米国の国防予算成立が「歴史的な遅れ」に直面する可能性が浮上しており、国防総省の政策や装備の調達に大きな影響が出るかもしれない。
参考:Biden budget delay blows up Hill defense schedule
トランプ大統領のとった「つまらない意地悪」のせいで来年度の国防予算成立は歴史的な遅れに直面するかもしれない
連邦政府の予算編成プロセスは通常2月中にホワイトハウスが予算教書(連邦政府予算案)を議会に提出、これを土台に議会が予算審議を開始して9月末までに分野毎に独立した12本の歳出法をホワイトハウスに送付、大統領が署名すれば全ての予算執行が10月1日からの新年度に間に合うという寸法なのだが国防予算に該当する歳出法「国防権限法/NDAA」が新年度に間に合わないのは毎年のことで12月末までに成立するのがほぼ通例(10月に1日に間に合ったのは2010年以降1回だけ)になっている。

出典:U.S. Army Photo by Spc. Michael Bradle
特に今年は政権交代があったので予算教書の提出が遅れると言われており、バイデン政権は4月9日に予算教書の一部(各連邦政府機関に配分する予算額のトップラインのみ)を公開したが各連邦政府機関に配分する予算の使い道について何も触れていないため2022会計年度予算案の編成が困難で議会も予算審議を少なくとも7月まで延期するという決定を下した。
今のところバイデン政権は5月末までに正式な予算教書を提出と言われているが、予算教書の提出が5月23日を超えると「歴史上最も遅い予算教書の提出」を記録すると戦略国際問題研究所が指摘しており、過去30年間のデータから2月中の予算教書提出が1週間以上遅れると国防予算編成は110日以上遅れると言っている。

出典:Gage Skidmore / CC BY-SA 2.0
どちらにしても5月末に予算教書が提出された場合、6月から国防総省は予算教書で示された方針に沿って2022会計年度の国防予算案を大急ぎで取りまとめなければならず、仮に7月からの予算審議に国防予算案が間に合ったとしても議会の予算審議は通常6ヶ月かかるためホワイトハウスに歳出法を提出するのは早くても2022年1月頃(米議会は8月から9月上旬まで夏休みに入る)になる見込みで、毎年の平均遅延期間3ヶ月を加味すると国防予算にバイデン大統領が署名して成立するのは2022年4月頃になるのではないかと危惧されているのだ。
当然、2022年の国防予算が10月1日までに成立しなければ国防総省は予算執行が出来なくなるので政府機関の閉鎖に追い込まれるのだが、これを回避するため議会は「暫定予算の執行」を認めることになる。

出典:U.S. Air Force photo by Airman First Class Zachary Rufus
ただ暫定予算の執行は前年度レベルでの予算執行しか認めていない=つまり2022年度に予算執行が予定されている新しいプログラムや新しい名目への資金供給は国防予算が成立するまで制限を受けるという意味(昨年も空軍のF-15EX発注が暫定予算執行の影響を受けている)なので、国防総省の政策や装備の調達に大きな影響が出ると指摘されているのだ。
勿論これは国防総省だけでなく米国の防衛産業界にとっても問題で、新しい装備品の調達や研究開発に関係する資金の供給が一時的にストップされるため特に新型コロナウイルスの影響で財務状態が悪化した中小の防衛産業ベンチャーにとって「前例のない半年間に及ぶ資金供給の途絶」は死活問題になってくるかもしれない。

出典:Tyler Merbler / CC BY 2.02021年に発生した議会議事堂襲撃の様子
ではバイデン政権はなぜ予算教書の編成に時間を取られているのか=特に国防予算の中身について検討が遅れているのかというと大統領選挙に敗北したトランプ政権がバイデン氏率いる政権移行チームに国防関係の資料や情報にアクセスすることを妨害したためで、バイデン政権が必要な情報にアクセスできるようになったのは1月20日(大統領就任式)以降の話だ。
飽くまで結果論だが、トランプ大統領が政権末期に次期大統領のバイデン氏に「つまらない意地悪」を行ったせいで自身が重視してきた国防や安全保障に問題を招いているのは皮肉な結果としか言いようがない。
告知:軍事関係や安全保障に関するニュースが急増して記事化できないものはTwitterの方で情報を発信します。興味のある方は@grandfleet_infoをフォローしてチェックしてみてください。
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist Seaman Molly Crawford
敗けた後は美しくして欲しいもんだけど、そこがトランプらしさだもんな
この件で米軍にはデメリットしか発生してないし
この国でも政権交代はあったけど、こういう事態になったことは全くないのは、ちゃんと本音と建前は別にやってくれてるってことだねよ
というか、本音と建前を別にやらなかったのはアメリカでもトランプ氏ぐらいじゃない?
