毎日新聞は23日「日米がT-4後継機を共同開発する方向で調整を進めている」「自衛隊と米軍が通機体を使用することで連携強化を狙っている」と報じたが、米WarZoneは26日「日米間で練習機を共通化するならT-7Aかその派生型が唯一の現実的な選択肢だ」と報じている。
参考:Japan Wants T-7 Red Hawk As Its Next Trainer: Report
日本がT-7Aを支持することは大規模な発注に繋がる可能性が高く、これはT-7Aに対する大きな信任になるだろう
毎日新聞は23日「日米がT-4後継機を共同開発する方向で調整を進めている」「4月10日の日米首脳会談で共同開発に関する合意を発表する見込み」「生産コストの低減に加え、自衛隊と米軍が訓練段階から共通機体を使用することで連携強化を狙っている」と報じて「共同開発したT-4後継機を空自と米空軍が使用する」と示唆していたが、米WarZoneは26日「日本はT-4後継機にT-7Aを望んでいる」と報じている。
WarZoneは毎日新聞の報道を引用して「日本の目的は生産コストの削減と日米間の協力強化だ。毎日新聞の報道は共同開発を示唆しているものの、日米間で練習機の共通化を目指すならT-7Aかその派生型が唯一の現実的な選択肢だ」と指摘し、報道の内容を尋ねられたボーイング関係者も「我々は日本の戦略的ニーズを支援してきた長い歴史があり、今後も日本政府と協力していくことを約束している」と回答。
WarZoneはT-7Aを選択するメリットに「生産ラインやサプライヤーが立ち上がっているプログラムを利用するのはコスト削減に繋がり、スペアパーツの確実な供給、メンテナンス拠点へのアクセス等でも恩恵が受けられる。数年前に生産が終了し、輸出されることもなかったT-4のスペアパーツ供給体制は必ずしも信頼できるものではなかった」と、デメリットに「当初計画よりも実用化が4年遅れているT-7Aの不確実性」を挙げているが、同時に「日本がT-7Aを支持することは大規模な発注に繋がる可能性が高く、これはT-7Aに対する大きな信任になるだろう」と述べている。
因みにWarZoneは「現段階で日本はT-7Aの現地生産を要求している兆候はない」「日本は量産効率とコスト削減を優先しているように見える」「それでも日本産業界はT-7A生産に関わる可能性がある」と付け加えており、米国側は「T-4後継機を共同開発するのではなくT-7Aか発展型(ATT対応機のことだと思われる)をそのまま採用する」と見ているのが興味深い。
関連記事:日米はT-4後継機を共同開発する方向で調整、自衛隊だけでなく米軍も採用?
関連記事:FA-50輸出拡大、米国経由で日本のT-4後継機調達に参加は可能か
関連記事:防衛装備庁、航空自衛隊の練習機T-7とT-4の後継機検討に必要な情報を募集
関連記事:開発に手間取るT-7A、米空軍はIOC宣言を2027年から2028年に延期
関連記事:デジタルエンジニアリングの落とし穴、誰もT-7Aの完成時期が分からない
関連記事:芳しくなくT-7Aの開発状況、量産機引き渡しは2023年から2025年以降に変更
関連記事:ロッキード・マーティン、米空軍が採用を検討している戦術訓練機にT-50Aで挑戦
関連記事:ボーイング、米空軍が調達計画している新しい戦術訓練機にT-7Aを提案することが濃厚
関連記事:米空軍に続き米海軍も高度な戦術訓練機の調達を発表、最大の目的はF-35運用時間の削減か
※アイキャッチ画像の出典:Air Force photo by Todd Schannuth
心配の種はボーイングということぐらいか?
大丈夫だろうか
練習機も独自開発すれば良いのに。
まぁ初等訓練と高等訓練でアビオニクス別の機体&エンジンは同一ってのはアリだろうからな。
T7AベースのATT版を米軍も採用するのであれば、日本が20-30%でも参画出来れば産業的にもメリットは多い。
しかも、練習機だから武器輸出じゃないよ論法で政治的リスクが低め。
さもありなん&米側視点でもT-50は選択肢としてすら無しか。
T-50Aのもう一つの開発・生産国で絶対に問題になるからね。KAIは推し進めたいだろうが国民感情が必ず引っかかってくる。
「絵に描いた餅」より「気に食わない奴が作った餅」の方が食えるだけマシ。
ボーイングが関わるとなると「衛生管理の怪しい餅」を掴まされるリスクも有り。
その餅、きちんと継続して販売・サポートしてくれるのですかね?
