退すんの?マジ?
もう制空権の時代じゃないんかな…
ドイツも対象なんですね?
本記事はアメリカ軍の配備についての記事であり、ドイツの購入への言及はないようですが、後継はF/A18E/Fで決まりとなるのでしょうか。
トーネードの後継機種問題でごたごたが続いてますがどのような影響が出るのでしょうか。
何やらもう一波乱ありそう。
同盟国としての責務を果たす気が無い国から撤収するのはあったりま
最新鋭戦闘機を売ってくれる相手と敵対しようって忘八半島から引き揚げも李の当然
「アメリカの不実な態度」に激高するほうがおかしい
英国防省はF-35はファーウェイを使用したネットワークに接続されることはない語っており
要は中華を排除する気はないって事か・・・英も中華に頼らなきゃならんほど弱ってんだなぁ
(ドイツは論外 あそこはもう中華圏)