予算とりまとめが遅れてるのはバイデンが掲げた「トランプ政策の転換」と「コロナ対策」が行政の処理能力を超えてるから。確かに政権移行チームに権限を与える移行準備を遅らせたのはトランプだったけど、そもそも次期閣僚の選定はバイデン陣営が自由にできる。就任当初の閣僚は副大統領以外は未定若しくは代理人が務めていたので、国務・内務・軍務長官だったかの主要閣僚以外の承認が遅れたのが原因。コロナの影響もあっただろうが、単に民主党の調整力・運営能力不足が露呈しただけ。
バイデン大統領就任直後に乱発した「審議待ち大統領令」の処理も明らかに議会運営を圧迫してたし、何より南部国境でのゴタゴタも大きく影響してる。今の米軍はトランプ後期政権時代から大幅な改革期に突入してるので、もしトランプ大統領が続投していても国防予算成立は例年より遅れるのは確実だろう。
まぁ他の要因を持って来てもトランプが妨害した事実は変わりないし、その分余計に時間がかかる事実には変わりない。
要因なんて関係ない。長期に渡りホワイトハウスが閉鎖され周辺を州兵が監視してたのを知らないのか?
昨日バイデンが発表した格差是正や福祉医療への予算重点配分も同予算成立に関係している現実を見なきゃダメだろ。
トランプがやった嫌がらせは移行チームへの権限移譲遅延くらい。閣僚の選定と承認が遅れたのは明らかに民主党と官僚側との調整不足(利権配分)が原因。定例的な記者会見もろくに出来ない大統領を担いでる政権なので内輪での調整に手間取るのは必然なんだよ。
過去も民主党政権はあってるし、別に問題も発生してない現実を見直してな
トランプこそ歴史のキワモノだよ
いや、だからトランプが妨害したから少なくとも国防予算の審議入りが遅れてるの事実でしょ?ただそれだだけの事実を言いたいの。
閣僚の選定と承認が遅れたのは明らかに民主党と官僚側との調整不足(利権配分)が原因だからトランプの妨害は全く国防予算の遅れに関係していないとでも言いたいの?
残業をしない、させない、でも仕事は減らさないという方針かもな。来年も遅れればバイデンの考えなのかも。
あくまでトランプは法律通りで、法律が微妙に現実の作業量に合わなくなったんでは?大統領就任前に大統領情報にアクセス云々って、民主党議員だったバイデンが全くできないわけないと思うし、民間の大統領だったら、さっぱりできなかったわけで、就任1ヶ月前にアクセス許可、組閣許可、就任式は今と変わらずとか、変えないとダメなんでは。
さらに、共和党→共和党だとしても元々、徹夜前提だったのが、バイデンには8時間労働もきついとか、徹夜否定なんでは。
そこは大統領に過労死されても困るだろうからwアメリカの国の政治システムも改める時期かもな
ソ連のブレジネフなんか自宅で独り過労死してたらしいし
ブレジネフは過労というか高齢からくる病気。
議員だった以前に8年間も副大統領を務めた人物だからね
トランプ政権の4年間は政権を退いたとはいえ国防に無知ではあるまい。
自身の無能ぶりの責任をトランプに押し付けているように見える。
円滑な政権移行を妨害したのは事実なのに、それには触れず全部バイデンが悪いの?ちょっとトランプ擁護が酷すぎません?
トランプ信者と韓国叩きは重複してるよ、どちらも考えの足りない連中だから
考えが足りないのは何でもかんでも信者やネトウヨと烙印を押したがるお前の事。自重するか2chに移れwww
わざわざそういう君は何だって思うけど(笑)
そこで反応してどうするの
自己紹介になってるよ
はいはい、韓国マニア
また消されるぞwwwwww
まだこんなことを本気でいうやつがいるのか、、、
トランプがバイデンの政権移行チームに情報を開示しなかったから計画を立案するのに時間がかかってるのに、なんで自身の無能ぶりの責任をトランプに押し付けていることになる?