アメリカの立会い(事実上の保証人状態)の下で、全世界に最終的かつ不可逆的な解決』と宣言したことですら、
政権が変われば「あれは不当だったから、あんなものは守らない」と堂々と宣言して実行する国家が
当然、『たかが航空機』での取り決めを破ることなど造作もない事でしょうに
リスクと前例を余りにも軽視しすぎていますね
騙す方、約束を守らない方が悪いのは当然ですが、分かり切っていたリスクを考慮しないのも愚かすぎるでしょう
韓国側としては本音ではF-35の整備を日本に任せたい関係でT-50を日本に売りたいんだよね。
そうすれば『F-35の整備を日本に人質に取られる』代わりに日本に対して『T-50を人質に取れる』から国民への言い訳が出来る。
勿論そんなのはこっちの知ったこっちゃないんだが。
ともかく性能云々はさておいて韓国で政権交代が起きたらどうなるか分からん以上T-50は政治的に危険過ぎて手が出せんよ。
えーと感情面を含む日本側のあれやこれやは「いつもの話」にしかならず生産性がないのでこのツリーでは脇に置いといて頂きたいです。
その辺はさておいた「米側視点」では「LM設計で既に飛行中のFBWの現役機」として商材としてそれなりに強みのあるはずのT-50が元記事読んでも名前すら出てこない事を意外に感じたので、話に乗るなら「米側視点」という前提で論じて頂けるとありがたいです。
もちろん「そんなん知らん。T-50の名前が出たんだから上げるぞ/下げるぞ」というなら一読者でしかない私には止める権利はありませんが…。
ボーイングを食わさないと。
うーん、それだとM-346という割と強力なライバルがいるので「ボーイングのために米国の利を逃す」事になりかねないし、言ってるのが米政府じゃなくてメディアですのでちとピンと来ませぬ。
ボーイング潰れそうだから
あと自分たちが使ってるものを日本も使ってくれる方が都合がいい
逆にT-50ですが、 GSOMIAを始め日韓問題でふりまわされた経験を持つ米政権始めとするアメリカが、
政治的に問題が起きるのが目に見えているT-50をわざわざ押す理由がどこに?
トラブルが起きて得することなど何もありませんし
まして例の『全世界に最終的かつ不可逆的な解決』な宣言の立会人の実務当事者は、
当時副大統領だったバイデン大統領とそのスタッフですよ?
経験しておきながら、見えてる地雷を踏むとか流石に……
上と同じでそれ軍や議会の意見としては分かるのですが、「メディア」が「名前すら出さない」理由にはならんと思うんですよね。
実際元記事のコメ欄には「マジかよ、T-50にしとけ」という意見はチラホラあるんです。
てかそもそも「T-50をLMが日本に売る」構図の中にあの国は登場しませんし。
毎日新聞一社だけの報道だから飛ばしの可能性が高いしT-7Aは開発遅延。しかも製造元のボーイングは絶賛炎上中。そんな中で川崎がわざわざボーイングと手を組むメリットはない。もちろん日本にもない。まぁWar Zoneは毎日報道を元に記事を書いたんだろうが1次ソースが飛ばしの可能性があるんだからな
次期戦闘機で予算アップアップでしょうから練習機一から開発するのはないだろうなと個人的には思ってます。
以前から伝え聞く話からするとT-7一択だと思いますが運用経費含めてコストが気になるところです。安いならM-346がアリなんじゃないかと思いますが。
予算はへたにライセンスするよりかは、税金で回収できる可能性あるからね。
くあ旅客機にもリソースぶっ込むとはいってるんだが
正直T-7Aは普通にいらん
せめてATT対応したT-7Cもってこいと
余計に要らないのでは…