無責任なトランプのツケをバイデンが支払わされているの間違いだろ。
トランプ氏はエスパー長官を解任後に、自分に忠実な人達を国防総省に送り込んだので、バイデン大統領は国防総省から嫌がらせを受けていたのは事実だよ。
【米政権移行手続き、国防総省当局者が協力拒否=バイデン氏チーム】
リンク
日本のトランプ信者とか字面だけで面白いんだよなぁ…
民主主義を理解できない独裁称賛の連中ですよ、中国ロシアを敵視しながら奴等と同じ論理な自分を自覚できない哀れな連中
敵と同じ事をやってると正義を失うのにね
今までは大統領選挙が終わって結果が判明したら、すぐに引き継ぎ作業を開始していたけど、トランプ氏があそこまでごねて、引き継ぎの開始を容認しなかったのは想定外だったからね。
現行の法律だと、トランプ氏のようなイレギュラーには対処できなかった。
トランプはアメリカの利益でなく自分を優先してたっとことで、それだけで公人として失格だよ
信奉者は恥ずかしいね
情報アクセスに関しては1か月以上何だかんだと言い出して許可をしてない。
まぁあくまで慣例で片づけていると言うのはあるけど、法律でガチガチにすると今度は自由が利かないから超法規的処置とかしだすだろうな。
ただもう選挙後で官僚の入れ替えがあるから、トランプがなんだかんだ言っても引継ぎをする前に引っ越しをしていたからこうなるわな。
米軍はババを引かされたね(トランプだけに)
うまいな、座布団一枚
そしてジョーカーを引かせたのは中国(投げやり)
ジジ抜きなのかババ抜きなのか…
座布団やっとく
高齢者大統領ってネタはあるもんな
サンダース大統領というジョーカーを見たかった
トランプって煽動家としては一流でも、アメリカ政治には多大な混乱を残していったね。
未だあんなのを擁護するような声が上がってるあたり信者を作るのには天才的な才を発揮したようだけど
結果中国を利する結果になってしまっても元支持者は何も考えて無さそう
トランプ支持する気はさらさらないけど、この文章トランプをオバマに取っ替えてもそのまんま成立しそうなのが面白い
トランプ支持者とオバマ熱狂者の知能レベルが同じなのは同意
物事は極端に進んではいけないって意味では同意するよ
政治は人間相手だもんな、
民主党も共和党もアジテーター系大統領を生んでるのか……
やばくね?
明らかにヤバイよ、近年のアメリカは
オバマ→トランプ→バイデンなんて極端な揺り返しが連続で起こるほどに、分断が深まっているのだから
第2次南北戦争に突入なんてのが、もはや噂では流せない程度には
個人的にはポリコレなんて大っ嫌いな思想だから、トランプ路線の方が全然マシなんだけれどね
はいはい五毛さん自演乙。それとも留学生か只のネトウヨかな?
客観的に国際情勢やアメリカ政治を俯瞰できないなら2chに行け。バイデン大統領は只の神輿(みこし)なのでアメリカ行政はトランプ以前の官僚政治に戻っただけ。もしトランプが対中強硬政策を推進してなければ「結果的に中国を利する」のは民主党そのものだった。
また、今の民主党が形ばかり反中政策を維持できるのはトランプの外交成果。トランプが扇動家だったから今のバイデン政権の外交政策が著しく非難されることもない(つまり民主党は形だけでもトランプ路線を継承せざる負えなかった)。本来のアメリカ大統領は日本の現職総理大臣の様に官僚・大臣の腰巾着ではない。それなのに「同盟国と強調して諸問題に対処する」程度の事しか言えない大統領では、結果的に中国の行為を容認しているようなもの。
アメリカ大統領に関しては最低でも歴代アメリカ大統領の権威と権能、そして上院下院の主要委員会(長)の構図と役割を理解してからコメントしろ。曖昧な批評や感想文は誤った認識を広め「結果通語句を利する」可能性を高める。
民主党は過去に何回も政権とってるし、ちゃんと戦争もやってるし(笑)アメリカの国益を優先してるから
あんたこそ何を見てるのさ
いい大人が陰謀論とか恥ずかしくないのかwwwwwwwww
あ、きみ子供?