T-7AはT-4に似た専用の練習機です。アメリカが日本にもT-7Aを購入することを望むのは理解できます。ただし、共同開発は奇妙に思えます。なぜなら、実際には開発する必要がないからです。もしT-7AがATTプログラムの一環として開発されるのであれば、共同開発の必要性はあります。ただし、もしこれが両國の指導者の會議の結果であるなら、それはロッキード・マーティンの評判に大きな影響を與えるでしょう。それはあらかじめ決まった結果のように思われ、競爭が無意味になります。さらに、各メーカーがゼロから始めることには熱心ではないようで、それぞれが自身の利益を持っています。韓國はTF-50Aを使用する傾向にあり、イタリアはM-346Aに焦點を當てています。ボーイングはATTプログラムのためにT-7Aのバリアントを提供しています。したがって、もし彼らが協力してゼロから始めるなら、パートナーは誰になるのでしょうか?ボーイング?ロッキード・マーティン?レオナルド?彼らはどのような提案を出すのでしょうか?最もありそうなシナリオは、既存のモデルのアップグレード版であり、それには生產コストの共有が含まれます。率直に言って、これはアメリカにとっては高額ですが、アジアでは安くなります。ただし、アメリカ、特に上院は、アジアで生產される練習機を受け入れることはできないでしょう。それはありそうにありません!したがって、韓國と日本に部品の外注は既に限界に達しており、さらに増やすことはできません。言い換えれば、もし日本が練習機に関してアメリカと結びつくのであれば、自國の生產および調達コストが増えるだけであり、コスト共有の責任を負う側になります。真に費用対効果の高い解決策はアメリカに受け入れられないでしょう。
どうでもいいですけど、どういうIME使えばこういう変換になるんでしょうか
日本はともかく、韓国への部品の外注率が高いとは知りませんでした。
改行を覚えてくれ
どう見てもボーイング救済です。本当にありが…迷惑です。
まあアメリカ側には日本と新型練習機を共同開発するメリットは殆どないよね。
F-35とF-3の相互運用ぐらいだろうけど
へたするとF-35がタッチパネルの見直しで物理ボタン増えそうなあたりがね。
車も物理ボタンに回帰する方向なんですよね。
リンク
乗り物にタッチパネルは合わないかも知れませんね。
それで米製機ベースの機体が200機とか売れるなら十分なメリットかと。
慌ててるなぁ
飛ばしだろ
練習機開発はコストだけじゃなくて雇用や技術継承の意味合いもあるけどそこについて微塵も触れてないし
そもそもアメリカですらT-7Aに対しては手を焼いてるじゃねーか
正直、もう時間がないのでT-7Aを採用すると思います。ライセンス生産じゃなくても
部分的にでも国内メーカーが生産に参加できれば良いかなと思います。
そんなに切羽詰まってはいないし、逆にそこまで追い詰められてたらT-7Aの完成を待てない。
ボーイングはないでしょ
人の命にかかわるところで手を抜くようなやつは絶対他でも手を抜くし
一度手抜きおぼえた奴は必ずまたやる
そういうやつをよしとしてきた企業風土は全員入れ替えでもしない限り残り続ける
そんなとこと組んでもな
文字通り空中分解しても驚かん
そもそも共同開発でマンパワー増えてるから普通に新規も作れるんだよね。
日本の金でボーイング救済する気満々で笑えない
日英伊でM-346のカスタム機採用したほうが絶対いいだろこれ
戦闘機作る側もまず練習機から始めるのは良さそうですね
GCAPにおいて日本は納期を重視しているというのは英国も認識しているところでありその前に練習機は無理だろうと
機体を1から新規開発するならともかく
>日英伊でM-346のカスタム機
を受けての話なんだからソフトの開発と頑張ってRRの商用ベースエンジンに載せ替えるとか簡易EO-DASつけるとかそんな程度で戦闘機の新規開発とリソースなんかほとんどかぶらないのでは。
GCAPが航空機開発プロジェクトとして可能な限り最速の進行を日本が求める以上その前に1機種入れるのは原型あっても無理だろうと
全然別の開発なので「1機種入れる」という形にはならないんじゃないでしょうか。
六さんの仰る「まず練習機から始める」という形にはならないかもしれませんが開発の現場はともかくGIGOやJVの上の方にとっては良い肩慣らしになるでしょう。
T-7Aがハードは出来ててソフトだけの問題で、ソースやアビオの仕様が日本側に全開示されて好きにイジっていいよ、ってならアリだけど、
そんな条件は望めないだろうし何よりハードで引っ掛かってるのがよりによって射出座席では妥協して運用する訳にいかんし日本側で解決もできないしなぁ…。
共同開発だとT-7Aは無いと思うんですよね。現に開発中ですし途中参加は無いだろうなと。