典型的なアレだね、あなた。
なにそれ(笑)
トランプの4年間でアメリカはどれだけ凋落したのだろうか
ふりかえると、プラスでなくマイナスの4年間だったに見える
それこそトランプ信奉者が期待したのと逆だけどな。
残念ながら、過去の栄光を取り戻すって姿勢そのものが成立しない時代なんだって理解しないと、ああゆうポプュリズムの詐欺師に引っかかる
日本だってアキラを前面に出してオリンピックとかやってるしなぁ
あれだってバブルの頃だったから出来たクオリティで過去の栄光なのに
オリンピックやれば日本が復活するとか、そんな夢物語を信じた人いたのか?
昭和の物語にまだ固執する政治家にはドン引きしたわ
総括すると、トランプ信者は政治のお邪魔虫
滅んだかつてのナチス信者と性格は同じなんだろうな
軍事的にもけっきょくプラスになってないし
北朝鮮との握手は何だったんだよ(笑)
AとB2つの勢力があったとしてAを批判するとBを擁護した事にされる。
左派やK国を批判するとネトウヨにされる。物事はそんなに単純ではないのだが
このような決めつけをする輩のオツムの中身は単純なんだろうね。
自民党批判をそのまま民主党シンパだと見なす連中に聞かせたいなwww
思考回路に問題があるとしか
♪思考回路はショート寸前
月に代わってお仕置きしちゃえ! 個人的には火星に代わって折檻されたい。
たしかに物事が単純にできていたら、俺らは月とか火星に行けてるもんな
予算削減されるし引き継ぎでぐだるし、米軍からしたら泣きっ面に蜂だな
この予算削減でグダグダの原因は中国の工作だ!
というコメントと共に批判コメントがまだないのが不思議w
ロシアがトランプ応援したのは分かりやすい
だって敵だもん、
全てトランプが悪い。
以上。
トランプ本人が最後の最後まで「俺は負けていない、複数の州で不正選挙が行われて票が盗まれた」と主張していたけど本当に政権移譲を拒んでいたのは呆れる
とある学校にて
先生「アメリカにとって望ましい大統領像を挙げてみましょう。分かる人?」
クラスでも中心的な2人が発言した。
リチャード君「強いリーダーシップを発揮して、戦争も辞さないような大統領だと思います!」
クラスの半分程の生徒が賛同した。
デイジーちゃん「困っている人達に手を差し伸べるような優しい大統領がいいと思います!」
こちらも半分程の生徒の賛同を集めた。
先生「2人の言うことは最もだね。他に意見のある人はいるかな?」
すると、普段は発言しない生徒がおずおずと手を挙げた。
先生「エイブラムス君?君が発言するとは珍しいね。」
エイブラムス君「一番大事なのは予算成立の期限を守れることだと思います。僕のお父さんが毎年頭を抱えているので…。」
この前の日米会談の内容からも透けて見えるが、担がれてるだけのバイデンに国防省からどこまでの権限が委譲されてるかで予算成立時期が決定すると思う。表敬訪問を謳った先の会談でも実質的にカマラハリスとの首脳級会談や協議だった。今の政権意思決定がバイデン中心だとは思えない。
現代の複雑高度化した行政、政治を個人のスタンドプレーで解決できるはずもない
天才のはずのナポレオンやヒトラーがけっきょくは敗北してしまうのがその証拠
ましてトランプでは(笑)
有能な大統領とは、有能なスタッフを集めてそれに仕事を任せられる人物ですよ、
もう少しバイデンの様子を眺めていたほうがいい
天才が1人でなんでも出来たら人間じゃなくてただの怪物だもんな
神話の英雄の全盛期だけを繋げたら繋げたで、魔王になるし。
まあ、バイデン次第よね
つまり、国防予算の執行が遅延なく行われるためには、トランプ政権継続の方が望ましかったということになるな。
仮に慣例通りにバイデン次期政権に対して国防情報が開示されたとしても、スムーズに審議が進むという保障はない。
ただでさえ国防予算削減や見直しという余計な手間が増えるのだから、トランプ政権時代より遅れる可能性は十分にある。
情報が開示されていれば遅れる期間が短くなったかもしれない、という程度の話にしかならない。