古いT-50や超音速でないM-346改造アップデート版なら解るんですけどね。
単純に訓練機の共通化ならT-7Aを待てば良いだけだし
アメリカの報道どおりなら、日本側が共同開発とは言わないと思うんだがな。
これを輸入するって話だとしても、その前に各社に情報提供を求めたりして、手続きをちゃんと踏むだろうから、最初からT-7ありきにはしないはず。
ぶっちゃけ日航機の時にボーイングと距離を取るべきでしたし、777も787も蛇足だったと思っています
いかに非武装練習機といえど要件定義(しかも多国間で!)から始めて新規開発していたらどんなに早く進んでも7~8年はかかりますから、これは当然の見立てでしょう。まあ次期戦闘機と違って空自T-4後継のほうはそこまで切迫していませんが、反対に米側が切迫した状況である以上、新規開発は無いと思います。
「4月10日の日米首脳会談で共同開発に関する合意を発表する見込み」国家観も志も皆無の岸田首相がバイデン大統領からボーイング社救済の金づるにされる予感しかない。それにしても現行共同開発企業のサーブとの関係はどうなるのか
アメリカから見ればそうなるだろうけど、現実的にはT-4の後継機としてはオーバースペックの割には中途半端という感があるわな。
いくらなんでもアメリカというかボーイングに都合の良すぎる話だな
T-7Aは不具合修正のため遅れていますが新訓練システムと併せて米空軍が導入決定済なので、日米共通機材として今更代替プログラムを立ち上げるとは考え難い。日本側がT-7Aベースの空自仕様を導入したいだけならば敢えて共同開発とする蓋然性は低いと思われます。
空自はいずれT-4の更新機が必要になるわけですが、戦術訓練機ATTが空自の求める中等訓練にも適した機体となるかは現状不透明です。更に、日本が日米共同開発という形でATTプログラムに参画するならば、三者競合している同プログラムの白紙化が前提になり米側に事前の動きが必要になるかと。そのような情報は現在露ほどもありません。
私的にはATT共同開発というのも可能性に疑問を持っています。
ここからは妄想ですが、毎日の報道は取材情報を勘違いした飛ばしかも。
昨年12月に無人機用AI技術の共同研究で日米が合意していますが、防衛省が「米国防総省と無人機関連の協力をさらに拡大すべく調整を進める」、「日米同盟の相互運用性や技術的優位性を確保する」との談話を出していますので、もしかしたらですが、この流れのような気がしています。
共同開発でもF-2タイプの日本のみが調達し、F-3とF-35に接続できるように小改良するものなのかなと。
これならT-7ベースのATT機がさらに元になる話と矛盾しないので
そもそもATT云々は毎日の「日米で共通の機体を使う」という報道を「共同開発の成果を日米ともに導入する(=T-7Aと別)」と解釈した上での推測に過ぎないので、
「日米共通の機体」が「T-7A(と日本が開発というか改修して導入するその派生機)」という意味でしかないとすればATT関係ないんですよね。
「新規共同開発機をATT用機とT-4後継機に」だとものすごい違和感がありますが「T-7Aを米に手伝ってもらいつつ小改修してT-4後継機に」なら(機体はそのままにしても安全寄りにいじるにしても)分からん話ではなくなりますからね。まあその場合の問題は本家T-7Aの開発状況ですが…
とりあえず出来上がってバックオーダー消化してから言ってくれる?感
軍事ライターの稲葉義泰氏によると
リンク
>”Japan Wants”という表現については、今のところ正確ではないような話も耳にしますね。
リンク
>今回のT-4後継機話、聞いている限りの出てきた経緯からして、これまでの話とは一線を画しているというか、防衛省もどうしようかうーんみたいな感じなのではないかしら。
という感じらしいのでそういう話が出てるだけでまだ決まってないのを毎日が変なところから変な風に聞きかじって先走ったって感じに見える。
海外メディアは毎日の報道ベースに好き勝手に論評してるだけで新しい情報はない感じ。
そもそもT-7Aが遅延してるのが問題なのにな、未完成のT-7Aをベースにとかギャグかな
ボーイングの手は長くて広いんだな